dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅の経理は一件処理するのにどれくらいの時間がかかりますか?

A 回答 (2件)

経理代行を経営した経験があるものです。


経理事務員派遣も行っているものです。
現在は税理士法人・会計士事務所に勤務している者です。

顧客1件の処理時間ということでしょうか?
顧客の事業形態や規模によっても時間は変わります。

私が経営する会社では、現金取引は、月に20件程度です。あとは預金取引ではありますが、顧客が集約されていますので、従業員10人程度の売り上げが取引先数社から入金されるだけです。
状況を理解している経営者、税理士事務所勤務経験のある私が処理すれば、1時間かかりません。

顧客の会計処理業務であっても、1か月分の処理で何日もかかるということはありません。ただ、資料がすべてそろっていることが必要ですがね。

在宅の経理、1件の処理、などとしているところをみると、記帳代行会社でも始めたいのでしょうか?
記帳代行といっても、ただ簿記知識があるだけであっても勤まりません。経理経験1社あるだけでも厳しいです。これは、会社によっても勘定科目体系が異なりますし、会計ルールも簿記検定で習うものだけでもありません。また、税務申告につながる処理として税務会計を意識した会計処理である必要もあります。

法律上、記帳代行などの会計業務は、税理士や会計士の独占業務となっていない自由業務です。ただ、税務会計として税務を意識した会計処理を指導したりすることとなれば、税理士法違反になりかねません。
税理士法などを理解したうえでグレーな部分を把握したうえでの運営が必要です。
税務ができないという子とは、顧客へのサービスとして不足になることがほとんどです。税理士事務所などと提携をしないと十分なサービスとも言えません。
協力してもらえる事務所などもあるのでしょうか?

質問も短絡的ですので、わかりやすく書いてください。
    • good
    • 1

1件とは?


1社、という意味?
当然だけど会社規模などで全く違う。
通常は伝票数に比例。
伝票や通帳の入力作業が大半だから。
月100枚として年1200枚、それに決算処理。
百枚が千枚になれば入力作業は10倍になる。
つうか、こういう質問してるなら実務を全く知らない訳で、何考えてるのかさっぱりわからん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!