dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長154cm 体重57Kg 体脂肪30.5% 基礎代謝1157Kcal。
2か月前からダイエットをしていますが、痩せません。
どこかダメなところがあれば教えてください。

【食事】
朝 7時半
・玄米(100%)ご飯 100g
・野菜のお味噌汁+ごま油小さじ1/2
・肉 or 魚 料理 80~100g

昼 12時半
・玄米おにぎり1つ もしくは ふすまパン1つ
・サラダ(海藻サラダ、ツナサラダ、チキンサラダ)
 ※ドレッシングはノンオイルもしくはオリーブオイル+塩コショウ+ビネガー
・ゆでたまご もしくは 目玉焼き
・ささみもしくは胸肉(皮なし)のグリル もしくは ボイル

夜 19時~21時
・温野菜(ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、プチトマト など)
・ミネストローネもしくは中華スープ などの具だくさんスープ
・少なめにタンパク質のもの(ささみや胸肉やお魚、エビなど)

週1飲みに行くとき(いつも同じ店なので毎回同じものばかり)
・ウーロンハイ2~3杯
・冷奴
・枝豆
・串焼きのささみ、砂肝、牛ロースなどを1本ずつ計4,5本
・お刺身2~3切れ
・めかぶポン酢

※甘いもの/芋栗かぼちゃ/油っぽいものは苦手です。
※空腹感はあまり感じません。
※会社でのお菓子のおすそわけも断っています

【飲み物】
水 1日2~3L
たまにコーン茶もしくは麦茶

※甘い飲み物、炭酸飲料、くだものジュースは飲みません(苦手)
※大好きなビールは我慢、ただし2度ほど糖質ゼロのビールを1本飲みました

【運動】
・週に2回 トレーニング
※トレーナーさんのもと、約1時間
 スクワット、ベンチプレス等 8種類を 10回×3セットずつ
 強度は次の日中度の筋肉痛になるくらい
・週5回 犬の散歩 30分 
※最近暑いので夜中に…犬が乗り気じゃないので30分弱の日も
・週末 運動をかねてアウトレットをうろうろしたり、犬と遊んだり、なるべく動くようにしています

【家族】
・父系 皆ぽっちゃり もしくは がっしり 祖母・叔母は糖尿病
・母系 皆モデル体型 (母・弟・妹・叔父・叔母 みな身長165以上 体脂肪10%台)

【体重増加】
~15歳 がりがりで皆に心配される
16歳~18歳 海外留学で43キロ→53キロに
19歳~22歳 何もしてないけど53キロ→48キロに
23歳~27歳 接待の多い仕事で48キロ→54キロに
28歳~33歳 営業職から事務職へ転職+禁煙成功 54キロ→58キロに
現在 2か月のダイエットで1キロ減


運動も時間が許す限り頑張っているし、糖質を取りすぎないように気を付けています。
何がダメなのでしょうか…(><)
運動・食事のストレスは感じていないのですが、痩せないことへのストレスで心が折れそうです…
助けてください!!

A 回答 (16件中11~16件)

レコーディングダイエットと言って



食べたものカロリーを詳細にノートに記載してください。

おそらく成人女性が1日に食べる量より多いと思いますよ。

もちろん食べ物以外に飲んだ炭酸飲料もカロリー計算に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方の回答にも書いたのですが、、、
以前相談した時にカロリーを書いたら、人によって見ている表が違うのか、数Kcalの誤差(私が見ている表と回答頂いた方が見ている表の誤差)を指摘されてしまったのであえて書きませんでした。

カロリーは毎日記載していて、飲み物も入れて1200~1300Kcal の間をキープするようにしています。
※そもそも水とお茶以外は飲まないので…飲み物はほぼゼロですが

これってやはり多すぎますでしょうか?
これを下回るとおなか空いちゃってイライラしちゃうんですよね(><)

どうなんでしょうか…

お礼日時:2013/08/29 14:33

毎回筋肉痛になるくらいだから


トレーニングになってないんじゃないですか?

