dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
歯に、茶色い点のような部分があります。
1ヶ月前に歯医者(検診とクリーニング)に行った時は、
歯科衛生士さんに痛みやしみるということがないか質問されて、
そういうことはない、と伝えると様子を見ることになりました。

今、歯磨きをしていて、ふとそこを見ると、ちょっと大きくなっているような気がしました。
痛み、しみるということは今もありません。

茶色い点々があるのは歯の表側です。
表側だけが自分の歯が残っていて、
裏側は銀歯で、神経は抜かれています。
この場合、虫歯だったとしても、しみたりしないんじゃないのかな?と心配になりました。

神経が抜かれていても、虫歯だとしみたりするんでしょうか?
詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。

ちなみに
1ヶ月前に検診に行った時は、衛生士さんの診察のみで、歯科医さんの診察はありませんでした。
検診は1年に1度くらいしかいっていません。

A 回答 (5件)

>神経が抜かれていても、虫歯だとしみたりするんでしょうか?


僕には抜髄後10年たっている歯があります。今までに沁みたり、痛みが出たことは一度もありません。
貴方の場合、たまたま運が悪かったのもしれません。

>1ヶ月前に検診に行った時は、衛生士さんの診察のみで、歯科医さんの診察はありませんでした。

今までに歯科を受診して、歯科医の診察を受けないということは一度も経験していません。必ず口の中を診てくれます。
歯科を受診したら、その都度歯科医に診てもらう。こういう歯科が多い思います。念頭に置いてください。

いま変色が見られる歯の治療はこの歯科でやってもらったのですか?
どうであれ、もっとマシな歯科へ転院するとかの方法も考えられますでしょう。
金属と自分の歯との間の隙間が広まって、銀色の詰め物が外れてくる可能性があります。
たかが1本の歯でも、失ったら取り返すことはできません。
どっちみち歯科へ通院するのなら、悠長に構えないで、早めに治療を始めたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
変色が見られる歯は随分むかしに、別のところでやってもらいました。
引越す前の病院だったと思います。
今の場所に引っ越してから、近所の歯科医を転々とまわり、
どこもあまり好感はもてなかったのですが、
その中で「まぁいいかな」という今のところで検診を受けてきました。
(歯科衛生士さんはいい方なんですけどね)
とりあえず、また受診してみたいと思います。

お礼日時:2013/10/31 00:19

No.3です。


お礼ありがとうございました。

>変色が見られる歯は随分むかしに、別のところでやってもらいました。
茶色い点々があるのは歯は、表側だけが自分の歯が残っていて、裏側は銀歯になっているそうで、多分この形の詰め物は、前歯の時は3/4冠、臼歯の時は4/5冠だと思います。
貴方の神経を抜いた歯は、前からみて目立つ部位なので、歯科医は意識して歯の表側(唇側面、頬側面)を残されたのだと考えられます。
治療の上手な歯科でやってもらって良かったです。

>検診は1年に1度くらいしかいっていません。
変色した部分が欠けたとか、金属との間に隙間ができた等に気づいたときは、放置しないで早めに歯科受診された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
2回目のご回答ありがとうございます。

あれからすぐに、まずは元々行っていた近所の歯医者さんに行きました。
すると見慣れない若い歯科医さんが新しく入っていて、その方が診てくれました。
茶色い点のことを話すと「虫歯じゃないですね」と、驚くほど早い即答でした。
念のためということで、そのあと触診(?)金属の棒でつっついて、
「あぁ~これ虫歯ですね。削れてくる」といってきました。
レントゲンをとって、その後、説明がありました。
「写真の様子だと金属の内側も虫歯の菌が入り込んでいる可能性があるから一度外したほうがいいですね」
と言われたので私が金属の歯が前から見えてしまうようになるのか尋ねると、
「見えてもちょっとです。というか今もちょっとは見えてますよ(笑)見えてます、見えてます」

不信感を抱いた為、
ネットで調べて、ちょっと遠いですが評判がよかった歯科医にいってみました。

その歯医者さんは、丁寧に説明をしてくださいました。(丁寧すぎて困るくらいに・・・)
結局、茶色い点は虫歯でした。
ただ初期虫歯なのでちょっと削って白いのを詰めれば大丈夫と処置は数分で終わりました。

ほかの病院で診てもらったことは言わずに、
「銀歯はずさないとダメかと思って心配してました」と話すと、
「実は逆側の銀歯の内側に菌が入り込んでいる可能性がありますよ」

それは近所の歯医者さんが、茶色い歯に対して言われた説明と同じでした。
遠いほうの歯医者さんは、レントゲン写真のどちらが右で左なのかも丁寧に説明してくれました。


両側に同じような銀歯に処置してある歯を持つ私が悪いのか、
歯医者さんとはいえ弘法も筆の誤りのような、ミスをしてしまっただけなのか・・・・・・

とりあえず、遠いですが、そちらの歯医者さんに今後は通うことになりました。

相談にのって頂いて、ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/29 02:26

歯科衛生士です。



神経を取った歯は、基本的にはしみません。ただ、ごくまれに、一部枝分かれした神経がしぶとく残ることがあります。ただ、いずれ、その一部も死ぬので、治療後、時間が経過しているようならしみることはないでしょう。

見てくださった歯科衛生士さん、神経を取ったことを見落としたのかもしれませんね。それか、質問者様が神経を取った歯を勘違いしているか・・・。レントゲン写真をみれば、神経をとったかどうかすぐにわかるので、その場で「え?その歯、神経ありますか?」と聞けたらよかったですね。(^^)

補足ですが、神経を取った歯は、元気な歯に比べて、組織がもろくなります。一部茶色いところ、虫歯だと、どんどん進行したり、欠けてきたり・・となるかもしれません。見た目のこともあるし、早めの受診をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も神経を抜いている事をすっかり忘れていて、その場では気がつきませんでした。

歯科衛生士さんはとてもいい方だったのですが、とりあえずまた受診してみたいと思います。

お礼日時:2013/10/31 00:13

冷たいものがしみることはありません。


銀歯の入っている大臼歯なら稀に熱いものがしみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あついものがしみることもあるんですね。

お礼日時:2013/10/31 00:21

こんばんは



神経が抜かれている歯であれば
沁みないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりしみないですよね・・・・・・

お礼日時:2013/10/31 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!