
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある動詞があって、自動詞か他動詞か決まるわけではありません。
たとえば have はまず他動詞とか、go は自動詞とか、そういうのはありますが、
ほとんどの動詞が自動詞・他動詞両方の用法があり、5文型の2~3で用いることができます。
その中でも get は1~5すべてで使う、まれな動詞だと思います。
彼らにとっては同じ単語にすぎず、ただ日本語で意味を考えるとかなり意味が異なり、
意味・用法を分ける一環として文型による区別というのがあります。
get は後に名詞が来たら「~を得る、手に入れる」という他動詞。
(第3文型)
get O O で「人にものを手に入れてやる」という第4文型もあります。
一方、get angry のように後に形容詞がきたら「~になる」の意味の自動詞となります。
(第2文型、不完全自動詞)
そして、get の後に to ~や、there, home など、場所を表す副詞がくると
「~に着く」という意味になって、第1文型とします。
文型というのは大切で、こういう文型に分けることで意味がわかればよく、
逆に意味がわかれば文型は自然に決まります。
先に何文型だから、となってしまっては本末転倒です。
もしかしたら、get to school とか、get to the station ならおわかりだったのかもしれません。
get the house のような house は名詞ですが、
home は come home と言うように、「家に、家へ」という副詞の意味となって、
前置詞 to を必要としません。
home も his home とすることも実は多いのですが、
日本では his house とするのが普通です。
home にも「家」という名詞の用法があるのは間違いなく、
よく「家庭」的な意味だと説明されます。
とにかく、home 単独で使われたらまず、副詞として用いられ、
多くが come home, go home, get home の形で「帰宅する」、
あるいは I'm home. で「家にいる、帰ってきた」(私は家です、などではありません)
という表現もあります。
だから、to ~となっていなくても、このような get home は第1文型となります。
家を手に入れる、でなく、家に帰ってくる、帰宅する、と意味がわかればいいことです。
詳しい説明ありがとうございます。
そして、get の後に to ~や、there, home など、場所を表す副詞がくると
「~に着く」という意味になって、第1文型とします。
homeを名詞と思ってしまったのが間違いですね。
副詞であるとわかると第1文型と分かります。
ある動詞があって、自動詞か他動詞か決まるわけではありません。
先に何文型だから、となってしまっては本末転倒です。
の言葉は重要なポイントですね
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
get home はこの場合「帰宅する」という意味です。
「家を手に入れる」なら get a house になります。home は家族も含めた「家庭」、houseは建物としての「家屋」となります。
No.1
- 回答日時:
getには他動詞・自動詞両方の用法があります。
often, home, very, lateはすべて副詞であり、副詞は文型を考えるときには考えなくてよいので、
He = S
gets = V
となり、第1文型という考え方となります。
(ただし、He getsだけでは意味をなしません。homeがあってはじめて意味がでますね)。
なお、このgetはgoとほとんど同じです。
He goes to Osaka.
He gets to Osaka.
He goes home.
He gets home.
goが自動詞ですから、getも自動詞ということが言えます。
以上、ご参考になればと思います。
早速の回答ありがとうございます
getとgoほとんど同じなのですね
確かにgoは自動詞ですからgetも自動詞そう考えたら分かりやすいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 英語 He brought me my notebook. これを❌にされてしまってのですが、ダメてすか? 1 2022/05/22 09:09
- 英語 英語の第5文型、目的語がーにかかるとか、が苦手です。 第五文型全て暗記したんですがいざ接続詞の問題と 4 2022/07/21 15:07
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検3級のライティングに関して質問があります。 定型パターンを何個か覚えておこうと考え下記を見つけま 6 2022/08/28 06:20
- 日本語 「判断文」は「は」、「現象文」は「が」 6 2022/11/19 19:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 even when ってどういう意味ですか? 2 2022/06/09 16:19
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
"I saw John to know french."
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
I want you to sing a song.は...
-
5文型は英語学習にどの程度有効か
-
I am supposed to meet him here.
-
動詞の後のtoの有無
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
文の構成を教えて下さい?
-
次の2文目の文構造の解説をお...
-
英語の文型(特に第3文型)を読...
-
言い換え
-
文の構造がよくわかりません
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
高校英語の関係代名詞、関係副詞
-
英熟語の分類について
-
「give」って、前置詞なしの、...
-
Hope springs eternal.
-
この2問が分かりません。教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
I went shopping.
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
She looks like her mother.の...
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
I want it that way.の文型
-
It seems that ~は、文型でい...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
疑問副詞 完全文
-
ところだった/そうになった/(...
-
recognizeの語法
-
第4文型の直接目的語と間接目...
おすすめ情報