dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてこちらを利用させていただきます。
よろしくお願いします。

早速ですが、本題です。
鬱病を始めとした精神疾患の既往歴がある人は転職(契約社員or正社員希望です)することができるのでしょうか。

私は現在27歳です。結婚して4年目になります。
子供は居ません。
主人は10歳年上の37歳です。
介護職に就いています。

現在私は週4~5日、一日6時間程度のアルバイトをしていますが、勤め先が業績不振で仕事が激減してきています。
前は残業なんて当たり前だったのに(バイトなのに)、現在は毎日仕事を出勤してから探してるような状態です。

自分としては転職に前向きではあるのですが、問題はこれまでの職歴です。

高校卒業後(地方出身です)、就職できなかった私は地元でアルバイトをしていましたが、このままではいけない、と思い、派遣社員として翌年関東にやってきました。
工場勤めで夜勤もやってました。

最初は仕事もうまく行っていて、お給料も一人で食べていける分くらい貰っていたので満足でしたが、月日が経つにつれて、出向先の企業との契約上の問題や、嫌な上司の出現、仲の良かった同期の退職や、自分の恋愛がうまくいかなくなったり、体調を崩したりと色々重なってしまい、結局たった一年八ヶ月で契約満了という形で退社しました。

その後、別な派遣会社に登録して、畑違いの分野(金融関係)で働き始めたのですが、かなりレベルの高い仕事内容に、ここでも上司に恵まれず、研修期間終了の時点で契約更新をしませんでした。

それから一ヶ月開けてまた別の職場(事務職)に派遣で入り、ここはとてもいい職場で、上司にも仲間にも恵まれていたのですが・・・何か溜まっていたものがあったんでしょうか、勤め始めて僅か二ヶ月後に自殺未遂を計ってしまい、辞めざるを得なくなってしまいました。
自分でも未だに何故あんなことをしたのかも分からないくらい、追い詰められいていたんだと思います・・・。
22歳の時でした。

それからは入院したり、投薬治療やカウンセリングなどを受けて、二年半病院のお世話になりつつも、短期のアルバイトをしたり、同棲していた彼(現在の旦那)の援助で暮らしていましたが、現在の職場に入職した半年後に完治を言われ、もうそれ以降は病院には行くこともなく、普通に暮らしています。

今の職場での仕事は正直好きです。
が、仕事が激減していることで将来的に業務がなくなってしまうことを考えると・・・転職したほうがいいのかな、と思います。

もうひとつの理由としては、主人の仕事のことです。

主人は高卒ですぐ就いた職場を10年で早期退職し、その後勤めた派遣会社の現場で出会った人ですが、途中で俗に言う派遣切りにあってしまい、縁あって全く畑違いの介護職の仕事に就きました。

意外にも介護職があってるようで、現在も好きで続けている主人ですが、去年から職場異動になり、上司やメンバーがガラリと変わり、職場でも特に頼りにしてる同僚は無く、日々激務をこなしてるからか、ここ数ヶ月休日は病院通いばかりしていて、医療費ばかりが出ていきます。
ただでさえお給料良くないのに、出て行くばかりで頭が痛いです。

主人に仕事を変えて欲しいと思いつつも、年齢的に難しそうなので、私が転職して頑張って支えてあげられたら・・・と思ってます。

因みに私は現在出版関係の会社でアルバイトをしています。


長文になってしまいましたが、こんな色んな分野を転々とし、病歴があった私でも転職することは出来るのでしょうか。

A 回答 (2件)

病気は、治るものです、また、あなたが直ったと思っているのなら大丈夫です。



ひとつ転職前に覚悟というか、承知しておいてほしいことは仕事は仕事、プライベートはプライベートで、仕事ではだれしもなにかしら人間関係に悩んでいるということです。

自殺未遂をしないから、笑って仕事をしているからその人は楽しんで仕事をしていると思わないでください。
金をもらって楽しく仕事なんてないです。(悲しいほどの薄給で仕事をしている人なら好きなことを給料関係なく楽しんでいるかもしれませんが、、、)

