
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「売上」でも間違いではありませんが、医業ならそれらしい科目で表示したほうが見栄えはいいです。
【一例】
治療費1,000円(本人負担3割)の場合
・診療を行った日
現金 300 診療収入 1,000
未収入金 700
・保険機関から入金があったとき
普通預金 700 未収入金 700
>消費税や源泉徴収??とかは不要ですか?
保険診療なら非課税(上記の例)
自由診療なら課税売上となります
〔自由診療の場合]
・上の例では税込1,000円なら
現金 1,000 診療収入 926
仮受消費税 74
・税抜1,000円なら
現金 1,080 診療収入 1,000
仮受消費税 80
(自由診療の場合は価格に消費税を上乗せするのかしないののか、お確かめください。)
患者から受け取るお金に源泉徴収は関係ありません。診療所の従業員に払う給与などには必要なことが多いです。
医業は特殊な経理を要することがありますので、最初は専門の会計士・税理士にみてもらったほうがいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>ただの売上 △△ 普通預金 △△ でいいのですか…
「現金主義の届け」を出してあるなら、それで良いです。
というか、左右逆ですけど。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
ふつうの青色申告なら「発生主義」でないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
治療を施した日に
【現金 30円/売上 30円】・・・患者からもらう分
【売掛金 70円/売上 70円】・・・保険請求分
保険から入金された日に
【普通預金 70円/売掛金 70円】
>消費税や…
保険診療は非課税でしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm
>源泉徴収??とかは不要…
ぜんぜん関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 経理仕訳・勘定科目について
- 2 経理初心者の為、以下①②の仕訳・勘定科目についてご教示頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 3 経理について質問です。 法人税 中間申告の銀行振込で納付をした時の仕訳はどんな感じになるのか詳しい方
- 4 経理ソフト代金の科目仕訳
- 5 経理仕訳の勘定科目について
- 6 青色申告での仕訳の勘定科目について教えてください
- 7 仕訳を教えて下さい(振込手数料の決済方法変更後の仕訳)
- 8 青色申告・消費税還付のため 税込経理VS税抜経理
- 9 青色申告の仕訳:立替旅費(立替払い方式)の仕訳
- 10 現在求職中25歳の女です。 できれば、経理事務に詳しい方に質問です。 経理事務希望で、内定が決まって
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PayPal利用時の仕訳について。
-
5
どう違うんだ!?「歩引き」と...
-
6
売上伝票の削除
-
7
入金伝票の入金先って
-
8
前期分の売上キャンセルの処理は?
-
9
交通費相当額および駐車場代の...
-
10
利益率から売り上げを求める計算式
-
11
前年比とは・・
-
12
フリマアプリで取引した際の仕訳
-
13
中古車販売業の経理(仕訳)に...
-
14
消費税による請求金額と入金金...
-
15
簿記 仕分け教えてください(...
-
16
コストの達成率を教えてください。
-
17
送料込と送料別の仕訳と発送費...
-
18
講師料の仕訳
-
19
同じ社内での売買って問題ない...
-
20
送料込みの入金金額の売上仕訳...
おすすめ情報