
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 要するに決定打の解説はどれなんでしょう…
僕が英会話を習っていた時、
辞書に書いてあるのが必ずしも正解とは言えない
言葉は生きており、人によって考え、受け取り方が違う
アメリカ、イギリスなどに住んでいる時はいろんな人に
聞いてみるのが良い。日本に住んでいても、
Q and A サイトなどでいろんな人の意見を聞けます
と習いました
ですので、どれが正解というの難しいですが、、、
僕の解答が とりとめない 、 というか 単にコピペしただけ
で 「何を言いたいんだか」 と言われても仕方ないので、
《 まとめ 》
【1】 conserve
【原義:共に(con)保つ(serve)】
<自然・資源など>を
(将来のために腐敗・破壊・減衰げんすいしないよう)
保存する(save), 大切に使う, 保護する
《考え方》
ほとんど「節約する」 の意味で使われる
= あまり使わないで長持ちさせる (使わないでとっておく)
あるいは 賢く使う、管理する
ほどよい量に保つ
無駄遣いしない
《ジャム、マーマレードなどの場合》
ジャム、マーマレードなどの場合、柑橘類、木の実、干しぶどう
などを混ぜ、濃く調理し、保存がきくようにした(パンなどに塗る)食品
あるいは 塩などと合わて保存がきくようにした食品
《肉の場合》
「塗る」 というより「付きもの」、「酒のさかな」
《動物の場合》
「動物の種」 など、何かを生きながらえさせる
【2】 preserve
【原義:あらかじめ(pre)保つ, 保護する(serve)】
(元の好ましい状態で)<物・事>を失わないようにする, 保存する
〔塩などで〕<食物>を保存する, 保存加工する
《考え方》
「そのままの形で残す」
= 新鮮で悪くならないよう保存して長持ちさせる
(新鮮なまま、古くならないよう保つ)
元々の状態(量)で保つ
《ジャム、マーマレードなどの場合》
ジャム、マーマレードなど イチゴ 1粒のまんま、
リンゴは大きく切ったままの形でド砂糖で煮詰め、
ドロッとさせた (パンなどに塗る) 食品
(イチゴ、リンゴの形が残っている)
《動物の場合》
何かを動かないよう拘束する (虫を ガラスのブロックに入れたりして)
あるいは長い間、壊れないよう保たせる
【3】 re・serve
【原義:後へ(re)保つ(serve)→保留する】
を予約する、取っておく
【補足】 形容詞にすると違いが明白になる
conserve => conservative 保守的な
preserve => preservative 保存力のある
No.6
- 回答日時:
#1です。
寝言です。こういう似たもの間の、定義による違いを覚えるのは、試験のように時間のある時には使えるかも知れませんが、話す時のように瞬時の選択にはあまり役に立ちません。
nature とか、energy が目的なら conserve (nature conservancy 「自然保護」など)、 language とか tradition などが目的なら preserve (language preservation 「(先住民)言語の保存」など)と、文脈で覚えると楽です。
No.5
- 回答日時:
アメリカの Yahoo! Answers には他にも似た質問がいくつかあります
【2】 What's the difference between a conserve and a preserve?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2011 …
Preserves are fruit cooked with sugar to the point where large chunks of fruit or whole fruit, such as berries, are suspended in a syrup base. The texture of preserves is not smooth like jelly or jam.
Conserve is a mixture of more than one fruit, often with added nuts and raisins, that is cooked until it becomes thick. It is used as a spread for breads, pastries and meats. When a conserve is used with meats it is usually used as an accompaniment rather than a spread.
【3】 What's the difference between conserve and preserve?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2010 …
(1)
Conserve- to use or manage wisely
Preserve - to keep or maintain
(2)
Conserve connotates to keeping something alive. (ie: a species of animal)
Preserve connotates to keeping something in a state of stasis (restraint). (ie: A bug in a block of glass) Also means that it will last for a long time without decay.
(3)
To conserve is to keep a reasonable amount. To preserve is to keep in tact in original condition.
【4】 Is conserve and preserve has the same definition?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2012 …
These two words are pretty similar yet do have a bit of a different meaning.
To conserve, means not to waste something.
To preserve means to keep something as it is, not changing it.
No.4
- 回答日時:
アメリカの Yahoo! Answers にも
"Does anyone know the difference between conserve and preserve?"
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2008 …
って質問ありました
Native でも質問しちゃう難しい違いみたいです
(1) Best Answer
In jam and jelly making - a Preserve is a thickened spread containing full chunks of fruit. Like Strawberry preserves.
A conserve is a spread that is madef with a combination of ingredients, usually a citrus fruit along with other fruits and nuts.
Like Pear conserves with lemon and walnuts. Cherry conserves with orange, and pecan.
ジャムとゼリーにおいては -
Preserve は 果物の塊 全体を含む どろっとさせたスプレッド(パンに塗るようにして乗せるもの)
たとえば イチゴジャム
Conserve は食材の組み合わせ (通常 柑橘類と他の果物あるいはナッツ) で作ったスプレッド。
たとえば、レモンとクルミと一緒に保存した梨、オレンジと ペカン (クルミの一種)を一緒に保存したサクランボ
(2)
Conserve means you make it last by not using it as much.
