dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)例えば、耳鼻科を掲げている医者に皮膚科の相談を持ちかけても良いものでしょうか?明らかに見当違いだが近くにその科の医者を知らない(初診)、もしくは耳鼻科の先生をとっても信頼している場合(再診)など。

普通の医者は得意不得意は合っても、基本麻酔科以外は何でもできるときいております。


(2)診療科に内科、小児科、皮膚科、循環器科を掲げてお一人でやられているかかりつけ医がいます。
私は持病で1ヶ月に1度、こちらの内科に通っていますが、年に1~2回皮膚科の相談をしたい時があります。緊急・重症ではないので、内科の診察のついでに、ちょっと足にぶつぶつができちゃってこれも見てくださる?的に相談を持ち掛けたいのですが、これは先生に対して何か失礼とか不利益に当たりますでしょうか?

一回の診療で2つ相談されたら、1回分の診察料をケチったみたいで先生いやな顔されるのかな、かといっていったんありがとうございましたと帰ってまた午後に来て診察券を出すのも変かなとか、大学病院なんかでは小さなことでもこれは耳鼻科、これは整形外科と回されるので医学界のルールで同時相談はできないことになっているのかなとか、勝手に想像してはなかなか切り出せないでおります。

とにかくいい先生でずっと通いたいので怒らせたりがっかりさせたくないのです。

以前引っ越して医者を変わる時、前の薬は○○を使っていて安定していましたと申告したら、症状を見て薬を決めるのは私でしょ?と突然キレかけられたことがあり、びっくりしてもちろんそうですとお答えしましたが、お医者さんて何がきっかけで怒り出すか分からない人種だなとの印象が強いです。失礼に当たる基準が分からない?だから直接は聞けません。

明後日が1ヶ月ごとの通院日なので、なるべくその前に教えてください。

A 回答 (6件)

2箇所同時に診察してもらった場合でも DRは



お金をきちんと請求しますよ。

損する事はしませんから 安心してください。

せっかちなDRなんですね。。汗

でも 初めに言っておいたんなら ひるまずに

「あの~皮膚のほうも。。」ときちんと言うほうがいいですよ。

「先生」ですが 患者の立場が上ですからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の質問&補足に対して、的確にお答えくださりありがとうございます。これで明日の受診対策はばっちりです!

すぐに回答を!もらえたので、もう閉めようかとも思いますが、明日も上手くいかなかったらご報告&5442さん宛ての補足に誰か答えてもらえるかもしれないのでもう2、3日受付中にしておきます。

お礼日時:2014/06/11 18:38

呼吸が苦しいので、掛かりつけの耳鼻科を受診した時に、診てもらいました。


それで「胃薬飲んでないか?」聞かれたので、飲んでます。
と答えたら、「それが原因だから、別の種類の胃薬も出しますね。」
と言われ、クスリのおかげで、呼吸の苦しさが無くなりました。
内心、消化器内科にでも行ってください。と言われるのか不安でした(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。内心の不安を分かってくださる方がいて嬉しいです。しかも他科でもちゃんとお薬もらえて治療できたとは心強い情報です。

後はここで聞いてもしかたのない部分もありますので、当たって砕けろの精神で直接行って見ます。
怒られたら笑い話にでもしようっと。

ひとりでうじうじ悩んでいましたが、皆さんの回答で背中を押してもらえました。

お礼日時:2014/06/15 02:32

こんにちわ!smi2270です



わざわざ お返事ありがと!です

明日 頑張って下さいね☆

報告 お待ちしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

smi2270さん、2度も回答&暖かい励ましのお言葉、ありがとうございました。出掛けにもう一度このページを読み直して出かけたおかげで、上手くとは言えませんが、へたれながらなんとかやりきりました。
ただ負けるものかと勢いづいてしまったあまり、初めにおまけの皮膚科→メインの内科が後回しになってしまい、先生にあれっ、いいんだよね?あれっ?って…。いいんです!…よね!?

