dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間口距離は道路と接している距離とありますが、


http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …

道路が坂道で土地が平地の場合、地図上では全部接して
いるように見えても 実際は一部分しか道路と設置していなく、
他の部分は石垣や擁壁などになっている場合の評価ですが、
実際に接している部分(石垣部分は度外視)だけで計算して
問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私もANo.1様と同様、専門家に評価を依頼された方がいいと思いますよ。



ただ、一般論として言うなら、石垣や擁壁が自分の土地に立っているのであれば、これも含みます。
土地の評価は、路線価や地積に対して各種の補正(奥行・想定整形・がけ地等)を適用して行うことになりますが、その際の地積は実際に道路に接している分が少なくても、あくまで所有している全体の地積です。
迷われたら、法務局にて公図を取られたら宜しいですよ。
そして実測地と公図と固定資産台帳上の地積を見れば大体のことは分かるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
参考になりました。
難しそうなので申告は税理士に頼むことにします。

お礼日時:2008/02/21 00:04

質問内容からして、専門家に依頼した方がいいでしょう。


相続や贈与の申告ための評価ですよね。
素人が安易に計算するべきものではないと思いますよ。
(単に参考程度に路線価と面積で価格を求めるくらいならば分かりますが)

質問の内容の間口は、土地の高低差を無視し、あくまでも、図面上の間口を求めます。(金額が大きいものですから、素人評価による申告は誤りが多く危険だと思いますよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
参考になりました。
難しそうなので申告は税理士に頼むことにします。

お礼日時:2008/02/21 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!