
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
参考になる意見は既に前の先輩がつけられてますので、違う方向から。
何回質問を読んでも、理解不能なのですが、(1)の場合には、受験をするのですよね。
空白期間ができるとありますが、何の空白期間ができるのでしょうか。
(2)の場合は、公認会計士受験専門学校に行くが、在学中に試験を受けられるカリキュラムではないので、会計士試験そのものへの空白期間が2年間できるということでしょうが「空白期間が埋まる」と表現されております。
貴方の言われる「空白期間」はなんの空白期間なのでしょうか。
質問文の中に矛盾があるので探せという問題文のように感じます。
受験専門学校に通っていることで、受験そのものが出来ないないとのこと。
もしかしたらですが、専門学校は「会計士受験のための学校」ではないということでしょうか。
受験専門学校なら「受験ができないカリキュラム」そのものがおかしな存在です。
その学校へ通うこと自体が無意味です。
すると、貴方が「とてつもなく、公認会計士の試験そのものを舐めきってる」あるいは「試験のレベルを全く知らない」人だという結論がどうしても出てしまいます。
それとも「極めて知能指数が高く、どんなレベルの試験でも通過してしまう、世にも恐ろしい頭脳の持ち主」かです。
ところで、上記のご質問文を、知人なり友人なりに読んでいただいて「質問の意味がわかるかどうか」尋ねてみられるべきです。
おそらく「よくわからん」と言われる可能性大です。
公認会計士試験に限らず多くの試験では既述式が採用されており、否が応でも「文章での説明」があります。
とりあえずは「定義が不明な語彙」があると、読んでいても理解ができません。
本質問文では「空白時間」は何をさしてるのかが不明です。
「受験できない期間」を空白期間としてると仮定して読むと、冒頭に述べたように「へ?おかしな事言ってる」となり、仮定が違ってることになります。
「人生の空白期間」という哲学的な意味なのかな?とか色々考えましたが、いずれもパラドックスが生じてしまいだめでした。
仮定が違うなら変更して、という作業をするわけですが、質問文を読んだかたがその作業をする義務はありませんので「めんどくさいので、ふっとばし」される形になります。
試験問題への論述解答でしたら、採点者が一度考えてみて「やっぱりわからん」として点を与えない回答になってしまいます。
既述式での解答を作る際に避けるべき文章になってしまうわけです。
難関を突破して、公認会計士になられた暁でも「この先生の言ってることは、まるっきりわからない」文章を書いていたのでは、業務が続きません。
なにか参考をという意味での質問でしょうから「文章は、わかりやすく。」とさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
少しでも早く合格を目指すのであれば(2)です。
会計事務所はアルバイトで入れたとしても、申告時期等はかなりの長時間労働です。
多分勉強どころではないでしょう。
雇う方はあなたの合格のために雇うのではなく、事務所の仕事をしてもらうためなのですから、あなたの期待のように勉強優先とはいかないと思います。
また私は税理士試験のスクールで会計事務所の職員とクラスメートになりましたが、彼らの多くが意外に合格できないのです。
実務に通じているだけに試験を軽く見たり、いつでも受かると豪語しながらいつまでたっても受からないという人をよく見ました。
ということであなたが真剣に合格を目指すのであればスクールで勉強専念でやるべきです。
自由時間を全部使っても必ずしも受かる試験ではありません。余計なことには時間を使わないことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
会計大学院に行く利点とはなん...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
営業所と事務所の違い
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
大学に行けなかったので 公認会...
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
公認会計士について
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
会計士について知りたい事があ...
-
彼が公認会計士です。プレゼン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
大学中退者の公認会計士受験
-
公認会計士の道のりについて
-
会計士試験の論文式試験で使う...
-
公認会計士受験のための電卓に...
-
アメリカ公認会計士
-
会計大学院に行く利点とはなん...
-
国語が苦手で作文がなどの文章...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
営業所と事務所の違い
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
仮免の返却について
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
おすすめ情報