お礼日時:2014/06/15 02:39

1)看板に 皮膚科と書いてあれば 専門ではないのですが それなりの知識はお持ちなので



   「先生、ここが、こんな風になってるんですが。。」と尋ねると

  アドバイスもしくは 皮膚科の受診を勧められるでしょう。


2)看板に 内科・小児科・皮膚科・循環器科 と書かれているなら

  内科の受診時に 皮膚科の質問をしても 全く問題なしですよ。

  町医者は 専門分野を 看板の最初に持ってきます。その後は

  自信のある順番と考えてくださいね。


基本的に 医師免許があれば 看板に 何科を書いても良いんですよ。

そのかわり DRはある程度の知識を勉強していますので 安心してくださいね。

大抵の診療所・町医者では その様な看板が多いのは その為です。

1)の病院は 内科が専門なんでしょうね。

>薬の事を話されて DRが嫌な顔をした。。

これは その病院に出入りしている プロパー(製薬会社の薬担当者)が

かなり 関係しています。 DRが良い生活が出来る理由の一つです。

担当者は 自社商品を使って貰いたいので 高級クラブや料亭で接待をします

お金使いの良い会社の「薬」を DRは使うようになりますから

あなた様が 使用していた薬が 他社の製品なら おそらく その病院には無いでしょうね。


看板の件・薬の件 にはその様な 裏事情があるんですよ。

この回答への補足

複数同時受診について
本当に先生は損しない仕組みでしょうか?2回受付をして2回再診料を払う方が少しでも先生にお金が入るなら喜んでそうしたいです。それともお菓子などお礼をいつもお世話になっていますと渡す方が気持が伝わるのかな?
腕がいい分、みていても本当に忙しい先生(先生ご自身も不必要な世間話等は好みませんし、終わったと同時に次の患者を呼ぶタイプ。ややせっかち?)で、あっついでに…とかそれともうひとつ質問が…とか切り出すともう席を立って数歩歩いていたり。
はじめに、今日は皮膚科の質問がありますと断っておいても多分5分後には忘れちゃうのでしょうね。鮮やかに「それじゃまた」と微笑まれるとすごすごと退散せざるを得ませんでした。
決して、あれもこれもとうるさいから無視されたとか実は皮膚科が苦手で逃げられたとかいう印象ではなかったんですが…。

補足日時:2014/06/10 11:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こういう裏話を聞けると、お医者さんとコミュニケーションをとる際に不必要にびくびくしたり怖がったりしないで、聞きたい事ははっきり聞ける気がします(あくまで気がします…)

看板について
ずっと並列だと思っていました。順列なんですね。勉強になります。

不機嫌について
私はただ副作用とかでませんよと伝えたかっただけなのに、医師には私がない薬をムリに要求したようにとられてしまったんですね。そのときには???でいっぱいだったのですが、わかるとなーんだという感じです。実は2年ぐらい気にやんでました。

お礼日時:2014/06/10 10:49

先ずは(1)については耳鼻科でもらった薬などのアレルギーで症状が出た場合などは受付で報告すれば大丈夫かと。



皮膚でも怪我はムリですが…

もし皮膚科が近くにない場合は内科や外科でも対処してくれかと。

てか(2)皮膚科も掲げている病院ですよね。
で今日、受診されるのであれば受付で皮膚も診てもらいたいと伝えれば大丈夫ですよ。
受付で症状を聞かれ先生に伝わり診てくれるはずです。
安心して行って来て下さい。
お大事にして下さい。
☆私のかかりつけも同じ感じの病院で何かあると全て主治医に相談して、皮膚科の薬やら生理痛の薬・そして湿布までもらっています(笑)

この回答への補足

皆さんごめんなさい。1は例え話で、2は実際の明後日の話で全く別の話です。
本当は1は、どのみち近くに肛門科はないし、医者は何でも診れるらしい&(医者からしたら)小学生レベルのくだらない悩みだし、触診や検査は必要ないただの相談なので、いいや一番近所の耳鼻科で聞いちゃえ!という発想なのですが、変に見得張って隠して書くから混乱させてしまったようです。
ただ、行ってみて看板も読めない馬鹿かと鼻で笑われたり、もし追い返されたりしたら、目も当てられないなぁと思って。
2の内科医には、恥ずかしがる自分がおかしいのは重々承知の上で、あまり聞きたくないです。できればもう会わないであろう先生にさっと聞いてさっと立ち去りたいぃ。

補足日時:2014/06/10 12:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1の皮膚科は例で、本当に受けたい科をぼかして書いてしまったために分かりにくくてごめんなさい。なるべく症状に近い科を探してみます。

2の方は実体験を聞けてとても安心しました。実は一回、「今日は皮膚科も」と受付でお願いした事があるのですが、先生に上手く伝わっていなかったのか、無視されていつも通りの診察の流れでおわりました。そこで忙しそうな先生にちょっと待って、違うんだ~と言えない自分が一番悪いのですが。
5442さんの先生は小さな相談が気軽にできる先生みたいで羨ましいです。医師とのコミュニケーションも頑張ります。

お礼日時:2014/06/10 05:06

相談することは問題ありませんが、それで腹を立てるかどうかは医者次第でしょうね。

治療は、専門外のものについてはするための設備がないこともあります。個人でやってる診療所には「内科・外科・皮膚科」などと複数を標榜していることもあります。

但し、やはり専門というものがありますので、できればそちらで診てもらう方が望ましいです。複数標榜している場合でも、実は内科が中心で、外科や皮膚科は学校の保健室程度の治療しかできないということもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1の方の回答ですね。早速ありがとうございます。相談は自由です、と。
・軽症なら見てもらえるか、怒られるか
・重症なら設備の整った医院を紹介されるか、怒られるか
要は、腕も含めてその医者次第で行ってみなければわからないという事ですね。
軽症なので、遠くまで専門医を探すよりもとりあえず保健室レベルでも見ていただけたら安心するのですが、いきなり「うちは眼科じゃねーよ、バーカ」みたいな対応されたらちょっと凹むなぁと。へたれでこういうところでしか聞けなくてすいません。

お礼日時:2014/06/10 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!