dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日仕事始めですが、たまたま休暇の予定を入れていた為これから質問させていただきます。
現在、派遣社員(事務職)として出版物販売関連の会社に勤務しています。
更新に更新を重ね、この4月で8年目となりますが自分では長く勤務するつもりは全く無く、もう辞めようかと思った事も何度かあり、派遣先の上司にそれとなく相談した事もありましたがその度に「もう少しがんばって欲しい」と説得され、その上司も数年前に異動してからは派遣先に相談相手がいなくなってしまいました。
気が付けば派遣社員の中では最年長、まもなく50才になります。
仕事は一般事務(営業社員のアシスタント役)で社内全体、長時間労働が当たり前という風潮があり、営業社員の深夜勤務は勿論、私より若い20~30代の派遣社員の女性も20時過ぎまで残業する事が珍しくありません。
私は残業するほど仕事が多い訳ではなく、年齢のせいか、さすがに1時間以上残業すると疲れが出てくるのでよほどの事が無い限り遅くとも18時30分には切り上げるようにしています。(ちなみに定時の勤務時間は9時30分~17時30分)
昨年秋に決心し、派遣先よりもまず、派遣会社の営業担当の方に2016年3月末までには区切りをつけたい旨、説明しました。派遣会社によると、条件が合えば今後も次の仕事を紹介できるかもしれないとの事ですが、50代ともなると、派遣、しかも事務職となると非常に難しくなるのではと不安に思っております。(ちなみに現在の派遣会社は日経スタッフから変更したテンプスタッフメディア、その他、現在テンプスタッフにも登録しています。)
50代女性が事務職としての派遣先を見つける事は本当に難しいでしょうか?
何かアドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

5.退職理由を整理すると「この会社は数年間勤める予定だったが、上司に恵まれ8年間在籍した。

その上司が異動し、50歳を前に今後について悩みが出てきた」。仕事内容に関しては特段の不満はない模様。問題はどんな仕事が出来、今後どんな仕事をしたいかです。派遣会社によく調べてもらい採用される見込みがある場合、転職を検討されては如何。
    • good
    • 3

派遣社員を長くしていました。


私自身は30歳より前の時点で、事務職は若い人のほうが有利、とわかって、別のスキルを身に付けて現在に至ります。
そのため、このあと仕事に就くのは、派遣社員に限らず厳しいと感じます。
特別な事務スキルがあるなら別でしょうけど。

今の派遣先の嫌な部分がよくわからないのですが、長くいるつもりはなく長くいたのですから、いれるだけいてしまうのが良いと私は思ってしまいます。
派遣社員という不安定な部分はありますが、辞めてしまって決まるかわからないよりは良いと思います。

私ならですが、今の職場(正社員です)を辞めようと思った時に行動したことは

もう就職(雇用形態かんけいなく)できないと思ったので(40歳前でした)

独立できる仕事の勉強をした

でした。
結局職場を辞めることはなく今に至りますがやはり若い職場なので、定年までいれるかわからず(居続けていそうですが)
独立のことは常に考えています。

ですので、

今の派遣先に勤めながら、独立できるスキルを身につける。お金もためる。

のが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 14

探せばあるかもしれませんが事務職は製造業とは違って簡単には見つかりにくいです。


年齢も年齢なので見つかったとしても必ずしも雇ってもらえるという保証はないですからね。
嫌かもしれませんがそれでもなんだかんだで今まで仕事を続けてこられているなら今の職場で頑張った方がいいと思いますよ。
慣れてるところを急に辞めてその後働けるところがなかなか見つからずに収入も得られず後悔することも考えられますからね。
僕的には転職はあまりお薦めはできないですけどね。
    • good
    • 8

一つ書ける事は・・



ここで聞いても答えは出ません。

仕事も恋愛も需要と供給のバランスの上で成り立っておりますので、当事者でないと分かりません。
    • good
    • 21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています