
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入出力の両終端条件が不明なので、入力インピーダンスと出力電流が零の場合でも…。
直列 C - R による分圧だから (出力側の C は効かない!) 、
Vout/Vin = jωCR/(1 + jωCR)
|Vout/Vin| = ωCR/√{1 + (ωCR)^2}
∠Vout/Vin = (π/2) - arctan(ωCR)
振幅 |Vout/Vin| は、
ω=0 にて 0
ω=1/(CR) にて 1/√2 (3 dB)
ω→∞ にて 1 (0 dB)
位相 ∠Vout/Vin は、
ω→0 にて π/2
ω=1/(CR) にて π/4
ω→∞ にて 0 (rad)
…てな感じ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- 工学 微積分回路の周波数依存性について答えよ。(時定数との関連について考える) 分かりません。教えてくださ 2 2022/06/18 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
溝型鋼の引張強度?
-
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZは...
-
虚数は定数ですか?
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
角パイプのサイズ毎の耐荷重力...
-
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
吊り金具がどれくらいもつか計...
-
何をしたら上式から下式へと変...
-
0°≦θ<2π sinθ-√3cosθ=-1この...
-
コンクリートの圧縮強度試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報