dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が入学するに当たり、学習机を見に行きました。
良いものがなく、今年の購入は断念しました。


大人用の仕事机やPCデスクに比べると、子供用の机は効率が悪い気がします。
大人用は高さ調整が大人想定になっているので、子供に使えるほど低くは調整できないと思いますので子供には使えません。(残念ですが)

子供用学習机は余計のものがボテボテついていて、そして型式ばっていて無駄にでかい気がします。
作業スペースは広い方が勉強も捗るとは思いますが、大人用のシンプルで広いデスクの方が効率よくやれると思います。
子供用学習机は何かデコデコと邪魔な感じがして、デカイ割には広々使えないなぁという感じがしますし、重厚で移動もしづらいなぁと感じます。

大人用であれば、机は机として購入し、収納は収納として購入し、明かりは明かりとして購入すれば、とても勉強や作業のしやすい環境になると思います。



子供用学習机は効率が悪くないでしょうか?
(値段も大人用より高いくらいですし。)

A 回答 (4件)

効率悪いですよ。



昔、家具の企画をやっていた頃、
春の企画用に学習デスクのデザインをやっていましたが
「なぜこんなデザインで売れる(こんなデザインしか売れない)んだろう?」って
ずっと思ってました。

以降、ずっと世間ではこんなデザインのものが主流ですよね。

試しに大人で使うようなデザインのものを少しアレンジして
キッズ用で販売してみましたが、さっぱり売れませんでした。

大人は子供の意見(まあ、おそらくキャラクターとか)で
買ってやっているんでしょうけど、実際これで儲けているのは
ライセンシーで金取ってる版権元なんですよね。
(この余分なコストが商品金額が高い原因の一つでもあります)

そうはいっても世間の子供達は自分家の机がどんなやつか、
どんなキャラクターか、ってこと話題にするし
それで嫌な思いをさせたくない親もいるっていうのが実情で
こんな不憫な商品がはびこっていると思います。

買い与えたところで子供は実際に勉強するかといえば
何とも言えず、キッチンのテーブルで宿題やってたりしますよね。

消費者はもう少し賢くなりたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>試しに大人で使うようなデザインのものを少しアレンジして
>キッズ用で販売してみましたが、さっぱり売れませんでした。

先入観って恐ろしいですね。


私は、家で勉強することが出来ず、図書館で勉強する派です。

勉強のモチベーションをあげるためなら、お金も労力も知恵もつぎ込みます。
モチベーションあげることが勉強に対する最重要課題ですから。


なので、子供のモチベーションを下げないような机を選びたいところです。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/01 17:16

 我が家も長いことダイニングテーブルで勉強させていましたよ。


 その方が学力も上がるって話・・・・は都市伝説なのでしょうか。

 学習机は確かに機能的じゃないです。
 よって、高校生あたりになってからも、ノート教科書参考書辞書など、置ける奥行きがないと…困るんですよね。

 私はずっとあとになってから、オフィス家具でちょっとデザインの良いものを買いました。

 下の娘はデザイン重視で何故かお姫様風になってますが・・・・・。今はスチールのPCデスクです。

 入学に合わせて買う方が多いでしょうが、焦らないほうがいいんですよ。

 よって、間違いじゃないので、ゆっくり探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学習机は確かに機能的じゃないです。
やっぱりそうですよね。

妻や子供は来年こそは学習机を買うといっています。
少しでも機能的な商品を選んでほしいと思っています。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/01 17:11

うちも学習机は買いませんでした。


私自身、子供のころ学習机を買ってもらったのに、そこで勉強した事はほとんど
無かったですし、中学にもなると学習机のデザインが子供っぽくてイヤで
自分の部屋には置きませんでした。
うちは新築したときに、リビングに造作で低いテーブルを作って書き物コーナーを
設けたので、子供たちはそこで勉強しています。
そこに透明のデスクマットで中に書類などがはさめるタイプのものを敷いて、パソコンで
好きなアニメのキャクターやポスターなど印刷して入れてあげて工夫しています。
自分の部屋を与える年ころになったら、自分たちの好きな机を用意してあげるつもりです。

そういえば、何かの記事で東大に合格した人にアンケートを取った結果、多くの人がリビングで
勉強していたという話を読んだことがありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。

私も小学生に上がるときに机を買ってもらいましたが、学習机に座って勉強なんてしたことないです。
(もの置きと化してました。)


パソコンを持たせるのは大分先の話になると思いますが、低いテーブルは良いですね。
勉強が捗りそうですね。


妻の考えもありますし、子供もほしがっていますので購入はするつもりですが、シンプルで効率的な学習机がないんですねよ。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/31 14:33

無駄だと思います。


うちも買っていますが、使っていないです。

中学生くらいになったら、PCデスクでも買ってやったほうが長く使えると思います。

うちの長男の場合、居間で勉強していますので、おそらく中2~3→高卒まで使う感じでしょうか。
娘は嫁のお古を喜んで使っています。こちらは小学生で、PC置いたりしてわずかに使用していますが、中1~高卒までといった感じでしょう。

高卒したら、PCデスクを買ってあげるか、そのまま使わせるか考えます。

私は子供の時、母親のおフルに本棚を父親が作ってくれたものを使ってて、本当はみんな買ってもらってる新しいのが欲しかったので、子供には要らないと思ってても買ってあげました。
ちなみに本棚を父親が作ってくれたのはよく覚えてて、後に自分のDIYには役に立った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。PCデスクとかの方が良いですよね。
学習机って威圧感があって座るのが嫌ですよね。

とはいえ、子供は学習机がどうしてもほしいみたいですので、将来的にはパーツを取り外してシンプルなデスクに出来るタイプのやつを選ぼうと思っています。
(こんなことで、子供のやる気に待ったをかけるのももったいないかと思いまして。)

ところがシンプル化な製品がとても少ないのですよね。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/31 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!