dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に新卒で入社したのですが母の病が悪化し全国転勤ができなくなってしまったため会社の方と相談し6月に退社しました。

そして、7月から地元の会社にアルバイトとして就職し9月に入ったため正社員として入社しました。

前の会社は本当に親身に相談に乗っていただけたり残業代も1分単位で出ておりました。

しかし、7月から入社した会社はアルバイト期間は残業代なし・早出代もなし、9月から正社員になりましたが残業代・早出代は申請式。申請すると「お前が働いて利益出るの?」って言われ却下。

残業は上司がしてくれと言わない限りはしていけないと2日前に初めて言われましたが仕事の量があるので終わるわけもありません。

残業してくれと言われた日もありますが申請すると「言ってない」と言われて却下されます。


正直に言うと今すぐにでもこの会社を辞めたいのですが病の母のこともありますし父にも「これ以上やめたら二度と正社員になれないぞ」っと言われて私自身も世間様から見ればそうなのだろうと思ってしまっています。

現在、実際に働いた時間をメモ帳に書いています。(昼休みは45分あるらしいですが実際は最大10分です)

社会人の先輩方のご意見をいただければと思い投稿させていただきました。

A 回答 (4件)

オヤジだよ。



貴方のお父さんより「これ以上やめたら正社員になれないぞ」は、
貴方の転職グセがついてしまうのを懸念しておられる様子だな。
絶対になれない、ということでは無い。

新卒で、とあるが、
今の仕事を続けながらも、秘密裏に転職活動して正社員を目指せばいいんじゃない。

第一社目は、お母さんの病気で全国転勤が出来ない、
これで退職を強要することなど会社側としては出来ないんだよ。

まあ、済んでしまったことを今更引き出しても仕方がないが。

さて、残業未払いは、明らかな労働基準法違反だな。
実際に働いた時間をメモしていることは賢明だ。
これを労基署に訴えれば、未払分の支払い要請と是正勧告をしてくれる。

残業・早出を指示されたんだから、拘束時間じゃないの。
貴方の会社の規定集に残業や早出の規定はどのように記載されているの?
申請要で上長の判断で残業代支払いの是非を決めるなんて記載していたら、規定集の内容を労基に言ってやったら、これも違法だよ。
恐らくこんなことは記載されてないと思うが。

ところで、残業未払は貴方だけなの?
複数居て、誰が労基署にタレ込んだとか解らなければ、労基署への申告ありだな。

そんな悪たれ会社だから、魔女狩りを始めるかも知れないが、
そんなことしたら、大問題なんだよな。

先ずは労基署への相談からだ、相談だけならバレないよ。
少しだけ抜けて、誰にも気づかれ無いように、電話をすべきだ。
それだけでも対応してくれるし、アドバイスもくれるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

オヤジだよ でいきなりびっくりしてしまいました(;´д`)

一社目は全国転勤出来なければ辞めてくれといわれたので泣く泣くやめました。

秘密裏に転職活動をしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/24 10:13

今後、残業はしないで退社すればいい。



勤務時間内で仕事を終わらせる努力をしましょう。

勝手に残業した分は申請出来ません。

イヤなら辞めればいいだけ。
    • good
    • 0

こんにちは。


質問文の1ケ所に、おかしな部分があります。

>父にも「これ以上やめたら二度と正社員になれないぞ」っと言われて

   ↑
  ここです。
 なぜ、質問者様は、会社を辞めたのでしょうか?
「母の病が悪化し全国転勤ができなくなってしまったため」
ではないですか?

 一体、質問者様のお父様は、何をしているのでしょうか?

  奥さんの面倒を見るのは、夫ではないですか?

質問者様のお父様には、
 「これ以上やめたら二度と正社員になれないぞ」
などと言える権利は、一切無いのです。

 
 質問者様は、好き好んで、会社を辞めたのですか?


  この質問の問題点は、あなたの「父親」にあります。


ちなみに、労働基準監督署へ行っても、徒労に終わります。
 腕を落とした、足を切り落とした、とかでなければ、受付られません。
指を切り落とした、で、受け付けられるかどうか、です。


あと、「自分が雰囲気を変えていけばよい」という回答がありますが、
 とんでもない、です。

言葉は悪いですが「干されます」
 酷い場合は、他への見せしめのために、「ボロボロ、ズタズタ」にされます。


 質問者様が、今、所属している団体は、そういうことをしても、何とも思わない団体ですから。(典型的な“使い捨て”)


 そういう団体に、足を踏み入れてしまったのは、仕方ありませんが、
一刻もはやく「足を洗う」ことを、祈念致します。



  
    • good
    • 0

労働基準監督署に訴えれば、残業代は支払ってくれると思いますが、会社を辞める覚悟が必要です。



一番良いのは、質問者さんが上司の立場になって、会社の雰囲気を変える事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!