dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家に母と弟が住んでいます
実家の土地建物は古く大きく売却なども不能
な築100年の家で場所も悪いです
名義は母名義
母と弟は引越しを考えているようです
近くに私(兄)は家族を持ち住んでおります
母弟とは折り合い悪く家財産の現金を全て自分たちのものとして負の財産を押しつけようと考えているようです
この実家の管理処分などの責任は私にもあるのでしょうか
もしあるとしたら管理責任を拒否する事はできるのでしょうか

A 回答 (4件)

>>母弟とは折り合い悪く家財産の現金を全て自分たちのものとして負の財産を押しつけようと考えているようです



相続に関しては、プラスだけを受け取り、マイナス(負債)だけは押しつけるということはできません。
相続するなら、プラマイ全てを引き受けることになります。複数の方が相続すれば、そのプラマイの結果を遺言とか法律が決める割合で分割されますが・・・。

相続の面倒なことに巻き込まれるのが嫌なら、相続放棄すればいいだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/17 12:11

築100年の家って凄いですね!



最近でもありませんが、家を建てる時に、その様な100年経っている家の柱とか欲しがる人達がいます。
なぜかと言いますと、柱なんかは太く地震にも強いからです。それに見た目も良いからです。
もし兄弟全員がいらないのなら、私が欲しいくらいです。
まぁ建物よりも、中身の柱とか売れば、かなりの金額になるかと思います。
ご検討を。

でももったいないですね!

3つ目が、誰か人に貸せば良いと思いますよ。固定資産税を払うくらいのお金にはなるかと思います。
田舎だと思うので、田舎暮らしをしたい人に貸せばいいと思います。不動産屋とかに相談を。
(地元の不動産屋と都心の不動産屋)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/17 12:11

他に財産が無ければ、母親が没したときに相続放棄すればあなたには一切義務は生じません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/17 12:10

別に貴方の財産ではないのですから、管理責任などなにもありませんよ。



貴方にあるとしたら、お母さんがお亡くなりになった時にお母さんの

資産を相続することぐらいです。ご兄弟二人であれば、お母さんの財産を

均等2分割して相続すれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/17 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!