
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
重曹はアルカリ性のため小麦粉のフラボノイド色素を黄色くします。
そのため重曹を使った饅頭は黄色っぽくなります。利休饅頭のように茶色い皮の饅頭はあえて重曹を使用します。ベーキングパウダーは重曹に酸性物質(みょうばんなど)を
加えた膨張剤のためこのような色の変化はありません。ベーキングパウダーのかわりに重曹を使う時は分量は少なくしないと重曹の苦味がでます。使い方はベーキングパウダーは普通、小麦粉といっしょによくふるいますが、重曹は少しの水で溶いていれます。重曹はスポンジなどには、ほとんど使いません。(和菓子は使うこともありますが)適量を使っても多少の重曹のにがみ(しぶみ)が残る場合があるのは、しかたないです。今はこの重曹の性質を利用して、昔風の手づくりの饅頭みたいで、懐かしい味のお菓子(おやつ)を作ったりすると、以外に素朴でおいしいと喜ばれたりして。今は重曹はおもに野菜を茹でるときのあくぬきなどに利用されることが多いです。ぜんまいなど。
No.2
- 回答日時:
重曹は、炭酸水素ナトリウムという物質の粉です。
熱を加えると二酸化炭素(つまり炭酸ガス)と炭酸ナトリウムという物ができます。
この二酸化炭素がスポンジケーキなどを膨らます役目をします。しかし、炭酸ナトリウムというのは、強いアルカリ性なので、糖分を含む物に入れて加熱すると茶褐色になるカロメル化反応という反応を起こします。だから、糖分と一緒に加熱すると茶色~焦げ茶色、に色が付いてしまいます。また、この炭酸ナトリウム自体、味が苦いので使う料をわずかにしないとすごい味がついちゃいます。
この欠点をなくすために混ぜ物をしたのがベーキングパウダーで、大抵は重曹に酒石酸というものを混ぜてあります。
こうすると、加熱してできた炭酸ナトリウムと酒石酸が反応して酒石酸ナトリウムという、味はそれほど強くない物(もちろん毒でもない)に変わるのと、アルカリ性の強さが大幅に弱まるので、カロメル化反応は起きず、茶色になりにくくなります。
No.1
- 回答日時:
重曹が、いわゆる重炭酸ソーダというのはご存知でしょうか? この重曹にちょっとまぜものをした(重曹だけだと臭みがあるので)のがベーキングパウダーです。
参考のサイトに詳しく書いてあるので読んでみてくださいね。参考URL:http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/140.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ スポンジケーキについて(作ろうか、はたまた買おうか……) 3 2022/10/09 01:13
- レシピ・食事 重曹の焦げやすさについて 1 2022/08/08 17:54
- 中学校 重曹の焦げやすさについて 2 2022/08/08 17:51
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- お菓子・スイーツ ラカントだとケーキが膨らみません。ダイエットのためにラカントを使ってますが、それだとイーストやベーキ 2 2023/01/30 15:05
- レシピ・食事 以前食べた広島焼きが 鉄板でずっと温めてても いつまでも 生地がカリカリもちもち で家で試行錯誤しな 5 2022/07/05 03:46
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の液の作り方を教えて下さい 1 2022/11/30 23:05
- 飲み物・水・お茶 手作り炭酸について お椀に冷やした水と氷を入れて重曹を入れて混ぜてから(クエン酸ないので代わりの酢使 2 2022/08/07 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蒸しパンがもちもちになるのは?
-
ケーキ屋さんのようなスポンジ...
-
ホットケーキが全く膨らまなか...
-
30cc、スプーンだと?
-
冷めてもシュワ~っとやわらか...
-
パウダー(キャラメルやココア...
-
B.P→ベーキングパウダー、B.S→??
-
スポンジケーキについて(作ろ...
-
スポンジケーキにコーンスター...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
ファリネして焼く・・・
-
パイの焼き時間と温度
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
オーブンでパンの発酵
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
米は水につけっぱなしにすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんのようなスポンジ...
-
ベーキングパウダーと重曹のちがい
-
蒸しパンがもちもちになるのは?
-
一体なぜ凹むんでしょうか?
-
スポンジケーキにコーンスター...
-
ベーキングパウダーとベーキン...
-
くず餅をきな粉と黒蜜で食べた...
-
スポンジケーキについて(作ろ...
-
カスタードクリームがおいしく...
-
冷めてもシュワ~っとやわらか...
-
マドレーヌ…変なんです
-
小麦粉をふるわないとどうなり...
-
パウダー(キャラメルやココア...
-
ホットケーキをうまく膨らませ...
-
シュークリームの生地を作ると...
-
B.P→ベーキングパウダー、B.S→??
-
ホットケーキのミックスって何...
-
フライパンで焼くホットケーキ...
-
小麦粉のダマ
-
お菓子を作る時のベーキングパ...
おすすめ情報