
今日、またアルバイトを辞めてきてしまいました。まだ始めて1週間も経ってません。
前日までは仕事内容について書いたノートを読み返したり、食品販売業なので商品とその商品名をwebで調べて頭に入れたり、少しでも早く仕事が覚えられ、スムーズに仕事が出来るよう自分なりに準備していました。
バイト先の皆さんも仕事を丁寧に教えてくださる良い方が多く、いじめられたなどは一切ありません。
それなのに、頑張れません。
前日までやる気に満ちていても いざ当日になると、どうしようもなく心が苦しくなってしまい腰が重くて仕方なくなってしまいます。
そしてまたせっかく採用をいただいたバイトも短期間で諦めてしまい、の繰り返しです。
もう本当にこんなこと繰り返してる自分が情けなくて不甲斐なくて嫌気がさします。
現在21歳なのですが、アルバイトは高校生の頃からはじめて、高校3年間でやってきたバイトは2つ、どちらも1年以上とそれなりに長く続きました。
高校時代のバイトでは嫌味な先輩がいたりして辛かった時もありましたが、仕事を今まで以上にこなせるようにしたり、休憩時間は積極的に話しかけたりして、最終的にはその先輩とも仲良くなれました。
高校卒業、専門学校へ入学すると同時に上京し、その学校の入学金や1人暮らしのためのマンションの頭金、家具一色などは全部バイトでコツコツ貯めてきた自分のお金で買いました。
このことを知っている家族や友人は 凄いね、頑張ったね、と言ってくれたし私も今の自分から思うと よくやっていたなと思います。
昔はあんなに頑張れてたのに今はどうしてこうも頑張れないのかと悔しくて泣いてしまいます。
泣いてる暇があるのなら働け、と自分でも思うのですが、ちょっとしたことですぐに心が折れ胸が苦しくなり動けなくなってしまいます。
こんな自分が自分で情けなくて嫌で辛くて、最近よく死んでしまいたいと思ってしまいます。そんなこと思う自分がまた嫌で、
本当はもっと頑張りたいです。もっともっと頑張ってお金を貯めてやりたいこともあるし、何より早く精神面でも金銭面でもしっかり自立がしたいです。
もっともっと頑張りたい気持ちがあるのにいつもいつも頑張れない。本当に情けないです。
同じような経験があった方や具体的なアドバイスをくださる方、どうかお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私も現在「頑張りたいけど頑張れない」状態です。
仕事を頑張れないのなら頑張れない状態だから、仕事は頑張らなくてもいいのです。
(もしかしたら頑張っちゃいけない状態かも)
頑張れない原因が何かは分かりませんが、病気が原因かもしれないので病院へ行ってみてはいかがでしょうか?
もし病気が原因なら、治療だけは頑張らないといけませんよ。
私は病気由来の重度の貧血が原因です。
貧血の原因になっている病気の治療はいい方向ですが、なかなか貧血だけは良くならなくて。。。
ちょっと歩いただけでも物凄く疲れてダメです。。。
医者からは安静って言われているし。。。
私も高校時代からバイトをしていて学費とか稼いでいたけど、専門学校在学中に頑張れないと思う前に倒れちゃって、手術&入院しちゃいました。。。
「頑張れない」のは逆にいいことだと思いますよ。
倒れる前にSOSを出せているのですから。
倒れちゃったら「頑張れ」どころではなくなりますからね。。。
頑張りたいのに頑張れない、すごく辛いですよね。自分自身の問題なのに自分ではどうにも出来なくて、歯痒くなってしまいす。
自分の体調や心の状況によく目をこらしたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
今は頑張らなくてもいいのではないですか。
住環境も人間関係も変わって、ストレスは確実にあると思いますが、そこに更なる負荷をかけては自分が辛いだけです。
無理してもいいことは何一つありません。
本当の頑張りとは、ここぞというときに発揮すればいいのではないですか。
専門学校に行かれたということは何か技術・技能・資格を取得し、そのお仕事に就きたいのではないでしょうか?
また、やりたいことがあるというのはそのことに関係あるのかなと思います。
そうであるならば、自分の夢に向かって正社員等アルバイトではない道に進むべく頑張ってみては如何でしょう?