消費カロリーが少ないでしょうね
汗をかく運動を増やした方がいいと思います

後は年齢にもよりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

毎回違う種類のトレーニングや負荷を重くしてトレーニングしているので、毎回どこかしら筋肉痛になってしまいます。。。
今までの運動不足がたたっているのでしょうね…

汗をかく運動、取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/29 14:30

摂取カロリーが不明なので憶測になりますが、摂取カロリーが消費カロリーとほぼつりあっている状態なのかなと思います。


2ヶ月で1kg痩せたなら、1年かけて5kg程度痩せるペースくらいかも。
巨デブというわけでもないですし、ストレスを感じていないなら、このペースで継続すればいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分の中では史上最高に太っているので焦り気味だったりします^^;

確かに、2か月に1キロのペースだと1年かけてゆっくり5キロ落とすというのもいいのかもしれません。
何か目標のイベントとかがあるわけではないので…

ストレスを感じずに続けることが大切な気がしてきました^^
もうちょっと工夫してみてペースが変わらなければのんびりいきますね♪

お礼日時:2013/08/29 14:28

詳細まで計算していなくてすみませんが 気が付きますのは



1) 有酸素運動が少ないという点です。 週4-5回 30-45分程度のもの(自転車)とか(速足)をお勧めします。
2) 夕飯の時間帯が遅すぎます。 寝る4時間前以降に食べないほうが良いです。 多くは 7時以降は食べないのが常識です。
3) お酒はダイエットの天敵です。 特に遅い時間の飲酒は生活習慣を破壊します。
   アルコール分解しているときは食べ物を消化しないので、結果 寝ているときに消化するのでそのまま脂肪に成りやすいです。
   目標に届くまでは 禁酒をお勧めします。(又は ゼロ カロリービール)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前相談した時にカロリーを書いたら、人によって見ている表が違うのか、数Kcalの誤差(私が見ている表と回答頂いた方が見ている表の誤差)を指摘されてしまったのであえて書きませんでした(><)
ごめんなさい。

1日のトータルで1250~1300Kcalくらいになるように食べています。

1)やはり筋トレだけでなく有酸素運動を入れた方が効果的なんでしょうか。
 今お世話になっているトレーナーさんが基礎代謝をもっと上げてから有酸素運動を…というお考えのようで
 現状ワンコの散歩しかしておりません。。。
 きっと息が上がるくらいのスピードがいいのですよね?!

2)これは存じ上げているのですが、業務上難しくて…
 勤務後猛ダッシュで帰っても到底19時には間に合いません。
 社会人にはなかなか難しいですね(><)
 勤務されているダイエッターの方はみなさんどうされているのでしょうか??

3)そうなんですね!!知りませんでした(><)低糖質のアルコールならいいかな~なんて甘い考えを。
 目標まではノンアルで頑張ります!!

ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/29 14:26

日常生活で動く程度は運動とは呼べませんので、


週2回筋トレをやってるということですね。
トレーナーが付いているのであれば
運動の質は十分でしょう。

体重が減らない原因は食べる量が原因なのが多いですけど、
質問者さんはちゃんとカロリーについて理解していますか?
ご飯のグラム数ではなくて、カロリーで計算してみてください。
減量用の摂取カロリーの目安としては、
トレ日に1600kcal、休養日には1200kcalがいいでしょう。

タンパク質の摂取量には気をつかっているようですから、
後は朝か夕のどちらかを抜けばいいでしょうね。
もしくは朝の玄米と夜の肉類を抜けば1200ですむと思います。
これで一月やってみれば4~5kgは減っているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前相談した時にカロリーを書いたら、人によって見ている表が違うのか、数Kcalの誤差(私が見ている表と回答頂いた方が見ている表の誤差)を指摘されてしまったのであえて書きませんでした。

朝ごはん
玄米165Kcl
味噌汁(具によりますが)80Kcal前後 ※ごま油を抜くとお肌がカサカサに^^;
タンパク質 150Kcalまで

昼ごはん
玄米の場合は165Kcal ふすまパンの場合は90Kcal
サラダは種類に寄りますが、MAXでもドレッシング込で150Kcalまで
卵 80~90Kcal
タンパク質 150Kcalまで

夜ごはん
温野菜(時々サラダ)味付け込みで100Kcalまで
スープ 調味料込で100Kcalまで
タンパク質 100Kcalまで

↑これをルールにメニューを決めています。
仕事をしているので自炊する時間が取れずコンビニに頼ってしまうこともあるのですが、カロリーは守っています。
タンパク質はささみで作った鶏ハム(ささみ・にんにく・クレイジーソルト)を冷凍保存しているので、コンビニでタンパク質を買うのはゆで卵くらいです。

夜のタンパク質を抜いてみようと思います!!
それでも減らない場合は朝の玄米ご飯抜きますね。

丁寧な回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/29 14:19

糖尿病の血統が強いのか、内臓が下がっているのか、じゃないでしょうかね?



あと、痩せたいという気持ちを強くしすぎるのも、良くないかもしれませんよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに糖尿病の血統が強いですね。。。
おばあちゃんの妹も糖尿病ですし。
私も気を付けないと…

気楽に♪がいいのかもしれませんね^^

お礼日時:2013/08/29 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!