Preserve is to make it last by keeping it fresh and making it not spoil.
Conserve はあまり使わないで、長持ちさせる
Preserve は新鮮で悪くならないよう保存して長持ちさせる
(3)
Conserve is mainly to save.Preserve is to keep fresh or to age
Conserve は主に使わないでとっておく
Preserve は新鮮なまま あるいは 古くならないよう保つ
No.3
- 回答日時:
conserveは主に「節約」という意味で使われ、preserveはもっと幅広く「保存、保護、維持」と使われますーーという理解だと失敗することがあります。
Pakistan is fully committed to conserve its existing forests and play its role in using forests to enhance carbon stocks through sustainable management.
(Daily Post, December 12, 2010)
これは節約でなく、現存する森林を保存するーーという意味です。
細かい説明も出来ますが、両者の違いはずばりーー
conserve 価値あるものを保存する
preserve 失わないように保存する
ということになります。
以上、ご参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
オンラインのオックスフォード辞典には下記のような定義が出ています。
1. conserve
protect (something, especially something of environmental or cultural importance) from harm or destruction:
2. preserve
(1) maintain (something) in its original or existing state:all records of the past were zealously preserved (as adjective preserved)a magnificently preserved monastery
retain (a condition or state of affairs):a fight to preserve local democracy
maintain or keep alive (a memory or quality):the film has preserved all the qualities of the novel
keep safe from harm or injury:a place for preserving endangered species
keep (game or an area where game is found) undisturbed to allow private hunting or shooting.
(2)treat (food) to prevent its decomposition
僕の考えでは:conserve は「節約」(自然保護や省エネ)、 preserve は「維持、保存」(伝統、芸術など)に重点があるような気がします、もっとも -serve が両方についていますから意味の重なりがあるのは勿論です。
No.1
- 回答日時:
【1】ジーニアス英和時点
con・serve 【原義:共に(con)保つ(serve)】
<自然・資源など>を
(将来のために腐敗・破壊・減衰げんすいしないよう)
保存する(save), 大切に使う, 保護する
〔物〕<エネルギーなど>を一定量に保つ
pre・serve 【原義:あらかじめ(pre)保つ, 保護する(serve)】
[SVO]<人が><物・事>を保つ(maintain);
(元の好ましい状態で)<物・事>を失わないようにする, 保存する
[SVO]<人が>〔塩などで〕<食物>を保存する, 保存加工する〔with, in〕
[SVO(M)]<神・人が><人・動物など>を〔…から〕守る, 保護する
re・serve 【原義:後へ(re)保つ(serve)→保留する】
[SV(O1)O2 / SVO2 (for O1)]<人が>(O1<人>に) O2<席など>
を予約する, 取っておく
[SVO]<人が><物など>を〔万一に備えて, 将来使うために〕
取っておく, 使わずに残して[備えて]おく(keep)〔for〕
<権利・利益など>を留保[保留]する;…を〔…のために〕保有する〔to〕
…を延期する, 持ち越す;<判断など>を(当分)差し控える, 見合わせる
【2】Yahoo! 知恵袋
(1) preserveとconserveの違いを簡潔かつ、わかりやすく説明お願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
preserveもconserveも保存する」の意味になります。
形容詞にすると、違いが明白になるそうです。
conserve => conservative 保守的な
preserve => preservative 保存力のある
(2)conserveとpreserveのニュアンスの違い?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
conserveは主に「節約」という意味で使われ、
preserveはもっと幅広く「保存、保護、維持」と使われます。
(3)英単語のpreserve、conserve、reserveの違いを教えてください
reserveは予約するという意味の「取っておく」だとはわかるのですが、
ほかのものは辞書で見ても識別できませんでした
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
"preserve" は「保存する」。 「そのままの形で残す」の意味ですね。
"conserve" は、物理の「~保存の法則」以外はほとんど「節約する」の意味で使われます。
"reserve" はおっしゃるとおり「取っておく」です。
もちろん他にも意味はありますが(ジャム、保護地、予備軍など)、
今回の質問には関係ないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAで質問です。離れた二次元配列を一つにしたい 4 2022/07/26 19:06
- Excel(エクセル) エクセルでシート保護のかかり方の違いとセルの非保護の設定 3 2022/08/09 10:02
- 知的財産権 意匠権と特許で保護できる範囲の違いに関して 2 2022/04/07 19:33
- Visual Basic(VBA) userformでSheetを選択して開くコード 1 2023/05/15 16:27
- 失恋・別れ 恋愛の仕方において、女性は上書き保存、男性は名前をつけて保存とか言いますがどういう意味ですか? 女性 3 2022/11/06 21:52
- Visual Basic(VBA) Dateserialで データ抽出 2 2022/06/26 21:07
- 英語 【大至急】Hellotalk公式からメールの返信が来ました 1 2022/04/18 17:53
- 確定申告 生活保護者の知的障碍者の生命保険料削除について 2 2023/02/21 17:05
- 公的扶助・生活保護 自立の定義 5 2022/04/28 16:30
- 福祉 精神保健福祉手帳用の診断書と、医師の意見書、障害年金の診断書について質問 5 2023/05/06 18:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報