あなたがやりたいことの正社員採用はかなり厳しいのかもしれませんが、もしかしたら最初はアルバイトからでも契約社員となったり正社員に登用されたりするかもしれませんし。
やりたいことではないことのアルバイトよりは気分的に違うのではないでしょうか?
そして、ちょっと疲れたなと思ったら気のおけないお友達に気分転換を手伝ってもらいましょうよ。
人間って、完璧ではないし強くもない生き物です。
心の中にある希望や夢まで無くしそうなほど辛いときは誰かに甘えてもいいと思いますよ。
生活が苦しくなったらご両親に相談したって恥ずかしいことではありません。
だって、ご両親にとってはいつまで経ってもあなたは子供なんですから。
あなたはまだ21歳です。
人生は始まったばかり。
あなたが受けた優しさをあなたが歳を重ねたときに後輩に与えられる人になってくださいね。
No.8
- 回答日時:
頑張れない要因は、2つあるのではないでしょうか。
1.これまでの頑張り過ぎ。
ご質問を読んだら、「良く頑張っているなぁ、偉いなぁ」と、多くの人は思うでしょう。
でも、頑張りも限界を超えてしまうと、頭では、「頑張ろう!」と思っているのに、身体の方が付いて来ないと言う事があると思います。
それは、心身共に疲れが溜まっているのでしょう。
丁度、ゴム紐を引っ張て、限界を越えれば、元に戻らなくなるのと似ています。
ですから、勉強する時、バイトをする時、と同じように、「一休みする時」をスケジュールの中に入れて下さい。
例えば、家を建ている大工さん、公園の木を手入れしている植木屋さん、道路で補修している工事人さんなどを見ていると分かりますが、きちんと、10時と3時には、休憩を入れています。
あれは、働く時と休む時のめり張りを付けて、1日を効率良くするためのものです。
貴女も見習って、偶には、ウィンドウ・ショッピングに行ったり、映画館へ映画を見に行ったりと何か気分転換を計って見ては如何ですか。
2.環境の変化
故郷で家族に囲まれた生活から、上京して、一人暮らしと、これまでとは、違った環境の中で生活するようになって、未だ、新しい生活に馴染んでいないのではないですか。
人間も、借りて来た猫と同じで、新しい環境に慣れるのには時間が掛ります。
ですから、一人で新しい街での生活で、無意識の内にも緊張感を持ち続けているのかも知れません。
偶には、休みの日に、今住んでいる街を散策してして見るのも、現在の環境に慣れる第一歩になるのではないかと思いますし、気分転換にも良いかも知れません。
そして、張り詰めた緊張感を少しでも緩めて行けば良いのではないかと思います。
それと。。。
貴女のような頑張り屋さんは、もう少し、物事を長期的に見る目を養った方が良いかも知れません。
あまり、短期的に、結果を出そうとするので、今回のように、疲れて顎を出してしまったのではないかと思います。
一休みも、長い目で見れば、明日への糧に成りますよ。
また、自分自身に厳しい人は、尊敬に値しますが、貴女自身を、もう少し、可愛がって上げても良いのではないかと思います。
そうすれば、又、元のような元気が出て来るでしょう。
確かに私はバイトを終えて帰宅した後でも、バイトが休みの日でも仕事のことばかり考えてしまうんです。「あの時もっとこうすれば良かった」「ああいう対応はよくなかった」とか、メリハリが出来ていない証拠ですね。
また、物事を長期的に見るというのにも納得しました。
今までは"習ったらその場ですぐ出来て当たり前"と思っていた節があります。それはおかしな話ですよね。
私にはもっとゆっくり1つ1つを丁寧に手がけることと、
仕事中はしっかりやり、勤務後や休みの日はもう仕事のことは考えないっていうぐらいの心構えで、メリハリをしっかりつけることが必要だと思いました。
大切なことに気づかされました。また元気に頑張れる時までしっかり自分と向き合います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
質問を読んだ印象ですが、なんというか、逆に頑張りすぎて疲れてしまっているように思えます。
また、人生をすごく急いて進んでいこうとしているような。自分自身の中で「空回り」している状態。いいことを教えましょう。過去のあなたは相当な頑張り屋さんですが、あなたはそれを上回る頑張り屋さんになれます。それは間違いありません。 ただ、そうなるためのきっかけがいつのときもバラバラなのが悩みどころです。
例えば、ある勤務先ですごく嫌な人がいたとします。それだったからこそ頑張れる時もあるし、環境が良くてもダメなときもあります。いろんな人がいう一言でもあるタイミングで聞いたときにものすごく響いて、その後の自分の道が開ける時もあります。
