dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらに信頼性ブロック図があります。
http://www8.plala.or.jp/ap2/shinraisei/shinraise …

上記のページの「5.演習問題(全体の信頼度を求める編)」の項の1つ目の信頼性ブロック図(RA、RB、RCの3つのサブシステムで成っている図)の左端を端子左と呼び、右端を端子右と呼ぶことにします。

端子左から端子右へ至る経路には次の(1)、(2)の2つがあります。
(1)端子左→RA→RB→端子右
(2)端子左→RA→RC→端子右

今、RA、RBは常に作動している(つまり、常に信頼度が1である)とし、RCは常に故障している(つまり、常に信頼度が0である)とします。すると、この図のシステムは作動しますが、それは経路(1)によって作動しているのであり、経路2によって作動しているのではないことになります。

この(1)のような、一方の端子から他方の端子に至る経路であってそのシステムの作動をもたらしている経路(又は、一方の端子から他方の端子に至る経路上にあってそのシステムの作動をもたらしているサブシステム群)には、何か特別な名前が付けられているのでしょうか。

また、この(2)のような、一方の端子から他方の端子に至る経路であってそのシステムの作動をもたらしていない経路(又は、一方の端子から他方の端子に至る経路上にあってそのシステムの作動をもたらしていないサブシステム群)には、何か特別な名前が付けられているのでしょうか。

A 回答 (1件)

見方がおかしいです。


仕様と評価を混同しています。

動作するためにつくられているものがその本来の仕様通りに動かなければ信頼度が低いことになります。
しかし、動作しない、というのも仕様です。そういう決まりで組み込んであるのです。
それは、動作しないことが、信頼度1に近いことなんです。

そもそも信頼度を言っているのですから、ちょうど1だとか0だというシステムは存在しません。
常に信頼度が0である、という考え方がおかしいでしょう。
そんなものを作り上げられる人間は居ません。

仮に「常時動かない」という機能ブロックがあるとします。
これは、常時動かない状態をキープしていれば信頼度は1になります。
しかし、これも壊れることがあって、動作することがある。とすれば信頼度は0.8とかになるのです。

そんなブロックがあるのか? あります。
エマジェンシーシステムというものがこれに当たります。
非常時にしか動作しないように作っているものです。

動かないという機能を果たしているブロックは「ダムブロック」といいます。
これは信頼度が高くないといけません。要するに普通の時に動くことがない、ということです。
きわめて重要な部品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお教えいただいて、ありがとうございます。

とてもよく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!