プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学二年生女性です。
急になにか言われるとすぐに理解できないことが多くて困っています
しばらくして、なんだこんなことかとわかることが多いのですが、話しかけられると思わない場面で声をかけられると、どういうことだかわからなくなってしまい、黙っているのは悪いので焦って適当に「はい」とか「わかりました」と返事をしてしまいます。

それとは別な場面でも人の話を聞いていて理解したつもりでも、ほかの人に確認すると全然違ったりして、話を聞くたびに間違えていたらどうしようと不安です。いつも聞き返すわけにもいかないので正しく理解できるようになりたいです
幼稚園の頃は何を話せばいいかわからず、なじめなくて人をずっと避けて小、中、高と来てしまった感じです。クラスでは浮いていましたが、一人は話せる子がいたのでその子だけには自分の好きなことを好き勝手に話していました。

今は人とのかかわり方もわからず、いつも緊張して不安で、なのに能天気にいままで来てしまったと思います。大学生なのに心は内気な幼稚園生のように感じます。
課題の指示も正しく理解できず、人ともかかわり方がわからず焦っています。
自分の気持ちや考えも薄いので、好き、きらい、できる、むずかしい、たのしい、かなしい、悪い、良い、いや、かわいいくらいで気持ちが表せてしまいます。

何をするのも戸惑います。ゼミも意思疎通ができず迷惑をかけて嫌われてしまいそうです
あまりになにもできないのでなにかの障害かなとも思いましたが、高校の授業中は関係ないことを延々電子辞書で調べていたり、休み時間は人を避けて廊下や外に行ったり、ただの自分の思慮のなさかなとも思います

上のようなことは発達障害にあてはまりますか?アドバイスお願いします

A 回答 (7件)

こういうものは、はっきり区別をつけることが難しいです。

精神病なども、厳密に検査をすれば誰ひとり正常な人はいないことになってしまうからです。

日常生活に著しい支障をきたす状態であればそう呼ぶことになるでしょう。
    • good
    • 0

たぶん、あとで落ち着けば理解できるので、突然話されたときに、頭が真っ白になるだけなんだと思います。



まずは、聞き取れているかの確認もかねて、返事をする前に、わざと「おうむ返し」して、「これで合ってますよね?」「それならば大丈夫です・対応しておきます」と、「復唱確認」をクセにしたほうがいいです。

ヘタに間違えたまま勘違いで進められるよりも、その場で聞き間違いが多いだけだ、とみんなに思われたほうが、みんなもそういう気遣いができるようになって、注意してお願いの内容も整理したり助けてくれます。

聞くは一時の恥。復唱で要点を自覚しながら確認できる、という「復唱確認」をおすすめします。

この回答への補足

復唱ですね ありがとうございます ただわたしは大学生なので先生が授業中に言っていることが多いので、それ以外の場面でそうするようにします

補足日時:2014/12/09 20:12
    • good
    • 0

それを発達障害だと自己認定するのは楽ですが、認定してどうなるのですか?



頭の回転の速い人も、遅い人も、到達点が同じなら問題ないと思うけど‥。

私も、脳みその瞬発力は低いので、いつも妻に「反応が遅い!」と怒られてばかりです。
朝起きて直ぐ言われたことに対し、ちょっとした違和感があるも言い返せず、電車に乗ってから考えがまとまりメールで自己主張、呆れられることも多々あります。

でもね。到達点(理解度)は妻とそんなに変わらないと思っています。
質問者様も、大学にまで進学されているのですから、そんなに気にしなくても良いと思いますよ。

>いつも緊張して不安で、なのに能天気にいままで来てしまった

開き直ったらどうでしょうか?気にしても仕方ないと思うけど‥。そう、どんまい!です。
仕事にしても、色んな仕事があると思います。
「夢の扉」という番組に出てくる偉人も、自分の信じたことをコツコツと積み重ねられるタイプが多いような気がしますし。

理解者は、少数で充分!
私なんて妻一人だけですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気が合う人とだけいるのは楽なのですけどね。。
それだと情報が不足して困ってしまうのでそういうわけにもいかないのです
奥様とお幸せに

お礼日時:2014/12/09 21:25

とりあえず、トータルで


日本語を学び直してみませんか。

超一流大学の入試問題を制限時間の1/3くらいで
クリアするように脳髄の回転を上げながら
進めてみませんか。
併行して、ラジオやTVのコマーシャルなどを
シャドーイングして、いまいまの日本語の
流れやイントネーションに慣れませんか。

算数や数学の文章問題も、有名私立中学試問題や
算数オリンピックの問題、それと、有名私立高校入試問題や、
数学オリンピックの問題などなどを、それぞれ、
制限時間の1/3くらいで、大量にクリアしてみて
ください。極力ウッカリ・ミス等は避けてくださいね。

