dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在サラリ-マンです。

3月退職後、知人より 簡単な仕事を請け負うことになりそうです。

その際の、申告納税等について教えてください。

退職後は、無職の予定です。
個人年金 年90万貰う予定です。(来年より)

今年 6月より
月 1日~2日だけ、事務所の手伝いをして
2万円ほど、貰う予定です。
個人事業主になるのでしょうか?

申告納税はどうなりますか?
どうぞ、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>月 1日~2日だけ、事務所の手伝いをして2万円ほど…



具体的にどのような就労形態なのでしょうか。

勤務先が大きな企業から、小さな企業あるいは個人商店に変わるだけではないのですか。
その事務所へ出かけてそこで仕事をするのなら、あくまでも「給与所得者」、サラリーマンですよ。

>個人事業主になるのでしょうか…

その事務所からもらう仕事は、するのは自宅もしくは自分の都合の良いところ、する時間帯も納期・工期さえ守ればいつでも自分の好きな時間帯にやれば良いのなら、たしかに「事業所得者」となります。

>申告納税はどうなりますか…

給与所得者なら、3月までの給与と一緒にしてその事務所で年末調整をしてもらいます。
原則として、自分で確定申告は必要ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

事業所得者なら、もらうお金やその仕事のための経費などを「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
にまとめ、「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに税務署へ提出し、3/15 までに納税します。
確定申告書には、3月までの給与も一緒に記載します。
給与で前払い (源泉徴収) させられた所得税も一緒に書き、前払済みとして引き算します。

【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>個人年金 年90万貰う予定です。(来年より…

それは、再来年の申告に関係するだけで、来年の申告には何も考えなくて良いです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお回答有難うざいます。

>来年の申告には何も考えなくて良いです。

まあ、そうなんですが・・・
どうなるかと思いましたので、

有難うございました

お礼日時:2014/03/08 11:18

個人事業主にあたらない、確定申告で十分です。



個人事業主とは、自ら事業を行っている人のことです。
事務のお手伝いは、事業を行っていませんから
個人事業に該当しません。

来年も再来年も通常の確定申告で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答有難うございます。

確定申告の際で、いいのですね。
有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!