dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、理系の大学に通う一回生です。
簿記の勉強の経験はありません。

公認会計士に仕事にとても興味があります。
なので、今年の3,4月からLECの短答式一年合格コースに通い
来年の5月の試験を受けてみて、その結果合格とは
ほど遠い結果なら、そこで勉強はやめ。
もうひと頑張りという感じの点数ならその年の12月の試験日まで
がんばってみようと思います。

まず短答式の合格に集中し、そこから論文式を就職活動などと
平行させながらじっくり進めるつもりです。

正直、計算も頭の回転もはやくはありません。
理工学部の大学なので、文系のかたと比べると大学の方に
とられてしまう時間もあります。

そこで、質問したいのですが、やはりこのような短い期間や
条件で短答式合格を目指すのは難しいでしょうか?

ご回答おねがいします

A 回答 (1件)

理系大学生が公認会計士になることは問題ありませんね。


私の知人も慶応大学工学部出身ながら勉強して公認会計士になりました。
ただ、試験範囲が広いので短期での勉強では難しいかもしれません。
まず試験範囲や問題を調べてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!