ご自身が発達障害かどうかをお知りになりたいのであれば、
発達障害者支援センター等を訪れて、
相談してみませんか。

ここまでお読みになられましたら、
Einstein's Riddle か、The Enigma of Einstein
で、検索して、クリアして、自信を取り戻してみませんか。
小学生でも解る英文ですので、大丈夫です。

これを機会に、
論理パズルや数理パズルと親しむようにしませんか。
で、早期に、
自己攻撃や自己検閲とのご縁がなくなると
いいですね。
会話は、すべて
メモしたり録音したりするようにしませんか。
(メモしても保険的な意味で録音しておきましょう)

オウム返しによる確認等は、TPOに依るのではないでしょうか。
私はオウム返しされると愚弄されたように感じ、非常に、不快です。
中には私のような人もいるかもしれませんので、
全文のオウム返しではなしに要点を確認するくらいの方が
宜しいのではないでしょうか。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オウム返しは父親が良くするのですが
話を聞いていない感じがしてわたしもいい気持ちはしません
何がいいたいのか分からなくなってしまいました
回答感謝します

お礼日時:2014/12/10 16:24

できることを丁寧にやっていればよいのでは。

できないことをやろうと焦ってできることまでできなくなるのはバカらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学部で実験レポートのやり方がわからず途方に暮れています
最履修になって就職活動に響きそうなので理解力のなさ、見通しの甘さに失望しています
違う学部か、短大にすればよかったと悔いています
申し訳ないです
統計もわかっていなくて死にたいです
親にも申し訳なくて
自分のことをよくわからないありがとうございます
できることは少ないし、勘違いも多いです

お礼日時:2014/12/10 14:53

発達障害当時者です。

質問者様は、私自身の大学時代の頃とよく似ている部分がありますので、回答させて頂きます。

聞き取りの困難さについては、発達障害者の特性として一般的によく言われます。なぜか分かりませんが、発達障害者はおおよそ視覚的思考に優れ、聴覚思考が苦手なことが多いんです。高校までは教科書・ノート・黒板の視覚的世界だけなので、発達障害者には比較的向いているんです。記憶力が高いと模試を受け続けている内にパターンを覚えてしまえば、なんとかなるんですよね。ところが、大学になると、講義を聴講するという聴覚思考の勉強になる上、コミュニケーションが必要なグループワーク、担当教授や周りとの打ち合わせ、締め切りのある課題研究というものが出てきます。これらのことは定型発達の人にとって何でもないことかもしれませんが、発達障害のある人には元々少々難易度が高いのです。

今からすぐにでも是非して頂きたいことは、まず発達障害関係の本を読み、ご自身の特性について知ることです。それから、今の困っていることは何か、必ず紙に書いて整理すること。そして、大学の保健センターへ発達障害の相談ということを言ってみてください。今は発達障害の大学生を支援することを学内の保健センターで行うようになってますよね。

早いほど良いです。なぜなら私はやっと入った国立大学を辞めてしまって、今になって悔しい気持ちがあるからです。しかし当時の私は周りについていけませんでした。障害について何も知らないまま、当然社会に適応できず、転職を繰り返しました。15
年ほど前は、発達障害の概念が浸透していませんでしたので、誰にも理解してもらえなかったんです。あの頃保健センターや心療内科や大学関係者に発達障害の概念がわかっていたら、私の人生も少し違っていたかもしれないとほんの少し思います。なぜなら、支援を受けながらなんとか頑張って大学卒業したでしょうし、発達障害のある人には適職が限られるので、時間をかけて就職の前によく検討したと思いますので。あと、障害の程度によっては、一般の雇用枠ではなく障害者雇用枠を視野に入れるべきだからです。これには、非常に時間がかかるため、定型発達の学生よりもずいぶん前に活動を始める必要があります。そして、定型発達者と違い、学外の支援機関にも複数連携取りながら進めていくことになると思いますので手間はかかり、卒論の時期と重ならないようにしなければなりません。

私は当時の自分を思い出して、「小学生が大学に行っていたようなものだったと思う。」と母に言ったことがあります。大人の考え、会話、生活や行動が全くできなかったからです。質問者様には大事な未来があります。ご心配でしたら、なるべく早期に行動されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。丁寧なご回答ありがとうございました。現在福祉職につきました。学生の時よりは周りもできないことに配慮があり、楽になりましたが
、今改めて読み返して非常に痛感します。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/27 23:05

急になにか言われるとすぐに理解できないことが多くて困っているとのことですが、あなたの場合は発達障害というよりも対人恐怖症の可能性の方が高いのではないかと思います。



対人恐怖症に悩んでいる時は人前で緊張や不安を感じているために、相手の言葉が理解できずに、あいまいな返事をしてしまうことが多いと思います。

「何を話せばいいかわからず、なじめなくて人をずっと避けて小、中、高と来てしまった感じです」と書かれていますが、これも雑談恐怖など、対人恐怖症の症状になるのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!