
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
FP資格は持ってると商売になるという資格ではありません。受け手次第でしょうか。
AFPを取ると講習受講すれば2級FPは取れます。(2級FPを取ると通信教育等で所定の単位を取ればAFPは取れます。)
個人的には国家資格に格上げされた事もあるので、FP技能士の認知度が上がっていって欲しいと思います。(ISO準拠予定ですし。)
これまた個人的な意見ですが、某大手生保では社内教育で外務員にバンバンAFPを取らせていました。きちんとした教育で取ったなら何も言う事はありませんが、事前に試験の問題内容なども流れたり、試験中に分からない問題を試験官に聞いてみたり。
苦労してAFPを取った人もいれば、前述の様に本当は何も知らないのにAFPを名乗っている人もいます。正規のAFP取得者は同列に語られるのを怒りはしませんでしょうか。かなりマイナスなイメージを持ってたりします。
デメリットとして、FP技能士はまが認知度が低いですし、FP協会の資格は資格商法の最たるもので、資格維持の為の講習費用が馬鹿になりません。
私も生保に勤めている知人から聞いたのですが、金融関係にいると在籍している限りはFP協会の登録は自動更新されるみたいで、更新のための勉強はしなくていいと聞きました。
一般的な認識としては「FP協会に登録→仕事が来る」という公式が出来ているのかもしれませんね。
登録できるという面は、仕事を欲しい人にとっては利点になるかもしれませんが、私はFP業を生業にするつもりはないので、きんざいを受けようかと思いました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨年に金財のFP2級技能士合格しています。
昨年は同じ2級でも難易度に結構差があったようです。
難易度 金財>FP協会
どちらかといえば、FP技能士は金財に以前あったFP技能検定が基礎になっている感があります。1級~3級に対応している点など。
だから私は金財を選びました。
同じ級でも難易度が金財の方が高ければ、
将来的には金財の方が格が上になっていくのではないでしょうか。
日商簿記2級と全経簿記2級では、前者の方が評価が高いですが、これと似たようなことになりそうだと個人的に予想しています。
私もきんざいの将来の格上げを希望して(あくまでも希望的観測)きんざいを受けてみようかなという気持ちになりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この前英検2級の一次試験を受けました。以前受けたことがあってそのときに合格はしているのですが、大学受 2 2022/11/02 17:16
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 大学受験 看護学校(私立)の入試は、学科試験と面接どっちが重視されますか? 2 2022/10/29 21:38
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 高校 高校生定期考査追試 2 2023/01/03 13:18
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- その他(ビジネス・キャリア) 資格取得の挑戦回数と合格率 2 2022/10/22 04:38
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FP協会か、きんざいか、どっち...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
「いずれ」でも?「どれ」でも?
-
古本でOKか(参考書) 宅建・...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
漢字検定 団体受検について
-
ビジネス実務法務検定2級の難...
-
内定者なのですが、資格の取得...
-
電子メール活用能力検定試験
-
コミュニケーションをとる?
-
法政大の法学部と社会学部
-
国家試験で受験番号マークミス
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
妥当性で解答を選びましたが、...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
経済学部と社会学部について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報