電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一つ目の質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8519331.html

1つ目ではあえて何に就職したいのかを書かずに一般的にどうなのかを聞きました。
まどろっこしいことをしてしまってすみません。
2つ目もよろしくお願いします。

僕は理系で、高3も理系に進みます。

就職ではなく進学希望です。
希望学科は情報処理、情報工学などです。
ゲーム作成や絵などではなくアプリケーションやソフトウェア、システムなどを作る仕事。いわゆるシステムエンジニアを目指しています。


祖父は大卒をとってから学び始めても遅くないといいます。
ですが、始めるなら早い方がいいというのが僕の考えです。

そこで友人に相談したところ
「始めるなら早い方がいいというのは、どの職業に就きたいのかを決めてから考えたほうがいいんじゃないか?」と言われました。
そこではっとしたのですが、単にシステムエンジニアと言っても何の職業、どんな職業があるのか全く知らなかったのです。
サーバを監視する仕事やそれを修正したりするなど大きく分けたものは想像がつくのですが、細かいところまで調べたことがなかったのです。

そこで質問です。

1、システム系の専門学校に行った場合、どんな職業があるのかというのを調べる方法を教えて下さい。ネットでそういうのがまとめてあるサイトなどを教えていただけるとありがたいです。

2,IT企業に入った場合、専門学校だった人は使い捨てにされると聞いたことがあるのですが、よくあることなのでしょうか?


最初の質問と同じことをIT企業についた場合で教えてください。

3、専門卒だからと言って出世できないというのは本当でしょうか?
4、大卒と専門卒では就職率はどのように違うのでしょうか?
5、収入の安定性は大卒と専門卒で変わってくるでしょうか?
6、専門学校にいくなら2年制と4年制どちらがいいのでしょうか?


回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私自身はIT系企業の人間ではありませんが、彼らとお仕事をしていてそこから得られた情報をもとに書きます。



 まず、システム系の企業に応募する学生と採用する側の間にある大きな溝、つまりギャップは「パソコンスキルがそれほど重要ではない」ということです。学生は資格や技術が必要でそれを向上させることが大事と考えますが、企業側はそこまで求めていません。企業が一番嫌う人材(採用前ではこうした学生を落とします)あ、「パソコンの画面ばかりを見て、人としっかり話すことが苦手な人間」です。
 システムを使うのは人間であり、相手企業に納品するシステムも相手が使うものです。エンジニアに一番必要なのは「彼らの要求を叶えるシステムを作ること」であり、これを達成するには「相手の要求が何かをしっかり把握する能力」になり、人と話すことが一番重要です。勿論システムの知識があり相手の要求に応えるいいシステムを作る能力も必要ですが、これは(企業によって)そこまで差が生まれません。洋服のオーダーメイドでは着る人のサイズを計る能力は勿論、どのような場面で着るかを聞き、それにあったデザインにする能力が重要なのと同じように、システム以上に相手を見ないといけません。
 上に挙げた要件から、結論は「どの学部かはそこまで重要ではない」ということです。また、次の段落にも理由になることを書いておきます。

 専門卒は切り捨てになるという発想ですが、これはある程度本当です。公務員試験は典型ですが、「高卒」・「大卒」等の卒業区分で試験が(採用区分)が違います。高卒は言って課長や部長まで、大卒はトップまでというように、いけるポジションがあらかじめ決まっています。他の質問にも書きましたが、専門卒は「技能」を求められ、大卒は「そうした技能を持った人に指示を出す・その指示内容を考える」という、演奏者と指揮者くらい違います。そのため教育内容も指揮者には指揮者向けのモノ、演奏者は演奏者向けのモノと内容はかなり違います。教育内容も違うので、専門卒が大卒と同じようになるのは無理上がります。看護師が一生懸命勉強して医師と同じようになるという妄想と同じです。
 特にITに関しては、中国・インド等に優秀な演奏者がたくさんいます。彼らの賃金は日本のそれより安いために、企業もコストカットが目的で海外に外注を出しているのが現状です。こうした流れはますます加速していき、今後日本で演奏者の職種は絶滅状態になっていくでしょう。
 こうしたことから(演奏者がいらなくなることを予想して)日本のIT系の企業は演奏者採用を抑制しています。先に挙げた「パソコン画面ばかり~」というのは優秀な演奏者であっても仕事がない以上企業には不要な人間なのです。そのためなのか、理系人間は指揮者としては使えないので、むしろ対人コミュニケーションに強い文系人間の方を好む企業もあります。IT系で長年働きたいのであれば、情報系の資格ではなく、大学で勉強するのは対人交渉能力です。

 この内容から、あなたが疑問に思われている内容の答えは出ていると思います。専門卒の仕事場は日本ではほとんどなくなるでしょう。あなたが望むかどうかではなく、世界的な動きでそうなっているということです。以前は「繊維メーカーの工場は大丈夫」と言われていたのに、今の日本ではほとんど壊滅しました。これは中国やインドなどの「低賃金国」の発展によるもので、この流れは現在、テレビ・パソコン製造にまで及びます。エンジニアはその次ではないでしょうか。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9% …

システムエンジニアって和製英語。

和製英語ってのは、どうして作られるかというと「ベタな日本語だとちょっと受けが悪よね」という時に作られ、使われます。

なので、システムエンジニアになりたいと言われても、実ははっきりしない。

ちゃんとプログラムをバリバリ出来る人間からは「営業」と呼ばれたりします。あるいは「プログラマーの管理業」

サーバを監視する仕事やそれを修正したりする

前者はオペレータであり、後者はプログラマー

基本的にはSEは要件定義屋とされている。
要件定義って何?というと、発注者、つまりお客さんのやりたいことを、プログラマーに噛み砕いて説明する仕事、噛み砕いた内容をだれならプログラムできるかを判断して、頼むこと。前者が営業であり、後者がプログラマーの管理業と言われている所以です。

1 知らん
2 30年前から プログラマやらSEってのは 使い捨てと言われいる。
3 大卒って言っても いろいろあるからなぁ
というか、出世志向じゃないやつが専門学校行くんじゃないの?
4 文科省のデータでは変わらん
5 設問がわからん。給料の安定性とはつまり企業の安定性であって、学歴とは一応独立事象
6 しらん


プログラムってのは一種天性のものがあるかと思う。

SEってのは、知識のバックヤードが必要だから、大学行ったほうがいいんじゃないかなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!