dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

受付の仕事でカウンターの前から基本的に動けません。

飲み物は飲んでも良いのですが
トイレは原則禁止になっています

休憩時間以外は代わりの人がいないため
おしっこに行きたくなると耐えなくてはいけないので苦しいです。


そこで、おしっこに行きたくなりにくい飲み物はありますか?
コンビニや自販機で売っている
手に入りやすいのをお願いします。

A 回答 (5件)

科学的にいうと利尿作用がないものがいいでしょう。


カフェインやアルコール類は利尿作用があるので注意ですね。まあアルコールは仕事中に飲むことはないと思うけど、カフェインならコーヒーとかお茶とかです。

無難なのは水です。

ちょっと甘くなってカロリーも増えるけど一番いいのはスポーツドリンクです。浸透圧の関係でスポーツドリンクは細胞に吸収されやすいから、普通の水とかよりも沢山吸収されておしっこになる水分が結果的に減る事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水は味気ないので「カフェインならコーヒーとかお茶」
こちらに注意してみます。

お茶は毎日飲んでいました・・。

スポーツドリンクも良いのですね。
ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2013/12/06 08:33

飲み物をあまり飲めない時には「ミンティア」を口に含んだりします。


急に来客があったり電話があっても舌の下へ入れておいても大丈夫だからです。
とりあえず喉の渇きを緩和させる程度ですが。

っていうか~~休憩時間以外トイレ禁止は体に悪いですよ。
休憩は昼休み以外に午前午後に短時間とかも無いのでしょうか。
トイレくらいは近くにいる人に留守番してもらうのもダメ?

私は受付の近くでの事務経験がありますが、受付の人には
「席を離れるときは声かけてね」と、言ってました。
水分制限していて脱水症になるとか、トイレを我慢し過ぎて膀胱炎にでもなったら大変です。
早めに上司と相談した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
舌に隠すのはよさそうですが
ニオイでバレたりしないでしょうか?
「あ、こいつアメ舐めてるな」という感じで・・。

体に悪いのは分かるのですが、仕事上難しいです。
もちろんお腹が痛いなどの場合は良いのですが
早々何度もおしっこに行くわけにもいかないのが現状です。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 08:37

糖の高いものは浸透圧と体の排出機能でしっこが近くなる。


茶は利尿作用がある 

白湯かちっちゃいあめなめてたほうが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「糖の高いものは浸透圧と体の排出機能でしっこが近くなる。」
糖分の少ないものに注意して飲みます。

受付という関係でアメは舐めれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 08:35

先へいって、尿失禁になってしまう可能性がある


危うい職場ですね。更には、
エコノミークラス症候群の懸念もあるミッション、
できれば、ドクターに相談して、
そうしたことが強いられる職場からは転じませんか。

緑茶などは利尿作用がありますので不可ですね。
お勧めは、吸収のよい
アルカリイオン水などになりますね。

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この不況ですし、私自身スキルがないので
転職を考えるとなると、スキルアップしなくてはならず
すぐにとはいかなそうです。

緑茶には注意します。
割とよく飲んでいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 08:34

直接の解決にならず申し訳ないのですが、


排尿を我慢しますと、尿管が硬くなり、
若い頃は問題がなくても、
筋力低下が始まると、
中年以降は失禁しやすくなります。
咳やクシャミが出たり、重い物を持つと、
途端に床にしたたるほど漏れてしまうので、
日常生活にかなり支障が出ます。
おちおち風邪もひけません。
なので、我慢せず、尿パッドの使用がオススメです。

一応質問に答えますと、飲み物は、
飲まずに唇を湿らすのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ごめんなさい、根本解決としては
ちょっと希望のものとは別でした。

お礼日時:2013/12/06 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!