重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英語初級レベルの者です。

質問:「一緒にタクシーに乗りませんか?」という表現は口語的にどちらを使いますか?

 ・Why don't we share a taxi ?
 ・Why don't we get a taxi ?


英語の勉強をし直していて、「一緒にタクシーに乗りませんか?」という表現があり、以下の英文でした。

 A) Why don't we share a taxi ?
 B) Let's walk insted .

「タクシーに乗る」という表現は初心者は「get a taxi」だったと思うのです。
share をつかうと、「割り勘でタクシーに乗ろうよ。」みたいな感じがしていたのですが、この問題から、純粋に「一緒にタクシーに乗ろうよ(タクシーの座席をシェアしよう)」みたいに感じますが、口語的には通常、どちらを使うのですかね?

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

例えば1人が先に降りてそのまま残り1人が乗っていくような場合は、「相乗り」になるので、shareを使います。

take/get a taxi(get a taxiは主にイギリス、アメリカではtake a taxiの方が一般的です)を使う場合は、他の交通手段(バスや電車など)ではなく、タクシーでと限定する場合に使うので、例えば文脈で、他の人が「バスで行く?それとも電車?」などと聞いたのに対して答える場合に使います。

ですから「一緒にタクシーの乗ろうよ」という文章だけではなく、shareかtakeかは前後の文脈や状況によって使い分けるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
女の子を見つけてタクシーを乗るときは、「take」
男(友人)同士でタクシーに乗るときは、「share」
こんな感じ使い分ければいいのでしょうかね。(笑)

お礼日時:2014/04/24 14:02

あいのりのことをタクシーをシェアするというとおもいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たぶん、シェア文化のあまりない日本人には使い慣れないですが、友人同士でタクシーに乗って、目的地が〇×ホテルみたいなときに使えるのでしょうね。

お礼日時:2014/04/24 14:04

どっちでもいいと思うんですが、shareの方がよく使われています。


意味は、場合によりますが、普通はshareすると言ったら割り勘になるんじゃないんでしょうか。

Why don't we get a taxi?と言うなら、最後にtogetherをつけた方が誤解が少ないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり割り勘というニュアンスを感じますよね。(笑)

お礼日時:2014/04/24 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!