なにか、嫌ごとを書きましたが、すいません。

あなたの転職に関してですが、年齢的にも十分若いですし、既往歴を調べるような大企業に勤めることもお考えではないと理解しておりますので、問題はまったくないと思います。

可能性ですが、ハローワークなど、活用できる公の機関だけで十分に可能ではないかと思われます。
ただ、ご存知のとおり、景気、失業率など、どれをみてもぱっとしない日本の現状があります。

根気です。健康に気をつけ、あなたの場合、特に、くよくよすることなく、落ちて当たり前くらいの気持ちでハローワーク、または、履歴書送付、面接受験に向かわないと、だめな私と落ち込むようなら最初から転職活動はやめておかれたほうが無難だと判断します。

実際私も、転職を経験しましたが、まあ、びっくりするほど決まりません。面接おちまくり、書類選考ぎりぎり、電話で断られ送付書類も返却無しなんてこともあります。いちいち、落ち込んでいたら今の私はありません。

まあ、気楽にいけば(多少の)妥協もすれば次のバイト先、派遣先、正社員先も見つかると思います。

ご主人がきちんと職についているわけですから、あなたは、マイナスにならない程度とまずは、気持ちを軽く持って、よい意味で甘えて職探しをしたらよいと思います。張り切ったからといって決まるものではありません。

気長に探してください。健闘を・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。

回答内容にとても心打たれました。
実際、今すぐに決めなくては・・・!と差し迫った状況でも無いので、気長に探そうと思います。
バイトを頑張りながら、資格を取って転職に有利になるように準備していきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/12 23:21

>>仕事が激減していることで将来的に業務がなくなってしまうことを考えると・・・転職したほうがいいのかな、と思います。



とりあえず、転職を急くのはどうかと思います。
その状況なら、面接日に休んだり、退職したい日に退職しやすいので、収入を確保しつつじっくりと仕事を探すのに都合がいいと思います。
また、現状で特に問題なく勤められているのなら、「次の転職先で長く働けるか?」というリスクの都合上、低いリスクの転職が無ければ現状に留まった方がいいと思います。
それと、自分から辞めたというのは面接時の「前職の退職事由」的に良くないので、辞めようとする場合でも、「相手都合での業務量減による契約終了」になるよう、契約更新を伺うなり、その会社に相談するなり、要領良く立ちまわる方がベターだと思います。


>>職歴はアルバイトと派遣、鬱病の既往歴がある人の転職

非正規での転職に関して、職歴数や昔の病歴はあまり関係ないです。
非正規の大量の応募に対し、昔の職歴を検証されたり、過去の病歴を調べられることは、余計な口を開いたり挙動が怪しかったりしない限りは、かなり低い確率だと思います。
また、歳とってない女性に大したキャリアが無いのは、(非正規の場合ですが)あまり痛手になりません。
ただ、あくまでも「歳とっていない女性」ですので、将来時給がマシな仕事を得たいなら、今からでも長期的なキャリアを考えた方がいいと思います。

職歴の数は半減させ、その分他の職歴を長くればいいともいます。
どの職歴を無くしたり長くしたりするかは、個々の応募内容に応じて変えたり、業務の難しい面を上手く語れそうな職歴を盛る等すればいいと思います。

退職理由は普通に任期満了・仕事が無くなった・結婚等の無難な理由にし、台詞を少なくした方が(突っ込まれにくくなるので)いいと思います。

ただ、採用担当者の目は節穴とは限らないので(特に、まともな会社ほど人事も賢い)、上っ面の口先で誤魔化そうという考えは甘いです。
実際の貴方がどうだろうが、面接での貴方は「今まで仕事をきちんと全うし続け、確固としたキャリアを持ち、家計を支えるべく一生懸命働く女性」です。
心の底から。
前述に「余計な口を開いたり、挙動が怪しくない限りは」と書きましたが、「面接時の貴方」が中途半端なら、職歴や病歴自体はバレなくても雇われにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。

確かに、自己都合での退職は不利になるだけですからね・・・。
仕事がなくなるその日まで今の職場で働きつつ、転職に役立つようなスキルを身につけておきたいと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/12 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!