
私はこれまで
It is possible (for +人) to do
という用法を学んできて、
It is possible to +名詞
という用法はない、
と思い込んでいたのですが、実際にはあるのでしょうか?
つまり、
It is still possible to economical benefit from the forests without further damaging their ecology.
という文はどこもおかしくないでしょうか。
It is possible to +名詞
が言えるなら、
It is possible to doing
も言える気がして、混乱しています。
実はこれは、大学入試問題で
----------------
次の英文には(1)~(4)のなかに誤りが1箇所ずつある。番号を答えて、それぞれ正しく直しなさい。
Is it still possible to economic benefit from the forests without further damaging their ecology?
(1)still
(2)economic
(3)without
(4)damaging
----------------
という出題なのです。正解は知りません。
((1)(2)(3)(4)(1234)が文字化けしたらすみません。)
知恵袋で類似質問を見つけて、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
(2)economic → economical
Is it still possible to economical benefit from the forests without further damaging their ecology?
とベストアンサーが寄せられています。
確かに、経済の、経済上の(economic)利益、とは言うより、
経済的な(≒収支の上での)利益、と言うのが正しい気はします。
しかし、ここの to eco*** benefit の benefit は、
It is ~ 構文で呼応する to不定詞 と見なさず、
名詞の benefit だ、と決めてしまって良いのでしょうか?
一応、私の最初の回答を記しておきます。
It is +形容詞+ (for +人) to do に当てはめれば benefit は動詞原形だから、
(2)economic → economically
のように副詞に変えざるを得ず、かなり苦しいが
Is it still possible to economically benefit from the forests without further damaging their ecology?
が答案。
benefit は 利益を得る という自動詞を辞書で確認しました。
しかし、副詞をこんな場所に入れる例があるでしょうか・・・
お手数ですが、問題の正解と簡単でけっこうですからご解説をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Is it still possible to economically benefit from the forests without further damaging their ecology?
が正解です。こういうふうにto不定詞で、toのあとにまず副詞が来てそれから動詞が来る文例は英字新聞などを読んでいるといくらでも出会う用法です。本当にそんな用法が英語辞書に説明されていなのだろうかと、研究社の新英和辞典をくくってみたら、ちゃんと説明がありますよ(1886ページ)。「動詞の原形の前に不定詞を導いて」とあって、用法(4)のところに「通例toと原形動詞は直結するが、意味の関係を明確に表わすために副詞がtoと原形動詞の中間におかれることがある。My job is to quickly retrieve tennis balls that are out of play. 私の務めはライン外に出たテニスボールをすばやく取ってくることです。」とある。
ありがとうございます! お返事遅くなってすみません。
丁寧な用例とご解説、感謝いたします。
新英和中辞典ではなく新英和辞典ですね。わかりました。本屋で探してみます。1886と言えば巻末でしょうかね。文法の説明まで詳しい辞典なんですね。
私は旺文社のロイヤル英文法を持ち歩いていまして、調べたつもりで、
副詞の章の
動詞を修飾する副詞の位置、
形容詞・副詞その他を修飾する副詞の位置、
の項に載っておらず、
不定詞の章でも載っていないと思い込んでいたから、
調べ不足でした。
今再確認したところ、不定詞の章の 不定詞の形の節に
分離不定詞(分割不定詞)
というものについて、半ページほど説明がありました。
--抜粋引用-----------
■不定詞を修飾する副詞の普通の位置
不定詞を修飾する副詞は、本来は不定詞の前か後に置かれる。
■分離不定詞
修飾する副詞が to と 原形 の間に入るもの。程度・様態・時などを表すものが多い(つまり、大半の副詞が対象?)。
文法上なるべく避けたほうが良いとされてきたが、実際には意味を明確にしたり、文の自然のリズムを保つために「よく見られる」形であり、最近(2000年改訂新版)は容認されてきている。
-----------------
新聞などでもいくらでも出会う、という生の意見をいただけたので、自信が付きました。
なるほど、勉強になりました!
他の選択肢がベストアンサーになっていたので、その不安も解消できて、二重に助かりました!
No.2
- 回答日時:
#1です。
補足です。>>どちらも言える、ということなのか、わざわざ economically をここにはさませる理由があるのか、がまだ気になっております。
economically をどこに入れるかは、与えられた文ですから原著者の意図によるもので、この場所は「可能な範囲」にはいります。理由なんて要らないと思います。
早々の補足ありがとうございます。外出していたので遅くなってすみません。
すっきりしました。
今回の問題は自由整序問題ではなく語順が決まっていてただ正誤を正すだけなので、原文がこう書いてあるならしかたないんですね。英語の自由度の奥深さを思い知りました。ドイツ語みたい。
No.1
- 回答日時:
1。
しかし、ここの to eco*** benefit の benefit は、It is ~ 構文で呼応する to不定詞 と見なさず、名詞の benefit だ、と決めてしまって良いのでしょうか?
benefit は、ここでは動詞です。
2。 しかし、副詞をこんな場所に入れる例があるでしょうか・・・
あります。これが正解です。
ベストアンサーですが、質問者さんがベストアンサーにした、と言うだけで正解とは限りません。
早速のご回答ありがとうございました。
やはり形式主語でしょうから、動詞ですよね。
Is it still possible to benefit economically from the forests without further damaging their ecology?
より
Is it still possible to economically benefit from the forests without further damaging their ecology?
の方がしっくりくる語順、ということですか?
どちらも言える、ということなのか、わざわざ economically をここにはさませる理由があるのか、がまだ気になっております。
もしお時間よろしければ、補足していただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 Although understanding the microbiology of the les 1 2023/03/01 19:47
- 英語 Most often, it is not possible to suture the tear 4 2023/03/17 08:20
- 英語 Although bleeding does not occur on every occasion 1 2023/03/03 20:10
- 英語 このHowの使っている意味と答え方を教えてください。 2 2022/10/29 11:34
- 日本語 格助詞について 2 2022/08/18 12:42
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 the harm it is causing to birds 「それが鳥に与える害」という英文につ 3 2023/08/16 21:13
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
英語 I ask you toの文章について
-
I want to see you playing soc...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
order from と order toの違い。
-
並び替え問題
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
理解できません^^; (大学...
-
知覚動詞について
-
並び替え
-
try + 動詞の原形?
-
折り返し電話をしてください
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
英文の並べ替え問題です!
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
次の問題を教えてください。 (1...
-
次の穴埋め問題を教えてくださ...
-
原形不定詞の歴史的背景
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報