dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生1年で
今、看護実習中です。

指導者さんが変わっても
毎回言われるのが
「もっと患者さんに興味もって」です。


日頃から他人に興味がないので
すぐ興味もてといわれても難しいです。

看護師は務まらないでしょうか、


あと、自分に自信がないため
自分主体で援助を行ったりするのが
なかなかできません。

看護師に後ろからついてくだけじゃ
だめだよといわれるので
自分からやろうとするのですが
本当に自分がやっていいことなのか
わからなくなり中途半端におわります


このまま看護師目指していて
大丈夫でしょうか、、

A 回答 (7件)

こんにちは。



私の家族がある種の医療機関を経営しておりますので、私自身も新卒の方と多く接する機会があります。
質問者さまに限らず、若年のスタッフであればあるほど、「良くも悪くも他人(患者さん)に興味がない」ですよ。
いろいろな人を雇いましたが、ほぼ例外なくそうでした。
30代のスタッフと20代のスタッフを比べると、他者への興味の濃度に違いがあります。医療機関に限らず、どこの職場でも割とそうなのではないでしょうか。そしてこれが40代以上のスタッフともなると、まあ、親切で情が濃い反面、良かれと思って人を傷付ける発言をしていたりします。
世話焼きタイプの年配スタッフの発言に傷付いたという患者さん、案外多いのです。

「他人に興味のない医療スタッフ」て、患者さんに余計な事を言わない、変な詮索をしないなどなどの利点があるので、悪い事ばかりではないと思うのですが…。
患者さんを間違えるとかそういった事が無く、業務を義務としてきちんとこなせていれば「務まらない」ということはありません。
実際に「務まらない」方々は全く別の理由で辞めて行かれましたよ。

その先輩看護師さんも、本当はそこのところを分かっておられると思います。
ただ、「人に興味が無い状態」を良しとしてしまうと、ステップアップが望めないので敢えて指摘して下さっているのだと思いますが…。
興味のないものに興味を持て、と言うのは実際不可能です。
ただ、「興味を持つ努力をして見せる」ことができればもう少し楽になると思います。
それに、年月を経るごとに、そして患者さんと密に接するごとに嫌でも興味を持つことになりますよ。

質問者さまはまだ学生さんですし、「他人(患者さん)に興味が持てない、向いていないのだろうかと悩む」ことはごく普通の、むしろ健全な悩みだと思いますが…。
「主体的に動けない」「ついてくるだけじゃだめだと言われる」ことも、新卒の若い方々はほぼ全員そうでしたし、質問者さまが特殊だとか逸脱しているとか言うわけではないように思いますよ。
むしろ、「真摯に悩んで、こういった場所で相談している健全な若者」に思えます。

真の大物(笑)は、「自分が他人に興味がないということすら気付かない」のですよ…。
そして「自分は親切で、洞察力があり、仕事のできる優れた人間様だ」と思い込んだりしているのです。恐ろしいことに。
もしも余裕ができたら、よくよく観察してみてください。
どこにでもそういう人がいますから。

見当違いだったら申し訳ありません。
毎日、お疲れ様です。
    • good
    • 0

医療職です。


他人に関心がない、誰かの後をついて廻るのが本質的に悪いわけじゃなくて
同僚や先輩に気配りができて勉強をしっかりしていてキッチリ仕事をする人が喜ばれます。

人に興味がなくても仕事でミスしない、先輩に言われた事以上に
そつなくこなす事ができれば医療職務まります。

看護師さんは特に女性が多くて上下関係が厳しくチームワークが必要だと思うのですが、
患者さんはもちろん医師や他のコメディカルさんともコミュニケーションを
取れないとキツいと思いますよ。

わからないことは自分で調べる、それでもわからなければ同期や先輩に質問しても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

>看護師は務まらないでしょうか



ぶっちゃけ難しいと思います。
私は医療職ですが、そもそもこの商売「他人に関心を持つ」ことから始まってますからね。

何とかなるみたいに言ってる人もいますが、関心がないと大事な兆候を見逃すことにもなりかねません。

普通の会社員ならどんなミスをやったところで、結局金の問題ですが、この商売ミスったら人が死ぬ場合もあります。
そんな仕事でもいい加減な奴なら何とかなると言うんでしょうが、あなたが学生のいまだからこそ、よく考えた方がいいと思います。

他人に関心を持てるかどうかではなく、そう言う心持で将来人の命に責任持てますか。
    • good
    • 0

興味を持たないのは構いません。



事務的にちゃんと仕事してれば、問題はありませんから。

ただ、自分から動くのは必要です。

普通、他人に興味が沸かない人は自分本位で動きやすいんですけどね。

まぁ、ぼくにとっての普通ですが。

他人に興味もたなくていいですから、仕事の内容と自分には興味をもちましょう。
    • good
    • 0

看護される方も、いやいや看護されたりするのは迷惑です。


機械相手の仕事ならともかく、生身の人間を相手にするのに、他人に興味ない人は看護師なんてはっきり言って不向きです。

でも、もう少し看護の仕事を深く理解し、自分に自信がつけば人にやさしくできる可能性はあります。
看護師の仕事は、人との興味や愛情だけでは務まりませんから、医学的な勉強に努力し、自信をつけられれば良い看護師にもなれるはずです。
    • good
    • 1

 大丈夫です。


基本的に他人に興味が無いような人が看護師は目指しません。でしょ?(笑)
自信を持ってください。

 ある種サービス業なので、気配りは大事ですが、それも一朝一夕で身につくものではありません。
「看護師になりたい」という初心を忘れなければ大丈夫です。
    • good
    • 0

こんばんは


はじめまして
私は中学二年生なのできちんと回答できるかわかりませんが見て下さい
私は二週間腎盂腎炎で入院していました
そこで、たくさんの看護師さんに会い、たくさんお話をしてもらいました
看護師さんの話の中にも看護学生時代、質問者と同じような経験をした人がいました
私が、
どうして続けたの?
と聞くと、看護師さんは
自分で決めた道だから
と言っていました
自分から思いきって行動してみたらいいと思います
そこで失敗しても、恥ずかしいことはないし、むしろ成長できるはずです
興味がなくても、
この人を助けたい 命を救いたい
と思ってしていればやりとげれると思います
自分で決めた道を捨てないで下さい
私の将来の夢何か知っていますか?
看護師になることです
同じ夢を持つ人間として今やることは違うけど一緒に頑張りましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!