
4月から未経験で社内の経理担当になってしまい困っております。
(素人の私が言うのもなんですが給与計算が適当な企業でして…)
下記のようなケース、オーダーの場合、何か手続きは必要でしょうか。
【ケース】
現在、各従業員の基本給が高額で、
給料の項目が「基本給」のみでほぼ毎月同じお給料が支払われています。
(厳密に言えば、交通費などがあるかと思うのですが)
【社長からのオーダー】
・基本給を全員一緒(低め)にして、他は手当で調整したい
・総額は変えないとのこと
自分で調べてみたところ支給額が変わらないので
「就業規則」に接触するかと思っております。
各従業員の同意とかをとらなければ
いけないのかなと思うのですが自信がありません。
詳しい方がいらっしゃればご指導お願いできますでしょうか。
最後になりましたが、こういった質問の場所に投稿するのが初めてでして
カテゴリ違い、至らぬ点などあるかもしれません。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>支給額が変わらないので
「就業規則」に接触するかと思っております
じゃなく、
総支給額が変わらなくとも・・・
というか、手当を新設するのだから、規則を改定するしかないですね。
確かに、総支給額が変わらないなら不利益変更にはならないかもしれませんが、他に何か影響する部分は無いのでしょうか?
一般には退職金の計算基準に使われますね。
また、将来的には人によって手当の有無や額が違ってくるでしょうから、その時点で不利益変更になるかもしれません。やはり、きちんと同意を取り付けるべきだと思います。
また、合理的な手当と額に設定すれば、どうしても各人で適応が変わってきて不利益変更にならざるを得ない場合もあると思います。調整給を設ける事も可能ですが、その人が退職するまでついて回り、もし、会社が永続的に続くなら(社長はそう望んでいると思いますが)不合理な賃金体系が長期間続く事になります。
また、不利益変更の場合は、就業規則の改定だけでなく各個人の同意を必須とします。従来の雇用契約が反故にされるわけですから。
sebleさま
ご返答ありがとうございます。
お恥ずかしながら現在「就業規則」があるか確認中でして…
従業員の方々もあまりそういったことにうるさくない企業のようで
これまでやってきたのかと思っています。
(給料が他社に比べとても高いのでお金が入れば良いといった風潮)
就業規則を把握している方も恐らくいないと思っております。
退職金や昇給、賞与なども恐らく制度的なものは無く
勤務も個人の裁量に任せているような
私のこれまでの社会経験では想像できないような形態だったりします。
今回sable様にご返答いただき手当なども
就業規則に盛り込まれていなければいけないことがわかりましたので
まずは就業規則を社長に問い合せてみます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが、就業規則に加え
社会保険に関する手続きが何か必要なのかも知りたかった次第でありまして
引き続き回答を募集させて頂きたいです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
勝手に変えていいわけないじゃないですか。
御社は社員就業規則を作っているのでしょうか。
基本的に日本の法律は弱いものが不利にならないようにできています。
この場合は強いのが社長、弱いが社員です。
一般的に、賞与や退職金は基本給で算定されますから、質問者さんのおっしゃるように基本給を下げてしまうと、賞与とかが少なく算定されてしまいます。
おそらく将来的に社長はそれを狙っているのでしょうね。
もし基本給を下げるのなら、社員にそのデメリットを説明して、就業規則を変えないといけません。
社員の同意なしに勝手に就業規則を変えてはいけません。
社長の気持ちは良くわかりますが、ここはあなたががんばって、社長にデメリットを説明してください。
ちなみに、基本給を変えたとしても、給与の総額で計算しますので、所得税、社会保険料、住民税の金額は変わりません。
neco-22様
ご回答ありがとうございます。また、ご連絡が遅くなりすみません。
就業規則、現状確認できておりません。形だけのものはあるかもしれないのですが。
創業時から社長含め全員が他企業で働いており、事務がボロボロな企業のようでして。
ただ、こういったルールがずさんな会社ですが従業員誰一人文句はないようです。
(洗脳されているとかではなく、個人事業主の集まりみたいな企業で
金払いが良ければ問題無しな集団が集っているとのこと)
社長も守銭奴ではなく、今回こういった試みをしようとしたのも
初の事務員(私)を迎えて「企業らしく」したいという想いのようです。
徐々に従業員も増えてきたことで、管理しやすくしたかったのかもしれません。
節税とかもしたかったのでしょう。
社会保険等が変らないこともご連絡くださりありがとうございます。
現状基本給を変えてもデメリットの方が多い気がいたしますので
社長には見送るよう提言してみたいと思います。
ご回答誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 労働相談 賞与カットの違法 3 2022/06/30 06:41
- 健康保険 社会保険料の月額変更届について 4 2023/05/04 15:23
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得・給料・お小遣い 給与変更について 2 2022/06/26 16:22
- 会社・職場 基本給が下がることのデメリットについて 5 2023/02/23 18:58
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得・給料・お小遣い 会社から支給頂く通勤手当についてです。 現在中途入社3年目になる者です。入社面接時、駐車場代の負担は 4 2023/07/25 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日直と宿直の意味
-
時間外手当について
-
小さな会社で総務をしています。
-
過去分の手当ては貰えないもの?
-
休日出勤の対価は平日の代休で...
-
人件費の内訳と事業概況説明書...
-
別居手当が支給継続されるか?...
-
会社の朝の出社時間についてです。
-
介護施設の時給について
-
日本原燃の下請けの手当てについて
-
妻の会社から源泉徴収の提出を...
-
特別勤務手当(年末や正月勤務...
-
両親を扶養している場合家族手...
-
本人が用意した制服に対する所得税
-
出張手当
-
準備も仕事のうちなのに
-
完全年俸制契約での時間外労働手当
-
長期出張(1~2年)の手当に...
-
溶接工勤務です。現場に行く際...
-
総支給が変らなければ基本給を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車両手当ては、労働保険料の算...
-
所定内賃金に『役職手当』が含...
-
課長待遇って何ですか
-
勤務手当とは何でしょうか?
-
新入社員の初配属では赴任手当...
-
人件費の内訳と事業概況説明書...
-
愛知県の公務員です。 公務員の...
-
本人希望による降格についての...
-
基本給+加給?
-
持株会奨励金の経理処理
-
赴任手当って毎月貰えるんですか?
-
出張中の食事について
-
有価証券取引所に記載されてい...
-
退職金を中退共(勤労者退職金共...
-
緑のおじさんに罰してもらう
-
月給者の欠勤について
-
基本給が0円に・・・
-
家族手当をもらえる権利
-
深夜での連続勤務なら深夜手当...
-
PX2の給与会計を使われている...
おすすめ情報