dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小麦粉、片栗粉、たまご、納豆・大根、糸こんにゃく、キャベツ、白ネギ・たまねぎ、干しエビ・干しスルメイカ・すりゴマ・瓶詰めタラコ・さんま缶詰・ニボシ・乾燥わかめ、プロテイン(チョコ味)・紅茶(パック)・緑茶


砂糖・塩・醤油・はちみつ・みりん・赤味噌・とんかつそーす・かつお節・重曹・
チューブわさび・チューブからし・タバスコ・サラダ油・オリーブオイル



 お米はありません。炊飯器はあります



貧乏飯なレシピでも、ちょっとした工夫があればおしえてください よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ニボシ・かつお節(出汁取り用でなかったら不要)・水で出汁を作っておく。



(1)納豆のてんぷら
・納豆
・小麦粉・片栗粉 半々
・白ねぎ 刻み
・たまねぎ 
・醤油 少々
・水
以上を混ぜ合わせ(好みでからしを入れる)、サラダ油で揚げる。

(2)卵焼き
・たまご 3個位
・砂糖・塩 少々
・瓶詰めタラコ フレーク状でなかったらほぐしておく。
・大根 卸し
大根以外を混ぜ合わせ軽く溶く。→卵焼きにする。
出来た卵焼きの上に大根おろしを載せ、醤油を少々垂らし出来上がり。
*醤油・みりん・出汁でたまごを溶き出汁巻き風でも良い。
 
(3)大根とさんまの煮物
・さんまの缶詰 さんまを取り出し汁と別々にしておく。
・大根 一口大の角切り
・糸こんにゃく
・みりん・醤油・出汁
最初に大根を水で茹でる、少し固い程度に留め湯を切る。
糸こんにゃくも1回湯通ししておく。

大根と糸こんにゃくとさんまの汁を入れて再度煮込む、
さんまの汁が少なかったら出汁を入れ味が薄かったら
醤油・みりんで味を調整する。

大根が柔らかくなったらさんまを投入する。
器の盛った後、上にすりゴマを振り掛ける。

(4)大根の千切り炒め
・大根 薄くスライスし千切りにする。
・瓶詰めタラコ フレーク状でなかったらほぐしておく。
・干しエビ
・塩
オリーブオイルで大根を炒める。干しエビ・タラコを投入し
さらに炒める。味を確かめ薄かったら塩で調整する。
好みでタバスコをかけて食べる。

(5)大根とキャベツサラダ
・大根 たんざく切り
・キャベツ 千切り
・乾燥わかめ 水で戻しておく。
・赤味噌 お湯で溶き、冷ましておく。
溶いた赤味噌にみりん・すりゴマ・オリーブオイルを混ぜ
味噌ドレッシングを作る。(本当は酢が欲しいところ)

大根・キャベツ・わかめを混ぜ味噌ドレッシングをかける。

(6)味噌味付けたまご
・たまご
・味噌・みりん
味噌・出汁・みりんで少し甘い味噌汁を作り冷ましておく。
ゆで卵を作る。半熟の場合はお湯が沸いてから投入し6分。
冷水に取り出し暫くして殻を叩き割り水の中で皮をむく。
(固ゆでの場合でも沸騰してからたまごを入れます)

できたゆで卵を味噌汁に入れ約1日置く。
*一般的な味付けたまごを作る場合は
 味噌の替わりに、醤油・みりん・出汁でそうめんツユ位の味にして
 その中にゆで卵を入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな感じの回答を待っておりました(・∀・)

どれも料理が得意というわけではない私でも面倒くさい印象もなく
簡単にできそうです 回答ありがとうございました

 

 明日から早速活用させてもらいます^^






 ”大根を炒める” 目からうろこです

 卵焼きに大根おろし! 見た目にも少し豪華になってよろしいですね
 
ネットでしらべ
 ちょうど、先ほど

   大根半分をおろして、小麦粉・片栗粉まぜ ”大根餅”にしようとしたのですが
    大根の水分が多く固まらなかったので、卵をまぜて焼いたところ
   ふわふわな大根の甘さがやさしい蒸しパンのようなものになって おいしかったです

なにか、あんかけにしたら更においしそうだったのですがあんかけの技術がなくそのまま 
                                     たべました~

お礼日時:2014/11/25 22:36

*小麦粉+卵+糸こんにゃく+キャベツ+白ネギ+干しエビ+干しスルメイカ(水でもどして)で生地を焼き、砂糖+醤油+とんかつソース+チュ-ブでソースを作り、鰹節をかけてお好み焼き。



*小麦粉を練って丸めた物+キャベツ+白ネギ+乾燥わかめ+かつお節(だしをとる)+赤みそでスイトン。

*小麦粉+卵+オリーブオイルで生地を練って切り手打ちパスタを作り、茹でる。
キャベツ+玉ねぎ+たらこをオリーブオイルで炒め、塩、醤油、みりんで手打ち和風たらこパスタ。


*小麦+塩でうどんを作り、ゆでる。
カツオ+塩+醤油+みりん+赤みそ+卵+白ネギ+ワカメで煮込みうどん。

*砂糖+小麦粉+重曹+卵でパンケーキの生地を作り、サラダ油で焼き、はちみつをかけて食べる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ぱんけーき・おこのみやきは 把握しておりました^^
(ちなみにパンケーキだけでなく
卵焼きにも重曹いれるとふわふわ食感になって ふぉぉ~ってなります。)
 うどんやパスタ、麺状のものをつくりあげるのはハードルが高すぎて・・・・

 ちなみにパンケーキだけでなく
卵焼きにも重曹いれるとふわふわ食感になって ふぉぉ~ってなります。

なかなか、貧乏飯技術に腕があるかたとお見受けしますw





・炊きあがりのご飯に 乾燥わかめを入れて混ぜ、フタをして10分ほど・・ わかめご飯 できます
 余計な水分をわかめが吸い取ってくれる&これだけでかなり美味しいです 試してみてください

・スーパーで無料の牛脂をフライパンに溶かし、ニンニク適量ごろっと炒めます
  それをいつものカレーにいれますと 牛の旨味、ニンニクの香り!なんと湯~ことでしょ~ 
                                  ニンニクかれ~ 
    肉を入れなくても牛の旨味という部分はポイントです

・朝イチでスーパーに行くと、マグロの血合いが激安でうってます
  骨をとり身だけの部分をワサビ醤油で1時間ほどつけこむ→ ウマー 生臭さ気になる場合はマヨねーず!

・骨つきは、魚・網焼きグリルで 半生くらいに焼きあげ 醤油もすご~い美味しいです


                             以上、私の貧乏レシピでした
  

 

お礼日時:2014/11/25 22:49

お好み焼きが作れそうですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます


お好み焼きの知識は以前つくったのでありました^^


キャベツをこまか~くこまか~く切り、玉ねぎ、たまごと混ぜ
 水はいれず、粉を揉み込みながら野菜の水分だけで作ると美味しいですね

炒めたひき肉をできあがったお好み焼きの元にいれると、
肉厚に焼いても、安心してたべれます(玉ねぎとキャベツは生でもいけるので)

お礼日時:2014/11/25 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!