アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の今後の学習についてアドバイスいただけないでしょうか。
現在高3で国公立医学部志望のものです。
センターで6~7割程度しかない状態です。
時間もなく相当厳しいのかはわかっています。 馬場先生の合格!数学 シリーズを何周かしたのちに、1対1対応数学に進もうと思うのですがどうでしょうか。第一志望は名市大医です。

嘲笑、同情は全く求めてません、ご意見よろしくお願いします。

時期のめど、などもよろしければお願いします。

A 回答 (6件)

「やって」「判断する」癖をつけてください。


将来やることを先に見つけようと無駄な努力を重ねる癖は直しましょう。
6~7割というスペックからは、概ね適切だろうとは思います。
しかし、先に述べたように、その結果の中身が問題なんです。
頭が痛ければ頭痛薬を出す医者は、ヤブなんです。
頭痛の原因は何なのか。
その得点の原因は何なのか。
6~7割って、相当いい加減にやっても取れちゃう点なんです。
だから、点数からの推測では幅が広すぎます。
頭が痛いというだけでは、原因が色々ありすぎるのと同じです。

医者は、原因を、観測できたことから「過去の結果」を検索して判断します。
私は実験科学の出身で、原因を、観測できたことから、過去の結果よりは、推論に基づいて(or基づかずに)、やってみてどうなるかを見て、判断します。
日に当てたらどうだろう、水分摂取を減らしたらどうなるだろう、奇想天外なことでも良いんです、やって判断する。
受験勉強においては、少し実験科学的要素を取り入れた方が良いだろうと思います。
自分で判断する。失敗しながら判断する。
余程優秀な人で、本という本は丸呑みできてしまう人ならともかく、そうでないなら、自分に読める本読めない本、なんていう判断力は、後々役に立つこともあるでしょう。
大学の講義が酷いのは、教員がある意味優秀すぎて、概ね本なら丸呑みできてしまうため、解らないということが判らないからそうなるのです。

> センターで6~7割程度しかない

ということが判るということは、少しは勉強しているということでもあります。
その得点帯なら、勉強を積み重ねて無くても取れてしまうことがあるし、当然、「xxしかない」というデータが得られるほど過去問を解いてないケースが多いはずなのです。
やってできないのなら、やり方に問題があることが多そうです。
本当に理解ができないことが問題なのか。
まず理解ありき、では無いですよ。それは天才君の話。
ある程度手が動くようになってから見えてくる物もありますし。
基礎から簡単な応用までの問題(=公式や基礎的な解法の使い方の問題)が、全部一通り、スラスラ解ける状態になっているでしょうか?
理解しました、暗記しました、じゃなくて、解けます、という状態になっているのか、そこまで演習してあるのか。
勿論、あまりにも理解できなさすぎて、そこまで行けないというのであれば、馬場さんだろうと思いますが。
だから、

> よくよく今までやってきたことを考えて行きたいと思います。

そんな込み入った話では無くて、青チャートでも黄チャートでもやったのかやってないのか、授業はちゃんと聴いていたのか、普段どういう勉強をしていたのか、暗記暗記丸暗記はいおしまいなのか、ちゃんと演習をしたのか、解けるようになるまで繰り返したのか。
よくよく考えるようなことではありませんよ。
その得点帯の人は、本当に理解からできない、一部初歩のところしか理解できない、となっていることがあって。
原因は色々で、勉強の仕方が悪いとか、授業を聴いてなかったとか(これを書いてる人ね)、頭が悪いとかで、演習以前にわけ判らんとか、というより知らないとか、という状況の人が居るはずです。
だから、そういう人にはよく解る教材が必要なのです。
あなたはそういう人なのかどうか、です。
他人に良い物があなたに良いとは限りませんから。
もちろん、理解はできている人でも、解り易い教材の方が、捗ることもありますし、逆に回りくどくて捗らないこともあるでしょう。
いずれにせよ、冒頭の通り、やって判断するしかありません。まぐれを除き、失敗してみないと成功もできません。
私があなたなら、青や黄チャートと馬場さんを参考用に、薄い基礎の問題集で演習を繰り返す、というのを第一選択とするでしょう。
あれもこれも解らない、解らないということは判っている状態なら、最初から馬場さんですが。
    • good
    • 0

>一対一の完成にはどれくらい時間がかかりますか?


