dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書誌情報とは本の標題誌のどこに記載されているものなのでしょうか?例の場合だとどれのことになるのでしょうか?またタイトルとは別ものなのでしょうか?教えてください。

例)   スポーツ入門双書7

      ソフトボール

       坂井正朗


 

A 回答 (3件)

全然自信がありませんが、普通「書誌情報」と言ったら


・書名
・シリーズ名(サブタイトル)
・著者名
・出版社名
・ページ数
・サイズ(文庫・新書サイズ等)
・書誌のジャンル(歴史・科学・文学等)
・発行年
等の事をひっくるめて書誌情報と言うのでは?
なので例は、全部書誌情報という事になると思います。

ちなみに、書誌情報は書籍の裏書に書いてありますよ。
(一番最後のページあたり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
的確なアドバイスでした。

お礼日時:2004/04/22 02:22

#2です。


訂正があります。

×ISDN
○ISBN

これは“International Standard Book Number”,
「国際標準図書番号」のことで,
10桁の数字で国籍,出版元,書名を表示します。
80年代以降に出版された書籍なら
ほとんどにこれがついているはずです。

書店に注文したり,図書館で探す場合には,
書名,著者名,出版元の3つで大体特定できますが,
正確を期したいときにはISBNを添えると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えてくださってありがとうございます。
わたしが考えていたものとまったくちがってたみたいですね。

お礼日時:2004/04/22 02:20

書誌情報とは


文献を特定するための情報のことで,
書名,著者名,発行元,発行年月日,ページ数,サイズ,ISDNなどを含みます。
普通は奥付に記載されているはずです。

参考URL:http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/sabis/lesson/06-1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!