良い影響があった時は思い返してみると、色々なことに目を向けたり、聞いたりする余裕があるときです。たまにはそんな気持ちがゆったりとした時間を設けてみてはどうでしょう。
今がその時に思えます。
「人生をすごく急いで進んでいこうとしているような」
ハッとしました。確かにここのところ本当に焦ってばかりでした。一刻も早くなんとかしてまた頑張れる自分を取り戻したい。そんなことばかり思っていました。
そしてまた体も心もついて行けず、まさに「空回り」おっしゃるとおりです。
過去を上回る頑張り屋さんになれる。
この言葉にすごく救われました。もうこんな情けない状態のまま時を重ね続けるのかと思うと胸が張り裂けそうな思いでした。こんな優しい言葉をくださり本当に嬉しいです。
もう少しゆっくり自分と向き合って自分の調子に歩みを合わせて進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
回答No.2です。
具体的な回答をします。率直に言います。アルバイトをやめなさい。アルバイトをやめて安定した仕事に就けば金銭面ではしっかり自立できると思います。でも、安定した仕事に就くには努力が必要です。サラリーマンになるのであれば、基礎的な勉強を、薬剤師や、学校の教師になるのであれば、資格の勉強をしなければなりません。勉強方法なんてのはいくらでもあります。本屋に行けば資格を取るための本はわんさか売っているし、CMでもよくやっていますよね。でも、勉強をするのであれば、その期間中は、アルバイトでお金を稼ぐしかありません。せめてそこの期間中だけでも頑張ってみようじゃありませんか。そこだけでも頑張れば、後は安定した生活ができますし、精神面はいやでも鍛えられるでしょう。
ほれ、もたもたしてねぇで未来に向かってレッツゴー!
アルバイトを辞めなさい。こんなことを言われると思っておらず、びっくりしています。
率直な意見、具体的なアドバイスありがたいです。
未来に向かってレッツゴー出来るよう自分としっかり向き合ってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
頑張るというのは無理をすることです。
無理を永遠にし続けることができる人はまずいません。
あなたは無理して心身を酷使しなくてはいけないという自分からのプレッシャーに自分が負けていると思われます。
人生はもっと楽しくていいんですよ。
もっとお気楽で結構です。
入って初日から完璧な仕事を求めるようなもんどえもありません。
まず職場になじみ、人になじみ、簡単な作業から徐々に難しいものへ移行していくのが定石です。
あなたは基本をすっ飛ばしているために転んでいるのではないかなと。
たとえるならドロドロの底なし沼を固めずその上に立派なマンションを建てても、倒れるか沈むだけですから。
基礎が大事なんですよ、そして仕事の基礎とはコミュニケーションと適正、その場の慣れです。
自分自身に完璧を求めすぎていて、周りも私に完璧な仕事を求めているのではないかと思い込んでしまっていることに気づかされました。
確かに初心者に完璧を求めるのはおかしな話ですよね。
まずは、職場に馴染み、人に馴染む。このことをしっかり頭に入れたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
心の奥の奥の方に拒絶反応が、
あるのかもしれませね。
1度、『私がしたいこと』及び、
『私がしたくないこと』を、それぞれ、
紙に書き出して、検討してみませんか。
それと、余計なことになりますが
《頑張る》は私の感覚では、
自傷行為ですので、これからは、何事も、
頑張らずに、笑顔を忘れずに、
楽しく進めるようにしませんか。
〈ふろく〉
ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力
(高野登:元リッツカールトン日本支社長)
いいことが起こったから笑顔になるのではない。
笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已)
人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 (瀬戸内寂聴)
敬語の遣い方を含めた美しい接遇スキルを磨いて、
教えられる水準になっておきませんか。それと
販売士検定1級・秘書検定1級などもクリアして
自信をつけませんか。
外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)
機会があるようでしたら、
『ネガポ辞典』を読んでみませんか。
人生観が変わる言葉に出合えるかもしれませんよ。
心の余裕と
ミネラルやビタミンを含めた栄養のバランス、
それに時間を大切にしてくださいね。
Good Luck!
