アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

色々あると思いますが、どんなものがありますか。
基本的に質は(あまり)下げたくないです。

現在、工務店に間取りなどを作成してもらっているところです。
引っ越し完了し、住み始めるまでにいろいろ節約できる点がありそうです。

例えば、

1.工務店が用意するよりも安いものを自分たちで調達する。

 難しい部分もあるかと思いますが、部分によっては、自分たちで調達したほうが安くなりそうですし
 また、工務店に提案してもらうよりも、自分達で一から探した方が、思い入れもできて、一石二鳥。
 「こんなの見つけたけどどうでしょう?」と工務店には相談します。
 構造体とかは無理だと思いますが、玄関ドアとか洗面ボウルとかなら、できるかもしれません。

2.せまくする
 ただせまくするのではなく、「この部分とこの部分を兼用にする」みたいな、うまい方法があれば。

3.自分でできるところは自分でする
 芝は自分でするとか、外構はできるところは自分でやる。
 ウッドデッキだけ、別の業者で安いところを探すなど、部分的に安い業者を探す。

4. 補助金など利用する
 長期優良住宅、地震保険を安くするやつ(耐震3等級?)、ソーラーパネルの市町村からの補助など

5.インテリアはアウトレットなど利用
 新築となると、金銭感覚もマヒしているし、高い家具屋も平気で買ってしまいそうだけど
 アウトレットなども積極的に利用する。

6.住宅ローンを値切る
 頑張ると値切れるみたいですね

7.工務店で値切る
 あまりやりたくないです。見えないところで質が落ちそう。

上の例は、思い付きで書いた適当なものです。
非現実的なこともあると思いますので、あまり具体的に責めないでください。

概要
予算は総予算6500万、土地90坪2500万(手数料はかからない土地)
床面積45坪くらい希望、車2台
世帯年収1200-1300万(夫婦で公務員)
頭金 1500万 (手元には500-1000万くらいのこす)
子供二人(2歳,5歳)

===
「安くしたいなら建売買えば?」「マンションがいい」「賃貸がいい」
などの「そもそも論」の展開はご容赦ください。
質問は「節約する方法」についてです。

 
 

A 回答 (9件)

補足させていただきます。


キッチンメーカー品との比較ということですが木の家なので同じ雰囲気を保ちたくお願いしたのですが高さ・幅そしてシンクの大きさ、食洗器の位置等使い勝手を考えて決めたので当然ですが気に入ってます。しかし木ですので無骨な感じは否めません。デザイン性を求めるのならばメーカーのハイクラスな製品だと思います。

塗り壁は基本的な方法を教えて貰い行ったのですが、全くの素人なのでプロの方なら3,4日でできるところ10日以上かかってしまいました。その後の施工スケジュールの調整で工務店の方には迷惑をかけたのかも知れません。出来上がりは当然凸凹があるのですがそれが又良い雰囲気を出してくれており満足しています。

表題・保存登記関連はウエブ上で沢山紹介されているので探せば大丈夫ですよ。図面トレースも専門のペンは高かったのでLOFTで0.1mmの細いペンを100円だったか200円で買いそれを使ってトレースしました。
    • good
    • 0

5で回答した者です。

追記させていただきます。
照明はダウンライトやスポットなど自分で器具が取り付けるのが難しいものや施工技術が必要なものはすべてお願いしました。

キッチンは杉材の造作でシンク等はサイズを決めてステンレスで作成してもらいました、ガス台と食洗器を型落ちにものにして少し節約。トータル費用はシステムキッチンの中クラス位の費用だと思います。

確かに構造材は木の質が問題ですね。当地方は東濃桧の産地で自然乾燥の材料が使えました。

壁は高千穂シラス壁をセルフで行いました。プロの左官の仕事に比べることはできませんが自分で手掛けることができたという満足感は物凄くありました。

登記関係はネットで情報を得て申請しましたが書類を揃えて相談窓口にいき2回目に申請書類を出しました。法務局が平日だけなのでこの点がネックです。1/250の各階平面図と1/500の建物図面を自分で作成しなければなりませんがこれはフリーのCADソフトを使って作成しました。手書きでも大丈夫です。登記関連では20万前後の節約です

トータルでどれだけ節約できたか具体的な数字は出せませんが良心的な工務店にお願いできたことが一番の節約になったと思っています。どうか良いお家が建てられますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。

>キッチンは杉材の造作でシンク等はサイズを決めてステンレスで作成してもらいました、
>ガス台と食洗器を型落ちにものにして少し節約。

少し話題がそれますが、造作キッチンて使い勝手はどうですか?
デザイン性や満足感は高そうですが、専門メーカーのように使い心地の
追求はされていないので、専門メーカーに比べると機能面は落ちてしまう
気がしています。

