dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は個人事業を営んでおり、過去に借り入れした事業資金を資金繰りが苦しい時期に銀行からの借入を3年、国民生活金融公庫からの借入を1年条件変更で返済額を減らして返済していた時期がありました。
昨年、残りの残金を一括で返済しました。
2年後に実家の事情で住宅ローンを組むことになる予定なのですが、信用情報にはやはり
残っていると思います

過去に条件変更などしている場合住宅ローンを組むことは難しいでしょうか?
銀行の印象によるのでしょうか?
つい先日、クレジットカードを新規で申し込みしたら審査は通りましたがやはり住宅ローンはまた別の話になりますよね…

どなたか聞いた話やもしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 信用情報にはやはり残っていると思います


微妙です。
はっきり言って、書かれた内容からは、記載されていない可能性の方が高いと考えられます。

繰り上げ返済等、返済条件が変わっても、それらは記載されませんよね。
それと同様と考えられるからです。

延滞して、その結果のリスケとなれば、債務整理扱いとなって記載されますが、単なる条件変更ですからね。

一度、信用情報機関(念のため三つとも)の情報照会をやってみては。
少しの手間で、確実に事実を把握できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりましたが、ご回答頂きありがとうございました。
安心して計画を進めるために照会をしてみることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/12 04:16

延滞の事故情報が記載されてなければ、特に問題ないかと思います。


ただ、個人事業主ということで、一般の給与所得者に比べ審査は厳しいものと思われます。資金繰りが厳しかったとのことですし、過去の業績を調べられ十分な黒字が数年間なければ厳しいかもしれません。
それ以前に、今後の返済自体に問題はないのでしょか?審査に通るかどうか以前に、無理なく返済出来ることの方が大事なことですので(これに問題なければ、審査の可否を心配することはない)。人生を左右する借金ですので返済出来なくなったでは済まされず、最悪の場合は家を失った挙句借金だけが残る可能性もあるのですから。
そのためにも返済率は低めにしておき、年齢に見合った返済年数にします。頭金もローン残高>家の価値にならないだけ用意しましょう。こうしておけば、いざという時に売却してローンを清算することが出来ますのでリスクヘッジになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
まとまったお金が入ることがあり、それで返済しました。
ですので、現在借入はありません。

延滞した後に、リスケしたということではなく、
銀行の担当の方に相談してリスケを勧められて次の月から利息のみの返済にするとのことで実行しました。
2年間、利息のみの返済で
3年目に債務がある国民生活金融公庫に相談して債務の残金から振り分けて配分した金額を元金返済としました。

無理なく返済できるように計画立てていくことが大事ですね。

お礼日時:2015/01/09 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!