
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
英語の文章を耳で聴く。 ヒヤリングとは耳で聴くものと誰もが思ってますが、リスニングにはもう一つのヒヤリング方法があります。 あなたの脳で聴いて理解して、次の瞬間に耳で聴く。 何ても聴いて入って来る言葉を聴くと同時に復唱して見る。
『オウム返し』と言います。 やられたことありますか? これは子供が上手ですね。 3、4才の子供なら誰でも喜んでやります。 ですから『英語であそぼう』など見ていて一緒に復唱する訓練をすると一気に子供の英語への興味が倍増しています。 そして何でも親指を立てて『グッジョブ』(良く出来ました)と褒めてやる。
耳から入って来る言葉は何でも復唱して見る。 これを習慣にされると英語が急速にご自分の言葉になって行くのがわかります。
>耳から入って来る言葉は何でも復唱して見る。 これを習慣にされると英語が急速にご自分の言葉になって行くのがわかります。
なるほど
「自分の言葉」にするのは学習する上でとても大事ですよね。
自分で使えなきゃ意味ないですもんね。
No.4
- 回答日時:
私もご質問を拝読して、英語レベルがどのくらいなのかなと思っていました。
リーディングがある程度読めるというのはどういう英文なのだろうな・・・・・と。ゆっくりでも英語ニュース記事などを読めるのと、中学レベルの英語しか読めないのでは前提となる英語力が違いますので。
もしリスニングの練習を今までしていなかったのであれば、いきなりネイティヴ向けの普通の会話は難しいですよ。学習用CDや試験問題と違って、きちんとしたセンテンスできちんと発音するとは限らないので。
今の英語力がどのくらいかで必要なことが違うと思います。
レベルのご参考に。
↓
http://homepage3.nifty.com/mutuno/04_dissect/04_ …
http://sasolution.net/tatujin/skill-toeic-correl …
http://gc-t.jp/toefljunior/column/cefr.html
英語のニュース記事を理解できる感じです。(ゆっくりですが)
ネイティブの会話となると普通より時間かかる感じなんですかね。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
>>とにかく慣れようと頑張ってみましたが
どれぐらい?
2,3ケ月? 半年? 1年以上?
ま、何にしても年単位です
>>リーディングはゆっくりであればある程度の文章を理解することが出来ます
ニュースでも、論文でも?
scriptのあるリスニングにおいて、音声に遅れず理解できますか?
英語のレベルがはっきりしません
単語や文法は完璧で、あとはスピードの問題と理解していいでしょうか?
レベルの問題もあるでしょうし、音の判別ができないということもあるでしょうし、理解スピードの問題あるでしょうし
まずは、そんなに簡単に理解ができるようになるというものではないという理解を基に、じっくりあきらめず継続することです
こういうのは根気がある人ができるようになるというのは事実です
方法論ではないような気がします
ありがとうございます。
一応文法は問題なくて理解できますが、
スクリプトを追うスピードはリスニング同様単語を追うことに精一杯な感じで・・・
じっくり頑張ってみます。
No.2
- 回答日時:
まず、易しいモノを観る、それから自分が興味を持ったモノを観るということですね。
でも、ホンモノ志向というあなたの態度はとてもいいと思います。それなら、子ども向けの番組がゆっくりで、語彙も比較的平易(でも日本の学習者には難しいモノが出てきますよ)というところがいいですね。今YouTubeで確認しましたが、たとえばーー
Mr Rogers pottery ASMR
Mister Rogers' Neighborhood: Season 11: Episode 3: Part 1
Mister Rogers' Neighborhood Friends Full Episode
など、Mister Rogersの10分以上の番組をたくさん見ましょう。
その次は、PBSの番組(NHK教育番組の英語版みたいなアメリカの放送局です)を観ましょう。こういう番組がいいですね。
それと同時に、CBS, ABC, NBCのニュース番組(同じ局でも複数のニュース番組があります)から、とくに夕方のニュース(CBS EVENING Newsなど)を観ましょう。
まずは理解です。
次に、シャドーイングをするとか、ディクテーションをするとか(スクリプトがないとつらいですが、あれば)ーー。
それから、報道番組は、英字新聞などで国際面でチェック。読んで、テレビでも観てという勉強が力をつけるコツです。
できれば、たくさん観るのとともに、ディクテーションをするのと、両方をしっかりやり続けるのがいいと思います。そうすることで、確実に力をつけましょう。
また、聞き取りは、瞬時に英語を理解するような、英語で考える力がないと、太刀打ちできません。そのためには古い本ですが、英語の神髄が書かれた名著「英語で考える本」(松本亨著)を読みましょう。英語と日本語で違うことが書いてある、ちゃんぽんの不思議な本ですが、そして、さっと読んだだけでは大した本ではないように思える本ですが、英語で考えるためのエッセンスが凝縮されています。
さらにお遊び感覚で、sit-comといわれる番組を観ましょう。
Cosby Show
Family Ties
Full House
Wonder Years
などがおすすめです。映画はおすすめではありません。間が多く、酷い英語もたくさんあるからです。
英語を楽しんで勉強できます。英語の感覚を身につけ、楽しめる点では最高です。
「英語で考える」ためには、英語力をつけることでなく、それなりに忍耐をもって3ヶ月頑張るとか、そういう世界です。ある程度日本語を取り払いつつ、冷や汗を流しつつやっていくーーそして英語で考えるためには易しい(Longmanの辞書なら2000語レベルで書かれているのでそれがよい)英語の英英辞典を引くことです。わからない単語は自分のレベルがそこまでいっていないということであきらめつつ、引き続けることです。こういう訓練を3ヶ月ぐらいつづけると、ある日、英語で考えられる自分となっているのにはっとします。このステップを踏まずして、いくら英語を勉強しても英語で考えられるようにはなりません。英語で考え、英語でテレビを観るーーそれの繰り返しが基本です。そうすれば、きっと英語が聞き取れるようになってきます。
以上、ご参考になればと思います。
ありがとうございます。
簡単な動画からクリアしていくのが良いんですね。参考になります。
でもスクリプトがあったほうがわかりやすいかなと感じました。
>英語で考え、英語でテレビを観るーーそれの繰り返しが基本です。そうすれば、きっと英語が聞き取れるようになってきます。
頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
初めのうちは、発話者の音に慣れることと、
「聴き取っている内容」と「動画の内容」が、ある程度一致するまで、
繰り返し同じものを見るといいと思います。
>youtubeで海外の動画を観るためにリスニングができるようになりたいです。
上記のように書かれているので、既に、ご存知かもしれませんが、
(他の質問者の方にも、同じ回答をさせていただいたのですが、)
”esl english lesson”と入力して、YOUTUBEで検索をかけてみてください。
ネイティブスピーカーによる英語による英語の授業が、大量にアップされています。
大体、20分弱くらいのものです。
(ホワイトボードを使って、説明されているものが、本当の初心者の方には、おススメです。)
以上です。
ありがとうございます。
すごく勉強になる動画ですね。
状況が明確で発音もとても聞き取りやすく分りやすいです。
活用させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報