![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
被相続人が11月30日に死亡したとします。その被相続人の遺産は11月30日時点の口座残高、手持ち現金、株式等、所有不動産になると思うのですが、数日後に、株式の配当が被相続人のA口座に入金された場合、この配当金はどういう位置づけになるのでしょうか?
たとえば、11月30日時点のA口座の残高が300万円だったとします。12月2日に証券会社より、B社の株式配当金50万円がA口座に振り込まれて、A口座の残高が、350万円となった場合、この50万円については、手持ち現金とするべきでしょうか?それとも、A口座の遺産残高は350万円であるとすべきなのでしょうか?(死亡時点の残高よりも増えてしまっていても)
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>被相続人の遺産は11月30日時点の口座残高、手持ち現金、株式等、所有不動産になると思う…
違います。
11月30日時点で、お金をもらえる権利、また支払わなければいけない義務が生じているものも含めないといけません。
例えば、11月1日 (もっと前でも良いが) から 11月 30日までに何かを利用、電気料でも電話料でも何でも良いですが、請求書が来て支払うのが 12月 1日以降でも、負債として遺産に組み入れないといけません。
このため、死亡日即日に遺産総額が判明することは少なく、1~2ヶ月あとにならないと細かな数字は出ないのが通常です。
>この50万円については、手持ち現金とするべきでしょうか…
11月30日時点では「未収配当金」。
>A口座の遺産残高は350万円であるとすべきなのでしょうか…
11月30日時点の預金は、あくまでも 300万ですよ。
現金や預金の他に、「未収金」や「未払金」といった概念を加えることが肝要です。
No.3
- 回答日時:
株だ、配当金だと考えるとわからなくなります。
「受け取るべき金額があったが、振込が遅れた」と考えればいいのです。
平成25年11月30日が土曜日で12月1日が月曜日ですから、いくらでもある話です。
11月29日に送金処理を完了した(ここでこのお金が配当であろうと、借りてたお金を返したのでもなんでもいいです)。
それが12月2日に口座入金された。
相続発生が11月30日。
さて、相続財産を形成する預金額はいくらでしょう?
相続時に預金残高は確定しますので、金融機関の発行する残高証明書の額が「相続される預金額」です。
残高証明と額と、実際の預金額は違うことになります。
これは相続人が持っていた債権が取立てされたと考えるべきです。
入金が株式の配当金だとしたら「被相続人が受け取るべき額」が口座にたまたま相続発生日のあとに支払いがされただけです。
被相続人が受け取るべき配当なので相続財産になります。
株は相続発生日に相続されますが、配当支払い確定はそれ以前にされてるはずです。
その意味でも「株を相続した者が、株の所有権者として受け取る配当」ではないです。
受取配当金が相続財産になるか、相続財産として株を取得した人に帰属するかで、課税関係が変わるわけですが、株式の配当支払決定はいつされたのかが判断基準になるべきではないでしょうか。
受理つまり口座に入金された日によって、課税関係が変わってしまうのでは困ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 相続で残高証明を取った後で発生する入金の様式11「相続税がかかる財産の明細書」への記入 2 2023/05/03 11:07
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 確定申告 相続後のイレギュラーな帳簿の入力 7 2022/09/28 07:48
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- その他(資産運用・投資) 相続した株の配当金に関しまして 5 2022/06/08 01:45
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でし 4 2023/06/30 20:57
- 死亡 相続放棄の手続きが必要ですか? 6 2022/04/07 11:41
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 投資・株式の税金 空売りの清算時に現渡しする場合の源泉税の計算に関して教えてください。 2 2022/03/22 22:12
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続放棄後の車廃車方法を教え...
-
被相続人が死亡後に振り込まれ...
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
ニセコに所有する土地を売りたい。
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
古墳の横の土地について、
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
相続、家屋名義変更
-
未登記の建物
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
相続放棄申述書の土地の面積の...
-
土地の名義変更で、住まいを失う
-
相続人1人の場合の小規模宅地...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
重なった土地が存在していました!
-
日本から脱出している富裕層は...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
評価:間口距離の求め方
-
親が作った「子供名義の定期預...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被相続人が死亡後に振り込まれ...
-
被相続人が死亡後に振り込まれ...
-
公務員ですが相続で不動産賃貸...
-
障害者の年金申請と遺産相続に...
-
相続に関して、なかなか印鑑を...
-
贈与税の申告忘れについて
-
苗字が違う場合の相続
-
那須塩原の土地を売りたい
-
古墳の横の土地について、
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
共有名義の土地売却における領収書
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
両親に家を買ってあげたら?
-
嫁の実家の500坪の土地を貰い(...
-
家を売るときに名義人以外の家...
おすすめ情報