
No.2
- 回答日時:
うちの場合、消費税の差額は、値引きなどで処理してしまいますね。
基本的には顧客ごとに消費税の端数の取り扱いを設定してあるので、消費税の問題はあまり発生しませんが^^
この回答への補足
ぜひそのようにしたいのですが、それは、売上伝票を切って調整ということですよね。もし、取引先の入金額が少なかった場合は、黒伝計上ってことで大丈夫ですか?
補足日時:2004/05/14 17:15お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕入先からの請求書と弊社支払明細書の誤差1円?
財務・会計・経理
-
端数1円消費税の仕訳を教えてください。
消費税
-
売掛金より1円多く支払われてしまった時の仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
消費税差異について質問
財務・会計・経理
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
7
売掛金入金不足があった場合の勘定科目
財務・会計・経理
-
8
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
9
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
10
個人事業主です。請求額と振込まれ額の差額について
財務・会計・経理
-
11
経理用語で「赤伝を切る」といったらどういう伝票処理を指しますか?
財務・会計・経理
-
12
手形の郵送料について
財務・会計・経理
-
13
請求金額の消費税が合わないときは?
財務・会計・経理
-
14
破産者からの代金の支払の仕訳
財務・会計・経理
-
15
買掛金の訂正の仕方について
財務・会計・経理
-
16
10万円未満の消耗品をまとめて購入した場合
財務・会計・経理
-
17
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
18
決算時の消費税の精算について
財務・会計・経理
-
19
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
20
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報