dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと複雑な家庭で、
父は一軒家に住んでいて(私の実家)、母は別居で住民票も別居先に移してます(父親と不仲のため離婚調停中)。
妹は父とも母とも違うところに住んでまして、結婚して子供もいるんですが離婚しており生活保護をうけています。
そして私はもともと父の所に居ましたが掃除も家事も何にもしない奴でついに腹を立てて妹のところに1か月前くらいから住んでいる状態です。

私は事務系の仕事に就きたいと思ってましたが経験もないので職業訓練をうけながら学習したいと思ってます。
ですが学校へいくとアルバイトが日曜の夜しか出れなくなるため給付金を頂きながらでないと苦しいのです…

そこで、世帯収入が年300万以下でないと給付金がもらえないみたいなんですが父の収入だとこれより少し多いみたいです。
自分はフリーターですが月7万も稼いでないです。
私はまだ住民票を実家のまま移してないんですが生活保護を受けている妹のところに住民票を移せば給付金を頂きながら通うことはできるのでしょうか…

似た様な経験をされた方やご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


知人が重い病気で生活保護を受けて居る為そちらの事情の御質問をお答えさせて頂きます。
妹さんが生活保護を受給中で、収入の有るご質問者様が同居なさると姉妹で扶養の問題が出て来ますのでご質問者様の収入の分、妹さんの保護費が減る可能性も御座居ます。
ただ、ご質問者様はお仕事をされた御給料でお母様に援助をされておられる訳ですよね。
「月に●万円の収入が有りますが、その内●万円は母へ仕送りしており妹に手渡す分は残りません」
ときちんと妹さんの御担当のケースワーカーに伝えないといけないですね。
妹さんと同居なさるなら家族構成も変わりますので、お住まいの福祉課を訪ねて妹さんのケースワーカーと母上に援助をしている為妹さんには援助できない旨をお伝え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。
福祉課を訪ねてみたいと思います。

お礼日時:2014/04/29 10:41

お母様のところには行けないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は叔母と住んでいて2人とも働いているため300は越えてしまうんです…
離婚前にほとんどの出費を母の名義で支払っていたため借金がけっこうあるんです…

お礼日時:2014/04/29 10:35

職業訓練で給付金を受けるには以下の条件に当てはまるかを御確認頂き、ハローワークのご指示に従って行動をお願い致します。



http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/44. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございます。

生活保護を受けている妹の所に住民票を移すと、私が稼いでしまうことにより妹は保護を受けれなくなってしまうのではないか疑問です…私は母をサポートしているので妹まで面倒をみることはできないんですが…

ここらへんが実はハローワークで聞きにくいところではあるんですが…

この場で質問になってしまいますが、すみません。

お礼日時:2014/04/28 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!