dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独立行政法人の病院に通院して10年程になります。

脳外科であります。10年の間に色んな医師が担当しましたが、徐々に若い医師になる傾向があり今の医師(23歳程度にみえる)とは全く意思の疎通が全くできません。

院長に投書で全てを話し、担当医を変更して頂くようお願いしようと思うのですが、普通に考えてそんなことできますか?

担当医は全部で3人。とにかく次のような現状がありました。


血圧の薬を処方してもらっているんですが、ある朝、血圧が200程度になり、今処方してもらっている1錠ではなしに更に薬を増やしてもらえないかと緊急だったので電話したところ、もう一錠いまの薬を
飲むように言われました。それでも夕方までに下がらなければ更にもう1錠飲むように言われ合計同じ薬を3錠のみました。今までの経験からいうと薬を替えて3錠飲むのは解りますが、同じ薬を3錠言われたのは始めてです。

とにかく飲みましたが、あくる日の朝、酷い吐き気に襲われました。先生が信用できないので報告はせず今は、漢方で非常に下がっています。


定期的にMRIを撮っているのですが、最近、2年ぶりに撮ると以前の画像と比べて、首の血管が一本、全体的に非常に細くなっているところがあり、質問をすると全く的を得た説明ができません。約2時間論じましたが全く納得できず、あげくのはてにMRIは血管の太さを見るものではない。
血管の太さは造影剤を入れなければ判断できないという。それはおかしいでしょ・・結局2時間後に今度、エコーを診察しようと言い出した。要するに説得するだけの知識を持ち合わせていません。


それにそのエコー検査は5月26日という。通常、MRIに疑わしいところがあってエコーするなら至急すべきでしょ。これもおかしい・・

このようなことで今の医師とは全く上手く信頼関係が築けません。
医師の交代を申し出ることをしていいのでしょうか?

精通されている方、よろしく願います。

A 回答 (4件)

2や3については,質問者さんに誤認,誤解があるようです。

が,質問の本質に外れそうなので割愛します。

医師の交代を申し出てもよいと思います。他の回答にあるように,すでに信頼関係が崩れており,質問者んが正しいかどうかは別として,「説得するだけの知識を持ち合わせていません」と感じるようになっている以上,治療における関係は無理でしょう。

ただし,病院側には質問者さんの申し出を拒否することもできますし,他院に紹介するという解決方法をとることもできるということをご理解ください。現行の保険診療の制度では,患者が病院を選ぶ自由はありますが,担当医師を選ぶ権利はありませんので,ご理解ください。保険を使わない自由診療では選ぶ権利はありますが。

この回答への補足

非常に参考になります

補足日時:2014/02/19 08:30
    • good
    • 0

>私の主旨は医師の交代を申し出ることをしていいのでしょうか?



申し出ることは自由ですが、
その施設を今後も利用し続けるおつもりなら
無用な荒立てたことは避けスマートにことを進めることを考えましょう

通常、外来診察の曜日が決まっているでしょうから、
今の担当医の曜日に通院するのが難しくなったとと次回の診察の時に医師に告げればよろしいかとおもいます


ただし、私や他の方も、
信頼関係が築けないとの感情に至ったあなたの判断基準は的確とは言えないと感じていますので
別の医師なら信頼できるようになるかは疑問かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/02/19 08:30

質問者様の意に沿った回答ではないかもしれませんが、悪気はないのでお許しください。



>23歳程度にみえる
医学部は6年間で、卒業後に2年間の初期研修があるので、脳外科外来の医師が23歳ということはあり得ません。

>先生が信用できないので報告はせず
報告すべきです。そういった情報がなければ医師も処方の調整ができません。

>約2時間論じましたが
2時間も話を聞いてくれるのはとてもよい先生だと思いますがいかがでしょうか?

>あげくのはてにMRIは血管の太さを見るものではない。
>血管の太さは造影剤を入れなければ判断できないという。それはおかしいでしょ・・
MRアンギオは被曝もなくスクリーニングには有用ですが、血管径を正確に測るには向かないと思います。おかしくないと思います。

>通常、MRIに疑わしいところがあってエコーするなら至急すべきでしょ。これもおかしい・・
必ずしもおかしくはないと思います。その先生が専門的に判断して緊急性がないと判断しているのでしょう。
まあ、5月は遅すぎる気もしますが、病院により事情はあります。数カ月先まで予約が埋まっていることもありえるかもしれません。

>医師の交代を申し出ることをしていいのでしょうか?
ここまで信頼関係が崩れているなら、医師の交代をお願いした方がお互いのためだと思います。

お大事にして下さい。

この回答への補足

医療のことはいろんなやり取りがありましたので、この場での反論はやめておきます。

担当医の交代につきましては参考になりました。

補足日時:2014/02/18 09:21
    • good
    • 0

> ある朝、血圧が200程度になり、今処方してもらっている1錠ではなしに更に薬を増やしてもらえないかと緊急だったので電話した



ある日のある時の血圧値からすぐに内服薬を追加することは、
血圧管理の意味からして目的不明のことです
かつてはこうした場面において短期間で効果がでる薬を屯服していた時代がありましたが、
体に与えるメリットに乏しく、逆にデメリットの可能性があるため
今はこうした使用法は避けるべきこととされています

急に血圧が上がっていたような場面は、血圧そのものの変化ではなく
不安、緊張、不眠などその他のことの結果的な血圧上昇がほとんどで
これを降圧剤を追加することで
一旦血圧が下がっても数値が下がっただけで体調をよくすることにはなりません
逆に過度の急な降圧による不快感(今回の吐き気もこの可能性あり)や
時には重篤な病気の引き金となることすらあります

降圧剤の目的を見失ってはいけません
短期間の血圧の数字を下げることが目的ではありません
将来、高血圧によって生じる病気の発症を減らすことが目的です
短期間の数字の上昇に、惑わされると逆効果となることがあります

まずは心身が安定となるよう安静にします
あわてて電話をしたり薬のことを考えるようなことは逆効果です
普段の薬を飲み忘れではないことだけは確認しましょう。
処方を受けていない場合は精神安定剤をこうした時のために持っておくのは意味があります

自宅で血圧測定をするのは日頃の変動を記録して次回の診察時に提示するためです
測定の都度判断するものではありません

> 先生が信用できないので報告はせず

その後の経過は必ず報告しましょう
自ら信頼関係を断っていることになります

参考URL:http://case-report-by-erp.blog.so-net.ne.jp/2008 …

この回答への補足

血圧に関しましては同感です。
ただ、私の主旨は医師の交代を申し出ることをしていいのでしょうか?

ということですので、あまり参考にはなりません・・

補足日時:2014/02/18 09:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!