
この春に東北大学の理学部地球科学系を後期で受験したものです。合格したらどうするか...で非常に悩んでいます。
僕は、漠然とやりたいことを考えて、宇宙物理とか地球科学とかやりたいなあ、と思って地球科学系を志望しました。
他に私大も受けたのですが全滅し、浪人するのも嫌なので、受かったら進学しようかと考えてました。
けど、就職について調べてみると地学系は悲惨らしいんです。教員しか仕事がないとか書いてあって...。自分としてはその研究を続けたいとは思っていません。学びたいな、っていう内容は地球とか宇宙とかに興味あるんですが、就職はIT系とかに進みたいんです。
大学が就職予備校ではない事はわかっています。けど、思うような就職が出来ないのなら行って後で後悔すると思うからもう1年、他の学部志望でやり直すべきなのかと。
でも、浪人は辛そうで耐えられません。
周りの友達がハジけている中で志望大学をわざわざ蹴って1年間頑張れるのかなと思ってしまいます。それに、また合格できる保証もないですし。
母親は、他に行きたいなら浪人すれば?と言い、父親は旧帝信者なので東北大で就職に困るはずがないだろうと一点張りです。
お聞きしたいのは、
・地学系の就職状況はどうなのか
・浪人するのと進学するのは、どちらが得策に思えるか(直感的に、で構いません)
・東北大学で転部や転科はできるのか
まだ受かった身ではないとはいえ、受かったらすぐ進路をきめねばならないので、質問させていただきました。どれか一つで構いません。お返事を下さい。お願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
就職に直結し、採用数も多い学科は、そう多くも有りません。
医・歯・薬・法・経・情報・電子・機械・建築と言ったところでしょうか。
それじゃあ、それ以外の学部・学科が就職が無いのか?
もちろん、上記の就職直結学科より厳しいのは当然と思います。
しかし、全く就職が出来ない、あるいは実質それに等しいなら、
その学部・学科は、定員を大幅に削減していることでしょう。
そうはなっていないことは、それなりの就職が有るということです。
すなわち、地学学科出身者が、地学専門の職業に就くのは、困難だと思いますが、
それを問わなければ、就職の道は、十分有るものと考えます。
特に、IT系に進みたいとのことですが、近年ではどの分野でもコンピュータ解析は不可欠ですので、
それを極めることが就職の道につながることと思います。
とは言え、在学中に学ぶ知識は大切にしましょうね。
一生の財産になります。
詳しく教えていただいてありがとうございます。IT系の就職も出来ると聞いて、それなら自分のやりたいことを存分にやってみようかな、と思う気持ちになりました。
コンピュータ解析というのは独学で極めるということでしょうか?もしお時間がありましたら教えていただけるとありがたいです
No.9
- 回答日時:
補足を見て思いました
>ああ、そういえば理科大は受かりました。
他に私大も受けたのですが全滅し、と書いてあるからその様な回答をされるわけです。
回答が気に入らなかったからといって、質問と矛盾する補足をつけられても回答者にはどうすることも出来ません。こういうのを後出しじゃんけんと言います。
>あと、私大は慶応、国立は東大を受験しました。それに、受かった時の身の振り方を質問しているのです。
慶応、東大は受験したけど落ちたわけですから何の参考にもなりません。
前期の難易度と後期の難易度が相当変わるのは受験生には常識でしょう。
>質問の趣旨ずらして批判してすっきりしたい気持ちもわかりますが、他人の気持ち考えてからにしましょうね。
自分が理科大に受かったのを伏せて全滅と書いたから生じた結果であり、全く論理性を欠いています。
東北大に合格しているかどうかわかりませんが、回答者さんの言っていることのほうがマトモだと思います。
なお、質問文を読んで、IT系を目指したいのに なぜ漠然とやりたいことを考えて、宇宙物理とか地球科学とかやりたいなあ、と思って地球科学系を志望したのか全く理解できません。
また、上記のようなことを書くんだったらセンターの自己採点結果や模試とのドッキング判定結果などをつけないと正しい判断は出来ないでしょう。落ちた大學を示しても何の参考にもなりません。
この回答への補足
えっと、受験大学の相談をしているわけではありません。模試の結果、難易度、結果の出た大学、すべて不必要なことと思います。後期に受かってる可能性の判定をしてほしいのではありませんよ。
あまりトゲのある言い方ばかりだと誤解を招いてしまいますね。回答ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
・地学系の就職状況はどうなのか
↓ 見てね
http://www.es.tohoku.ac.jp/JP/future/index.html
学部だと「地球科学系」の特性を生かせずIT関連に就職が多くなる。
※ つまり数学のできるやつなら何でも採用しますって感じかなぁ
No.7
- 回答日時:
「その専攻の道では、」
> 教員しか仕事がない
です。
専攻外の道なら問題ありません。
電気電子、機械、建築、化学、等のように、背景に大産業はありませんから、当然その道での就職先は、あまりないわけです。
でも、そういう専攻の連中も、みんながみんなそういう道で就職するわけではありません。
普通に文系就職するなら、おそらくそれほど問題は出てないと思います。
> 周りの友達がハジけている中で志望大学をわざわざ蹴って1年間頑張れるのかなと思ってしまいます。
大学に行けばみんなハジけるに決まってる、勉強をしっかりやった上で、たまに息抜きしている連中を見ても、ハジけてるんだと思うんでしょう。
浪人はやめなさい。
近年、文科省が、出席出席と言い出しているようで。
親の世代の連中のように、大学なんて週に2回顔を出せば、なんてことには、おそらくなってないと思います。