頑張ることが自傷行為というのに驚きました。
今まで頑張ることは良いことだと信じて疑わなかったですが、確かに私は「頑張る」という言葉に自分で自分を縛って苦しめてしまっていたのかもしれません。
素敵なお言葉も、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ほかにも理由があるのかもしれませんが、頑張るという言葉にも問題があると思いました。
頑張るというのはできないことをやろうとしてあせる知う意味がありますが、本当の頑張りというのはできることを丁寧にやっていくということではありませんか。できるできないは結果論でもありますが、少なくとも現在はできないことをやろうとしているのではないかと思います。もう一度できることにもどってみてはどうでしょうか。本当の頑張りとは出来ることを丁寧にやっていく
成る程、と思いました。
私はもしかしたら、焦った気持ちばかりが先走って自分の許容範囲外のこともこなしてみせようとしていたのかもしれません。
自分の出来る範囲内で、やれることを丁寧に手がけるよう心がけたいと思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 大学生です。辛い 7 2022/06/20 13:44
- カップル・彼氏・彼女 私は彼に呆れられてしまったのでしょうか? 私はフリーターをしている21歳の女です。 高校生のころ精神 3 2022/05/06 14:40
- カップル・彼氏・彼女 彼氏とのお金事情についてです。 私には今月で1年になる彼氏がいます。 お互い高3で私は全日制、彼は通 4 2023/06/29 01:32
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害がある、つい先週診断が出た現在高校2年生女子です 昔から提出物を期限通りに出せませんでした。 4 2022/07/08 23:39
- 父親・母親 母親がいつまで経っても私に対しての不満が止まらず一生言い続けるかのレベルの愚痴を毎日言ってます。もう 3 2022/05/06 02:55
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- 不安障害・適応障害・パニック障害 貯金が尽きたら 2 2022/06/27 20:34
- 子供・未成年 二十歳の女です。 私は、顔が人より少し可愛いです。身長も少し高くてスリム。ポテンシャルも、人より少し 9 2022/09/05 13:23
- その他(悩み相談・人生相談) 愚痴らせてください。 今の気持ちを書かせてください。 自分は定時制に通う今高校1年生で 平日の昼間と 3 2023/02/19 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年近く付き合って3ヶ月前に別...
-
心がいつも虚しいと思います 滅...
-
男の人は喘ぎ声って好きなんで...
-
SEXする時、女と男どっちが気持...
-
セフレのような、付き合ってな...
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
彼女と会うだけで勃起してしまう
-
唾液を飲ませる心理
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
男が女に胸の大きさを聞く理由
-
女性の人に質問!男友達とSE...
-
女性の別れ際に握手しようとす...
-
女から「抱いてほしい」と言わ...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
男性って、仲良しの女友達や女...
-
彼女が変態だったら、男の人は...
-
男性に質問
-
女性を性処理具として見る男性...
-
【男女問わず】性欲、一番強か...
-
年上女性のセックスと恋愛感情...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年近く付き合って3ヶ月前に別...
-
思いやりのない彼女で振られて...
-
離婚家庭、虐待、異父兄弟とい...
-
失敗続き、一人旅をするのが怖...
-
うつ病の死にたい気持ち
-
頑張りたいのに頑張れない
-
IQテストに詳しい方に相談させ...
-
中度の境界性人格障害者です
-
同時並行の作業ができません。...
-
自律神経失調症でろくに仕事も...
-
こんにちは 精神に関する色んな...
-
今、長かった病み期が快方に向...
-
いつも自分を追い詰めてしまい...
-
他人とくらべないでほしい(長...
-
見た目への執着
-
IQテストに詳しい方に相談させ...
-
夜が怖いです。気分が落ち込む...
-
頭が思い、いつも不安。 ほぼ中...
-
些細なことをクヨクヨ気にする...
-
無趣味で無好奇心です。
おすすめ情報