dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の前歯を5本差し歯にしています。
最近治した左右の側切歯と、左の犬歯の3本は
今までの自分の歯と比べて、前に出てしまいました。
笑った時の口元の感じが変わってしまってとてもいやなのです。
保険の歯だから厚みがあるらしいのですが
やり直すとしたらどんな方法がありますか?
できれば保険の範囲で治したいのですが・・・!

駄目なら思い切ってエステニアにしようかとも思っています。
でも、その時は中切歯との違いを心配しています。
中切歯、2本もエステニアに変えないと不自然でしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



まず原因について
治した歯が大きくなるのは、保険だからという事よりも 形成量(歯を被せる前の 歯を削った量)も関係してきます。

側切歯と犬歯は 神経を取りましたか?
神経を取った後に 金属等の芯(コア)を立てていますか?

神経を残しているために 形成量が少ないと元の歯よりも
大きくなる事が多いです。
裏側と内側に金属を使っていますよね。
この条件だと、保険であろうと エステニアであろうと
大きくなります。(エステニアだったら金属がいらない、ということはありません。金属を使わなくてもできますが、弱いです。)

歯の構造です
保険の歯だと大きくなる、多少はあります。
構造が、金属があって(0.7ミリ)オペークがあって(0.1ミリ)その上に硬質レジンがあります(0.5~1.0ミリ)。
これが最低の厚さですから、形成量がこれを足した数値以下だったら大きくなります。
エステニアの構造も同じで硬質レジンがエステニアに変わるだけです。

解決策は
保険で小さくするのなら、
再形成できるのならお願いしてみてください。
できる場合は 神経がない場合です。
神経がなく コアもない場合、形成量によって
コアを必要とすることもあります。
コアがあるのなら、もうちょっと削ってもらえばいいのではないかと思います。
神経がある場合は、うーん・・・
エステニアよりもメタルボンド(保険外)の方が
多少は小さくできるのではないかと 思います。
それでも 元の歯より大きくなる可能性はありますが。

中切歯が硬質レジン(保険)、その他をエステニアにする場合、治療後数年は色も相違ないと思います。
ですが、年数が経つとどちらも変色する材質です。
変色の仕方に差がでてきます。

この回答への補足

早速、ご回答ありがとうございます。

>側切歯と犬歯は 神経を取りましたか?

たぶん取ったはずです。

>神経を取った後に 金属等の芯(コア)を立てています か?

これはよく、判りませんが
立てていないように思います。
白い土台のようなもの(もしかして自分の歯?)はあったように思いますが・・・。
数十年前に治した中切歯は金属棒が立ててあります。

>再形成できるのならお願いしてみてください。
できる場合は 神経がない場合です。

可能性があるわけですね・・・
歯医者さんに相談してみます。

ありがとうございました!
なんか小さく出来そうなので嬉しくなりました♪

補足日時:2004/06/10 19:48
    • good
    • 0

神経はなくてコアもない状態かもしれないって事


なのですね。

歯質だけだと多く削れない場合もあります。
細く削っちゃうと弱くなりますから。
コアだったら 強度があるので 多少細く削れるんですよね。

もう一度先生に相談してみてください。

小さくして欲しいという事、
削れるかどうか、
保険の歯をやり直すだけで解決するかどうか、
コアを立てれば解決するかどうか。

やり直す場合、同じだけの金額がかかるかもしれません。
コアが必要になればその分 前回の治療費より
高くなることも予想されます。

ここで回答できるのは これぐらいでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、分かりやすいお返事ありがとうございました。
どうすればいいのか凄く参考になりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/06/13 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!