>また合格!シリーズからつなげても無理はないですかね。
どれくらいの時間がかかるかは人それぞれだと思います。
一概に言えませんね。
また残念ながら私は数学シリーズのことは知りません。
国公立大学医学部医学科に合格した人は
青チャから一対一につないた人を見かけます。

まあ、人それぞれなどと言うと見も蓋もないので
おおよそので言いますね。
京、阪、神、奈の国公立大学医学部医学科は圧倒的に
私立中高一貫校が強く、合格者の9割近くになります。
京大の医の医に至ってはさらにその傾向が強く
大阪の公立高校から一人の合格者も出ない年も
よくあります。
名市大医も東海高校が圧倒的に強く2番手の高校に
トリプルスコアを付けてます。
この差はどこに出るかと言うと中高一貫校の仕上がりの早さです。
京阪神奈も名市大の医学部もそうだと思いますが合格する人は
高2の終わりにはセンター試験の数学満点を取る実力のある人
ぞろいです。
しかしこのような学生でも高1の終わりではセンター試験の数学
7割程度しかとれません。
つまり、いわゆる高校偏差値75以上の高校で平均的なレベルの
能力のある学生でセンター試験7割から1対1を完成するレベルに
持っていくのに1年半程度かかります。
また能力のない人は5年6年かかっても無理でしょう。
    • good
    • 0

1対1対応数学を夏休中に終えてしまい、しっかり理解し


自分のものに出来たならセンター試験ごとき軽く満点ですよ。
名市大医の2次試験にも十分対応出来ます。
京大の医の医、東大理IIIでも対応出来ますよ。

この回答への補足

一対一の完成にはどれくらい時間がかかりますか?
また合格!シリーズからつなげても無理はないですかね

補足日時:2014/07/04 01:28
    • good
    • 0

> センターで6~7割



から判るのは、おそらく基礎のことがスラスラできる状態では無いのだろう、ということでしょう。
基礎だけできているなら、75%取れると思います。
では、そうなっている原因がなんなのか、です。
医者と同じです。
症状や観測結果から原因を探り、それを解決する。
今までどういう教材をやってきて、どうだったのか。
そして、基礎的なことが「理解できない」のか、それとも単に「演習不足で身についてない」のか。
理解できていないのであれば、馬場さんなんか良いでしょうね。(あなたに合うのであれば)
はじめから始めるでも元気が出るでも(まぁそれはないか)、現状の学力地点によっては、という感じでしょう。
しかし、ろくに演習してないのであれば、何をやろうと身につくわけがありませんよ。
イチローですら、毎日素振りしているんじゃないでしょうか。
理解しました、暗記しました、じゃダメなんです。できるようになるまで演習しなければダメなんです。
できないことを、演習を(失敗を)繰り返すことで、できるようにしておく必要がありますが、それをやっているのかどうなのか。

演習の問題なら、もっと無味乾燥な、しかし基礎的な(青チャートより数段易しい、センターレベルのまだ手前の)薄めの問題集で良いかもしれません。(ただし、解答解説は詳しく判りやすい物)
理解ができないのであれば、馬場さんかもしれません。
勿論、馬場さんのそれで演習するというのも良いのかも悪いのかもしれません。
同じ頭痛でも、熱中症なら冷やすんだろうし、風邪なら暖める。原因によって対処が変わります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

よくよく今までやってきたことを考えて行きたいと思います。

レベルとしては合格!シリーズは適切でしょうか

また合格シリーズから一対一という風に進むのに無理はないでしょうか

補足日時:2014/07/03 22:11
    • good
    • 0

「合格!数学」というのがどんな程度のものか知りませんが、1対1くらいは夏までに終わらせているというのが医学部水準だとマストでしょう。

その感じだと1対1に手をつけられるところまで行けば御の字という雰囲気ですが。

【単純にペースが遅い】です。消化能力に触れるのはタブーのようなので(つまり無尽蔵だとみなしていいということなので)、寸暇を惜しんでバリバリこなしてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

一対一は通常どれくらいの期間かかるものなのでしょうか

もしくわ何時間ほどかけて完成させるべきものなのでしょうか

補足日時:2014/07/03 22:13
    • good
    • 0

ではとりあえず何周かすればいいでしょう。

その感触によって次の方針を決める。
同情でも嘲笑でもないですが、
とりあえず8割超えまで位は自分で立てた方針で達成出来ないと、見込みは無いでしょう。
時間が無いなら詰めてやる工夫をする。それもまた勉強の一部です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうですよね、早くそのレベルまで持って行こうと思います。

時間がないのでこれ以降は決めたものを
迷わず進んでいこうとおもいます。

補足日時:2014/07/03 22:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!