
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
上場企業など多くの企業では、学歴によって給与体系に差はありませんよ。
takurai21さんが誤解しているかどう分かりませんが、多くの人が誤解をしています。
それは「みなし年齢」で基本給などが決まっているのです。
みなし年齢というのは、浪人や留年をしていなければ実年齢と同じです。
高卒時なら18歳、2年の専門学校卒時なら20歳、大卒時なら22歳です。
これでそれぞれ基本給などが決まっているのです。
何故学歴で差がないのかというと、高校の時の同級生が高卒と大卒で22歳になったときに同じ基本給になっているのです。ですから差がないのですが、誤解というのは高卒がその会社で4年も働いてきたのに同級生の大卒新人と同じかという疑問です。しかし多くの会社は学校に通っている年数と働いてきた年数を同じ価値とみているためです。ですからもともと差はないのです。
また「30代後半~40代になって大卒の人と専門学校卒の人の給料の差は更にひらくのでしょうか」との質問ですが、これは実力の評価によって違ってきます。実力があれば高卒の方が給与が高くなっているケースもあるかと思います。この場合、30歳の実力とは何か、35歳の実力とは何かとよく考える必要がありますね。
ただ真面目に現場の仕事をしているだけでなく、後輩や部下に対する教育や他部門との業務の調整力、また上層部への報告など年齢が高くなればなるほどその内容が問われます。そのような実力なのですね。
全く知りませんでした。実は、皆大学に行くから何となく大学に行ったんですが、やはり、興味が無いことは中々身が入らず勉強にもついていけません。
そもそも、やりたいこともないのですから…
私も早くやりたい事を見つけたいです。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
専門卒の者です。専門卒と大卒のお給料の差、昇進の差ということですが
業界や会社、また自分が取得している資格によっても違ってきます。
お給料というのはだいたい、基本給とは別に
(1)時間外手当(出ないところもあるので注意)
(2)通勤手当(上限あり)
(3)資格手当
が加算されています。(1)(2)は置いておくとして、
(3)の資格手当は有ると無しでは全然違います。
大抵、資格のレベルによって手当額は違いますが、一万から二万
加算されることがあります。
不動産業界での「宅建」が良い例ですね。
資格手当が目的で宅建を受験する人だっているくらいです。
私の場合は資格をいくつか持っていたので、同期の大卒の人よりは
お給料を頂いてました。
確かに企業のHPを見ると「大卒以上」とか
大卒と専門卒の基本給の違いに焦ってしまいますが
実際は専門卒だから食えないわけじゃありません。
学校の先生やご両親は大学に行けと仰るかもしれませんが
大学に行けば高給取りになれるかと言えばそうでもないです。
私の身近にいる人で、苦労して勉強して大学へ行き
就職が決まらず、アルバイト採用で販売員になった人や
かたや専門卒でも会社を起こし、社長になっている人もいます。
けして、大卒をけなす訳ではありません。
大企業へ勤めたいのなら大卒の方が圧倒的に有利ですし
大学独自のコネというのもあります。
もし、家族を養えるだけの経済力や高給を望むなら
大学に行こうが専門に行こうが、必死に勉強し、行動しましょう。
あなた様の目指す業界が分からないので何とも言えませんが
今のご時世、大学を卒業したら安泰なんてことは絶対にありえません。
大学に行けば明るい未来がある、就職できる、高給取りになれる
そう夢見て堕落していった人を何人も見ました。
大学、専門にかかわらず
「専門的な知識がある」というのは
どこにいっても重宝されますよ!お金だってそれに比例します。
回答ありがとうございます。
実の所私には夢がありません。
将来できる家族(彼女もいませんが…)のために、頑張るっていうのも1つの手ですかね。
No.2
- 回答日時:
私の知り合いに多分60才前後のAさんとBさんがいます。
Aさんは高専卒でBさんは一応大卒です。共に同じ会社に同期として一部上場の会社に入社しました。最初の20年くらいはAさんの方が出世が早かったように思います。自分でも同期の中では出世頭だという自信もあったと思います。でも定年に近づいて様子を聞いてみると、Bさんから「彼は高専卒だったから」という答えが返ってきて驚きました。順調に出世しているとばかり思っていたものですから。
私が知っている一つのエピソードです。
No.1
- 回答日時:
それは企業ごとに違います。
また、その人自身の会社への貢献度によっても異なるのではないでしょうか?
大手企業ではそういう事もあるでしょう。
専門学校卒=高卒とほぼ変わらない扱いです。
ただ、あなた自身が会社から必要と思われる人間になれば、給与の差は縮まるのでは
ないでしょうか?
私も専門学校卒ですが、現在の会社は学歴よりも経験等重視してくれる会社ですので、
大卒の人間よりも給料は高く頂いています。
給料云々よりも、自分が一生働きたいと思う職業を選んで就職すれば、仕事にも一生懸命に
なれるでしょうし、それを上司が評価してくれれば、給料は後からでも上がってくるのでは
ないでしょうか?
今から、先ばかり見ていても前進できませんよ。
とりあえず、天職と思える職業を見つけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学や専門学校に行った人に質問です。 高卒後はまだ就職せず大学や専門学校に行った理由は12どっちです 3 2023/02/22 18:56
- 大学・短大 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。 2 2023/02/25 17:46
- 就職 新卒の就職、学生数1000人程の規模の大学職員、学生数8000人規模の専門学校職員の2択だったらどち 2 2023/03/18 19:11
- その他(社会・学校・職場) 高校2年生です。 将来保育士専門学校に行って保育士になろうと悩んでいるんですが。 給料が低かったり一 5 2022/09/07 19:03
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 雇用保険 友人が社会人から専門学校に失業保険をもらいながら通います。しかし友人は失業保険をもらいながらアルバイ 2 2023/07/11 13:48
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 面接・履歴書・職務経歴書 人事の方に質問です。 大卒なのですが、雇用契約書に記載されていた基本給がマイナビに記載されていた専門 5 2023/07/07 13:03
- その他(職業・資格) プログラミングの専門学校に行った方、またはプログラマーの方に質問です。 私の知り合いがプログラミング 4 2022/04/01 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
冗談が通じない人たち
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
「大卒1年目正規採用教員」の給...
-
おれコールセンターに勤めてて...
-
中卒の調理師の方で給料ってど...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
高1男子です。僕が行きたいと思...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
バブル時代の給料について
-
入学式後のオリエンテーション...
-
出勤時の服装について。 初めま...
-
専門学校の入学式ってリュック...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の学籍簿用の証明写真...
-
専門学校入学式に持つカバン(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
冗談が通じない人たち
-
バブル時代の給料について
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
至急お願いします。同期内での...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
専門学校卒でも大手企業に就職...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
大学や専門学校に行った人に質...
-
高校卒業後に3年働いて国立大学...
-
よく学歴の話で、特に偏差値が...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
専門学校と大学の違いについて
-
42才を過ぎて大学進学を検討す...
おすすめ情報