うちも、造作キッチンを考えていたこともありましたが、今は、専門メーカーの
ちゃんとしたもの(ローコストモデルとかではなく)にしようと思っています。

>確かに構造材は木の質が問題ですね。当地方は東濃桧の産地で自然乾燥

それはいいですね。こちらは、自分で木を見る目や判断ができないのいならば、
地元の木を使おうとはおもわないですね。
(いくつかの工務店(ローコスト以外)が、地元の木は敬遠しているようでした)

>壁は高千穂シラス壁をセルフで行いました。プロの左官の仕事に比べることは
>できませんが自分で手掛けることができたという満足感は物凄くありました。

仕上がりはどんな感じですか?ぱっと見で変ではない程度に、それなりにできますか?
素晴らしい仕上がりを期待しているわけではないので、安上がりで満足感を得られるなら、
それもありでしょうか。

>1/250の各階平面図と1/500の建物図面を自分で作成しなければなりませんが
>これはフリーのCADソフトを使って作成しました

前向きに検討します。
何かを参考にされましたか?
専門書を購入する?WEB上で十分?

お礼日時:2014/12/20 10:33

理系の研究者とのことで、実は私もそうなのです。

私は仕事の関係で入社後に建築材料の工学博士になりました。大手ハウスメーカーとの共同研究などで、建築のことは良く知っているのです。材料性能や耐久性はお手のものです。軸組み躯体構造の立面図や伏図も自分で出来ます。費用節約ですが、やはりコストダウンや値引き交渉には材料の原価構成をよく知っていることです。見積書には利益は書いていませんが、利益が中に隠れているのです。

私は木造を選択したのは自由度の高さです。それと木質系の内装の美しさです。建物の外装は耐久性の点で大壁造りですが、内装は大壁造りではなく柱の見える真壁造りで塗り壁です。木材費用や建具やサッシなどの費用が高くなりますが、モデルハウスなりの高級感があります。下屋にも全て寄棟の3尺軒を設けて雨から建物を守り耐久性を高めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経過はよくわかりませんでしたが、いずれにせよ
「モデルハウスは工務店側から提案してきたこと」
「モデルハウスにできたのは、場所やタイミングなど状況が適していたから」
というところですね。
ということだと、うちの場合、簡単にまねは出来なそうです。
万が一、話が出たら前向きに検討したいと思います。

理系の研究者といっても、国の研究所で基礎研究をやっていますので、
民間の研究者のように開発や応用研究ではないので、図面などは、
よくわかりません。

お礼日時:2014/12/20 10:11

モデルハウスの件は中堅ハスウメーカーからの相談でした。

大きな住宅団地だったのですが、宅地開発会社に申し込みをしていたのでした。その後にこの住宅団地にセキスイ・ダイワ・パナホーム・三井ホーム・地元木造ハウスメーカーの建築会社5社の建築条件と言うことでモデルハウスを建てて売り出すことになったのです。
大手ハウスメーカーは単独でモデルハウスを建てて分譲住宅として売りに出したのです。私はハウスメーカーを訪問せずにいたのです。このことが幸運に繋がりました。実は宅地開発会社は公共交通の大会社で地元ハウスメーカーはその子会社なのです。親会社から申し込み名簿をもらって私に打診してきたのでした。
モデルハウス予定区画は区画も大きくて親会社から特等地を貰っていたのでした。住宅団地の真ん中の南道路で東隣りが300坪ほどの児童公園なのです。団地の者たちに後で聞くと他のハウスメーカーを通じて申し込んでいた人はモデルハウスの打診は無かったそうです。そこのモデルハウスに誘導すると客を一人失うことになるからです。その地元ハウスメーカーは何故か私に白羽の矢を立ててくれたのでした。そのハウスメーカーは当時は住宅展示場を持っていなかったのです。
注文住宅のモデルハウス仕様と言うことで随分と贅沢なものになってしまいました。その代わり10%の値引きをすることが条件でした。私にとってはやはり無駄と思い協議の結果200万円ダウンの仕様変更をしました。さらに10%値引きを15%値引きにさせることに成功しました。それが400万円です。合計で600万円は大きかったです。
    • good
    • 0

工務店で建てられるとのこと。

賢明な選択ですね。当初はハウスメーカーで建てる予定でしたが実際に住んでいる家を沢山見学させてもらったらどこも普通の家でこんな家で坪70~80万もするの?という家ばかりで止めて
工務店に変更し実際の家を見せてもらったらすごく気に入りその工務店に決めたのですがハウスメーカーより間違いなく良い家が安く建てられます。
しかも構造材は杉・ヒノキの無垢材です。
工務店の選択がポイントですが我が家はとても満足できる家ができました。

