dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳の母についてです。
咳の症状が長引き病院へ連れて行った所、診察前の血圧測定で血圧が上230程度あり
咳より血圧のほうが深刻で入院して治療をしたほうがいいと言われました
(高血圧と心肥大は昔から自覚がありましたが本人が放置していました)
その後CTなどによる検査で脳には異状が無かったため(心肥大は以前からありますが)
本人の希望もあり薬で治療、通院となりました。咳についてはあまり詳しく診て貰っていませんが薬が出ています

血圧の薬はニフェジピン 10mg L錠1日夕食後に1錠です
咳の薬はミノマイシンカプセル100mg、プレドニン5mg、アンブロキソール塩酸塩錠15mg「サワイ」、
1ゼネガシロップ 2アンモニアウイキョウ精 3キョウニン水 4ブロチンシロップ3.3% 5精製水(減菌) 6濃厚ブロチンコデイン配合シロップです。


自宅でも血圧計を購入し、先ず薬をはじめる前に測定したところ上は190台でした。
それでも十分な高血圧ですが病院では230程度でていたたので、自宅での安静時と数値の開きが気になっていました
1「白衣高血圧でしょうか?」

薬を飲み始めて軽いめまいなどが出るようになりましたが安静にしていれば大丈夫でした
血圧は、薬を飲み始めて3日目まで朝夜とも上170~180の間でした(薬を飲んですぐは上130~150程度まで落ちることも)
が、4日目の今日、めまい吐き気などの症状が強く続きました
薬の服用前で血圧が200程度あり、薬を飲んで一時間しても下がりませんでした
2「このように数日後、急に薬が効かなくなることは一般的ですか?」

最初の病院に問い合わせたところ、ミノマイシンの副作用を疑っていました。
その後、系列で夜間診療してくれる姉妹病院のほうへ駆け込みました
そこでもCTなどで脳の状態などみていただき異状なしでした
眩暈にきく点滴をしていただき症状はとても改善しましたが
こちらのの医師は特定はできないけどプレドニンの副作用を疑っていました
つまりどちらの医師も薬の副作用を前提にされていています
そして咳関係の薬は全部やめて血圧の薬(最初より強いもの)と眩暈の薬を処方しますとのこと。 
3「薬で血圧をいじってしまった事や、一旦でも薬で少し下がっていた血圧が、また上がってしまったことは関係ないのでしょうか?」
4「また咳も大変苦しそうですが治療を諦めるしかないのでしょうか?処方されていた薬は服用中、効果があまり感じられていませんでした。
病院はどちらも咳の症状をあまりきちんと診てくれません
高血圧が優先なのは分かりますが、もし喘息などだった場合(妹が今年から発症しました)
発作なども心配です

長文ですがご回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

 この内容は医者でないと法律上こたえることができません。

したがって処方されている病院に行って話して下さい。高血圧薬には何種類があります。その人の体質によって効きが悪いなどありますから医者と相談して下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/10/08 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!