たぶん時代が違う。それに、そもそも理系の話じゃ無いだろうし。
考えてみれば、特に私大に、仰るような教員しか就職先が無い専攻があったとしたら、たぶん、大学全体の就職率まで押し下げますよね。
それに、そんな専攻、当然学生を集められませんから、偏差値が下がりまくるでしょうね。
学生は、一部を除いたらバカばっかり。組織としてもたんでしょう。
理科大ですらそんな専攻は作れないだろうと思います。
と、どうするか。学科を再編することになるでしょうね。余所と切り貼りするとか。
普段の物事の見方考え方かたから猛省する必要があります。
情報の取り方やその解釈の仕方から考え直さないと。
猛省し、当たり前のことが当たり前にできるようにならないと、伸びませんよ。
理科大レベルってそうだから。
No.6
- 回答日時:
受かったら一晩考えて決めればいいです。
就職のことは時期が来たら考えればいい。
東北大で就職に不利なことがあるとすれば、専攻ではなく首都圏にないことでしょう。
あと、優しくない回答に過敏に反応せずにいられないその打たれ弱さをどうにかすれば、
就職には間違いなくプラスですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
そうですね、むやみに心配してしまうのはやめにします。
打たれ弱い、ですか笑
そうかもしれません。電話対応の仕事をされている方とかは、よく考えてみると凄いですよね。
そろそろ多くの方からの回答が集まったので、回答募集を終了させていただこうと思います。
No.5
- 回答日時:
率直に申し上げますと、浪人は危険です。
質問者さんが辛そうで耐えられないと思っているなら尚更です。
自分は大手予備校に通っていましたが、精神的に追い詰められてドロップアウトする人は何人もいました。
浪人は、この大学で絶対に学びたいんだ、という強い意志が無いと続けられません。
そして、頑張って必死に続けても、仰るとおり結果が出ないなんてことのほうが多いです。
因みに、後期東北は東大落ち組が多くを占めるので相当レベルが高いです。
受かって蹴る人はごく少数で、そういった人たちは早慶にも満足せず、東大京大しか眼中にない人達でしょう。
ましてや、質問者さんは私立も全滅ということですので(受かったところを忘れるのはちょっと考えられないですね...)浪人しても希望の大学に受かるのは難しいと思われます。
合格したならば、素直に進学すべきでしょう。
ありがとうございます。やはり浪人するって大変なことですよね...1年頑張って、しかも結果が出るか保証はないなんて。
大学の件は本当に忘れていたんじゃありません。別に特定の大学の合格を自慢するつもりはないし趣旨をズラしてしまう可能性があるので言及しないようにしたつもりでしたが配慮が足りなかったようです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、大変ですね。
ご質問は、
>・地学系の就職状況はどうなのか
>・浪人するのと進学するのは、どちらが得策に思えるか(直感的に、で構いません)
>・東北大学で転部や転科はできるのか
ですよね。
>他に私大も受けたのですが全滅し、浪人するのも嫌なので、受かったら進学しようかと考えてました。
難関国立大学の後期試験がどんどん減る中で、全国の本当に優秀な受験生が「ラストチャンス」に集結する試験です。
早慶・理科大がダメだった質問者様が受かる可能性は限りなく低いです。
だって、早慶を滑り止めにしている東大・京大・医学部狙いの生徒が集まるんですよ?
残念ながら質問者様のお悩みは「とらぬ狸の皮算用」に他なりません。
冷静に今後の事を踏まえ、親御さんの説得方法でも考える方が建設的です。
この回答への補足
ああ、そういえば理科大は受かりました。あと、私大は慶応、国立は東大を受験しました。それに、受かった時の身の振り方を質問しているのです。
質問の趣旨ずらして批判してすっきりしたい気持ちもわかりますが、他人の気持ち考えてからにしましょうね
No.2
- 回答日時:
勉強がしたくてその勉強が出来る時期は大学しかありません。
したい勉強を出来なければ一生後悔すると思います。
どんな大学でもその大学で1番に成れれば絶対に就職はあります。心配しなくてもいいです。
だってこのゼミの卒業生は誰も就職できなかった何て事になったら教授の首も飛びますし大学が潰れることになります。
私の同僚の公務員には哲学や史学を勉強した人もいます。勉強してマイナスになることはありません。
今一番やりたい勉強をやってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。 21 2023/04/30 20:33
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 学資保険 自分の適性が見えない 3 2022/09/20 17:05
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 東大志望の中三です。西大和学園など・・・ 2 2023/02/14 00:30
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
IQ150の友人について
-
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
早慶って国立大学だとどのレベ...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
〜京大と慶應の難易度について...
-
就活の面接で落とされてメンタ...
-
筑波大学、東北大学、北海道大...
-
なぜ東京では私立文系の地位が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報