我が家の節約ポイント(工務店から薦めて貰いました)

・一部の照明器具を自分で購入。(例えば参考URL)
 洗面ボウルもネットで購入するなど・・・
・部屋の壁を自分たちで塗りました。ビニールクロスとは全く違う風合いで張替の必要なし。
・キッチン用品を型落ちのものにしてもらいました。
・県産材使用で補助金利用ができました。
・登記関連を自分で行いました。

工務店からの値引きは1円もありませんでした(一応値引きはありますかと聞いてはみましたが)が出来た家を見て充分納得できましたよ。

参考URL:http://www.kkds.net/catalogue/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

かなり多くの工務店をまわりましたが、床は総無垢、壁は珪藻土で、割といい家を
作る予定でして、坪70万くらいの見込みです。
構造体は、柱はヒノキ、梁は赤松(たしか)です。

>一部の照明器具を自分で購入
OKかどうかわからないので、工務店に聞いてみます。
マージンが減るというよりも、ちゃんとした施工ができるかの不安があって、
嫌がる工務店も多いようです。ちゃんとした工務店は逆に安請け合いしないようです。

>部屋の壁を自分たちで塗りました。ビニールクロスとは全く違う風合いで張替の必要なし。
漆喰か珪藻土を予定しているので、専門の職人さんにやってほしいです。

>キッチン用品を型落ちのものにしてもらいました。
システムキッチンなどのことでしょうか。

・県産材使用で補助金利用ができました。
茨城県で建てる予定ですが、茨城県産の木材は質が悪いのも多いらしく、
信頼できそうな工務店は、どこも他県産の木材を使っていました。
杉ならば、三重とか秋田とか。○○杉とか○○ヒノキとか名前のついている
木材は質が全然いいそうです。(ヤング係数が全然違うそうです)
ということで、残念ながら、茨城県では、補助金利用は質の低下につながりそうなので
やめておきます。
(もちろん、いい気もあるとは思いますが)

・登記関連を自分で行いました。
具体的に、どんなことを自分でやって、どれくらい節約になりましたか?

お礼日時:2014/12/19 13:58

イエヒト(オープンネット)がいいのでは?



参考URL:http://www.iehito.co.jp/
    • good
    • 0

8.設計で節約する方法



まずは、総二階建てにして、基礎と屋根の面積を最小化します。
次に、室内間仕切りの合計長を最短距離にします。
三つ目には、窓+玄関扉+勝手口扉の合計数を最小化します。

この三つを徹底するだけで1割近く安くなるケースもあります。

つまらない住宅になるわけですから、必ずしもお勧めではございませんが、あくまで「節約する方法」です。
    • good
    • 0

一番良い方法は自分の住宅知識を高めることです。

性能や耐久性で失敗のない仕様や設備を選ぶことができます。建てた後の建物の質が違ってきます。後々にリフォームなどの手間の掛からない建物は得なのです。

住宅展示場で貰ったバンフや自分で買った雑誌などを積み重ねると自分の背丈ほどになりました。モデルハウスや新築物件の見学などは数10軒に達しました。これらの住宅知識は良い間取りのアイデアにつながります。いろいろと見ることで取捨選択にも生かされます。無駄を省くことで200万円ほどのコストダウンもできました。着手して工事契約までに半年ほどかかりました。

注文住宅をモデルハウスとして3ヶ月間のオープンハウスにしたのです。そして自宅が住宅雑誌に掲載され中堅のハスウメーカーの宣伝に協力しました。その結果でさらに400万円近い値引きになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度勉強はしています。

それなりに勉強しています。
背丈ほどはないですが、1mくらいはあると思います。
見学も30か40くらいはいってます。

まだ、工務店も決定していないところなので、
今後、増えていくと思います。

理系の研究者ですので、家の勉強は割と楽しく理解も早くできていると
思います。

オープンハウスはいいですね。それは、工務店から話を出してきたいのですか?
3ヶ月間のオープンハウスだけで400万ですか?

お礼日時:2014/12/19 17:57

1の施主支給は、7の工務店で値切ると大して変わらないと思いますよ


以下のサイトが参考になると思います。
http://goo.gl/wlfN1a

節約ポイントは
http://goo.gl/OOwxEH
こんなとこじゃないでしょうか
後は建ててからかかる固定資産税とか
http://goo.gl/qwVD7o
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!