
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一口に酢酸といっても濃度が色々あります。
工業用の高濃度のものは99%になり引火性があります(火がつきます)
家庭にあるものですと洗剤用として30%程度のものかもしれません。
食酢は大体5%です。食酢だって臭気を嗅いだらしばらくは鼻がバカになりますね。
30%(200ml)のものを食酢程度の5%に薄めるには4倍の水を加える必要があります。これをするだけで室内に酢酸臭が充満してしばらくは鼻に臭いが残りますね。
これを下水に流したら配管構造によっては臭気が地上や他所のお家に逆流する怖れもあります。
ですから一気に流したら駄目です。日を置いて少しずつ更に10倍程度薄めて流した方が良いです。
庭が広ければ深さ50cm程の穴を掘ってそこに流し込むのも良いかも(これも試しに少し流して様子見してから残りを流すのがよいでしょうね)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが 1 2022/10/19 14:22
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 高校1年科学です。 0.010mol/Lの塩酸と酢酸水溶液ではどちらがphが大きいかという問題です。 1 2022/11/23 14:52
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法について教えて下さい
掃除・片付け
-
大量に余ったお酢をどう捨てるか。
その他(家事・生活情報)
-
お酢はどうやって捨てればいいの?
食べ物・食材
-
-
4
水酸化ナトリウム水溶液の安全な正しい作り方を教えて
化学
-
5
硫酸銅の廃液の処理について
その他(法律)
-
6
硫酸の安全な中和方法は?
化学
-
7
プライマーの希釈について
生物学
-
8
水酸化ナトリウムを放置すると・・・?
化学
-
9
硝酸の中和方法について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
単位について Eqとは?
化学
-
11
試薬の有効期限について
化学
-
12
流動パラフィンの捨て方
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
猫の糞が混ざった土をプランタ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
プランターの土に残った根は、...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
青シソの葉が紫になるのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報