重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前置詞のlikeの後に来るのは目的語ですか?それとも主語ですか?

例文

1.I want to play tennis like him.

2.I want to play tennis like he.

この二つの例文で合っているのはどっちですか?
わかる方いましたら教えてください

A 回答 (3件)

基本的に前置詞の後は目的格です。


だから like him です。

しかし、特に米口語では like を接続詞として使います。

その場合、like he does とでもすべきで
共通だからといって like he で止めません。

than の場合も日本人は than he とかが好きなのですが、
やはり than me か、than he does とするのが普通です。

than 以上に like で like he は変です。
こういう場合は like him が普通で like を接続詞で使うのは前に同じ表現がない場合です。
    • good
    • 1

1番が正しく、likeの後は目的語がきます。


like動詞(好き)でも同じです。

I like him. →likeは動詞 (私は彼が好きです。)

I want to play tennis like him. →likeは前置詞 (私は彼のようにテニスをしたい。)


2もI want to play tennis like he do. ならOK
    • good
    • 0

前置詞の後ろに来るのは、名詞というきまりごとだけがあります。



たとえば、

文のあたまがLike me he・・・となっていれば、わたしとおなじようにかれは・・・であり、likeのうしろは主語でも目的語でもありません。

like の後ろの、he himなどは、文章構造のなかのやくわりをしめす主語、目的語などの概念ではなく、主格、目的格などの概念でとらえます。

ふたつの例文であっているのはうえです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!