dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は食卓に漬け物がないと寂しく、漬け物が大好きです。
大衆食堂など出される匂いの臭い甘い漬物は嫌いで食べません。
暑い時の春先から秋口に食べれる大根のぬか漬けを販売している店をご存知の方は教えて下さい。
お気に入りの漬物は、冬の寒風に3か月以上天日干しした大根で水分が抜けてふにゃふにゃになった大根を、重い重石で3か月くらい米ぬかや塩、調味料で漬けるとしわしわになります、保存の関係で塩を多く入れており、塩辛いですが食べる前に水に浸けて塩出してもいいです。こんな漬物は今は亡き大正生まれの母が昔漬けていました、当時この大根漬けを寒い時期に漬けるので寒漬けと言っていました。この漬物を私も食材を買って、自分で見よう見まねで漬けますが8月頃から10月頃には無くなって食べれません。ネットで昔ながらのたくあんというようなふれこみで漬け方も同じような記述をしてあり購入しますが、値段が高いだけで、酸っぱかったり、甘すぎたりしてどれも口に合いません、人それぞれですから好みも違いますが上記のような漬物を食べた方があれば販売している店を教えて下さい、71歳の昔人間の気ままなお願いですけど。

A 回答 (3件)

ああ、酸っぱかったというのは、ここの沢庵だったのですか……。


ソレは残念でしたね。(^^;

私の祖母も自分で漬けていて、いわゆるヒネ沢庵と言う、シワシワで硬く、甘味の極力少ない、とても美味しい沢庵だったので、同じ味の物なら取り寄せてでも食べたいですが、送料や高い購入費をかけて冒険し、失敗するのも勿体無いので、諦めています(笑)

理想の物が見つかりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返信ありがとうございます。
mina_kaminokoさんも私と同じ漬物の部類だと思います。
実家の母が漬けてくれた味が忘れらなくて。
秋の収穫期がくれば、白菜のぬか漬け、そのあ後、大根の新漬け(ぬか漬け)次が今質問した寒漬け
で少しづつ漬物 用プラスチック 桶に漬けています。春先に収穫できる高菜も漬けます。ただ1年間はありません。夏まではありません。繋ぎに市販でもと思いましたが、どうやら我々のような年配者の口に合うような漬物はありません。
2店から同じようなうたい文句で買いましたがダメです。
ネット通販は諦めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/02 11:04

私も甘ったるい沢庵はきらいです。


なのでこの質問を読み、色々調べてみてこんなのが見つかりました。

こちらのはおいしそうですよ。(๑・̑◡・̑๑)

https://www.tarunoaji.com/l_takuan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。返事が遅くなりました。
紹介して頂いているサイトの中で「樽の味」という店の漬物は購入しました。このページで宣伝している内容だけを見ると私の好みにぴったりと思って買ったのですが結果は、すごく酸っぱくて、味も悪く食べられません。捨ててしまいました。高いだけです。スーパーなど市販している色々な店で試食して買った方がいいですね。運賃もバカになりませんから。この手の食べ物をネットで買うのは難しいですね。有名なメーカーの菓子などなら間違いないですが。

お礼日時:2018/09/02 09:35

自分で作ろう!



まず、干し野菜ネットと漬物器を買います。

大根を適当にカットして、ネットに入れて、ベランダに吊るします。
出来るだけ屋根のあるベランダがいいです。

自分の好みで
頃合いをみて、取り出し、塩で揉み水洗いします。

食べやすい大きさにカットします。
塩で揉みます。そのまま
漬物器に入れます。

ぎゅぎゅっとします。
冷蔵庫に保管します。

朝仕込んだら、夜には出来てます。

自分の好みで、あれこれ調整して、漬物作りしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
そんなに簡単に出来るのですか。
作ってみます。

お礼日時:2018/09/01 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!