dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か教えてください。

22年結婚してから
長男生まれてから
家を借りて。
私の母と旦那と長男との
暮らしが始まり。


起きたら泣くのが当たり前な
生後4ヶ月の赤ちゃんを
寝てて起こされて
朝うるさいからと
ベットに顔を押し付けるなど
睡眠時間は10時間もあるし
十分なのに
そんな事をしていて。

共働きなのに
子育てにはひとつも
協力なく。
オムツすらかえれないし
お風呂もいれれずに
服着せる事すら出来ません。

そこからストレスが溜まって
いっていて。
保健センターにも
何度か相談と
検診の時にも
子育てはいっさいしないなど
ベットに顔を押し付ける
こわいなど
相談をしていました。

23年に次男生まれからも
同じ事の繰り返しで
我慢の限界に
協議離婚しました。

子供に一切興味もなかったから
親権を言われる事もなく。
実家に戻るのに
足の悪い。60歳こえてる母と
定年退職する父を見るから
養育費は払えないと言われ
早く離婚したかったので
養育費もいらない。
慰謝料もいらないと。

離婚をしました。

すぐ生活保護を受けて。

前の旦那と連絡は取る事なく
前のお母さんとお父さんは
子供がすごく好きで
可愛がってくれてたので
ケースワーカーさんには
内緒で月1回あるかないかで
会わせてました。
1年ほどたって
ケースワーカーさん指導のもと
働く為に保育園に入所。

次男の自閉症のかねあいで
保育の時間も昼までしか
預かってもらえず。

別で施設に入る事になったので
その施設の入所待ちで
労働は落ちついてからと
ケースワーカーさんも
言ってくれていて。


離婚後に前の旦那のクレジットカードを
持っていて。
保育園の行事でビデオが
欲しいので使わせもらって
良いですか。請求書もってきて
いただいた時にカードお返しします。
っと電話で了承もいただきました。

26年の1月に
使わせてもらって

29年1月25日頃に
親権の変更をしたいと言われました。
離婚したのに
カードを使った事言って。
生活保護で仕事もしてない事言って
親権を変更すると言われました。

カードも了承を口約束で
いただいたから
証拠もないし。

私は親権を変更されてしまうんですかね。
子供がすごく大切です。
不安で仕方ないです。

好意で内緒で会わせてたのが
仲良くしてたのが
仇になりました。

本当に腹立つ気持ちと
不安でいっぱいです


法律わかる方
教えて下さい
お願いします

A 回答 (1件)

不安な気持ちはつらいですね。



1 親権については、今のところそんなに心配しなくてもいいです。

2 親権変更は、とてもむずかしいことです。
 ・ 親権変更には裁判所の手続きが必要です。その手続きで裁判所が認めなければ、親権はあなたのままです。
 ・ しかも、私がネットで調べた限りでは、「裁判所に認めてもらうのはとてもむずかしい」ようです。
 ・ わかりやすく言うと、たとえばあなたが子供をいじめているというように、「あなたが育ててはいけない」状況がなければ、親権変更は認められないようです。
 ・ あなたは今、いっしょうけんめいに育てています。そして、子供はちゃんと育っています。むしろ元夫は、子育てに協力せず暴力をふるうこともあった。おそらく裁判所は、「母親のままでいい」親権変更を認めないと思います。
 ・ つまりあなたは、裁判所に呼ばれたときに「親権変更はいや」「元夫は子育てに協力せず、子供に暴力をふるうこともあった」正直に言えばいいのです。

3 たしかめましょう。
 ・ 一度市町村の無料法律相談に行って、「親権を守るためにはどうすればいいか。注意することはあるか」くわしい説明を聞いてください。あなたが住んでいるところの市役所、町役場、村役場に行くと無料法律相談を教えてくれます。
 ・ あなたはお金に困っているようす。元夫から養育費をもらう方法など、あわせて聞いてください。
 ・ カードについても、無許可で何度も使っていたのならともかく、「ビデオを買うことを話し、許可をもらっていた」きちんと説明すればOK。口約束で証拠がなくても、少なくとも親権変更で不利を生じることはないと思います。

4 生活の確保を
 ・ いろいろ事情があるのでしょうが、あなたは自分に自信がなく不安なようす。ケースワーカさんに相談しながら、母子の生活をきちんとやりくりする方法をできるだけ早く確保してください。まずはあなたが安心し自信を持つことが大切ですね。
 ・ 元夫のご両親に子供を合わせることは問題がないと思います。むしろ、祖父母としてはダメ息子のために苦労している孫の生活を心配しているようす。今までどおり楽しい時を共にしながら、困った時にはえんりょなく協力を求めていいと思います。
 

 ひとりでなやまずに、祖父母の件についてもケースワーカーさんに相談してください。ケースワーカーさんが同意してくれるなら、一度祖父母もいっしょに面談し、「孫の生活をどう助けるか」アドバイスしてもらうといいかもしれません。
 母子の幸せをお祈りします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!