
No.3
- 回答日時:
まずは抵当権を外して頂いてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/02/18 08:38
ありがとうございます
そうですね、抵当権を外していただかなくてはいけない。
これが難しいので、困っています。
土地は税金がかからないほど無価値なんですが、1000万近い抵当です。
債務整理が終わっていて、事情が分かっているので何も言われません。
このままにしているしかないのでしょう。
ご教示ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 代物弁済、後順位抵当権付き土地について Z区2番抵当権が登記されている土地を持って、1番抵当権につい
- 2 司法書士の問題集で抵当権設定者である債務者が抵当権者を単独で相続した場
- 3 抵当権付きの土地を相続。抵当権ははずせるか?
- 4 抵当権と根抵当権の違いは何ですか? 土地・建物に付くのはどちらですか?
- 5 抵当権設定の土地を取得時効で取得した場合、抵当債務はどうなるの?
- 6 抵当権付土地を相続するには
- 7 根抵当権の付いた土地を相続した
- 8 抵当権抹消登記手続の抵当権設定者と連帯債務者について
- 9 「債務者視点では、質権と抵当権では、抵当権の方が有利である」、
- 10 父と息子が連帯債務で父所有の土地に抵当権を設定し600万円融資を受けて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
今般、土地の交換契約を結び、A...
-
5
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
6
買った家の隣がヤクザだった
-
7
人の土地に除雪した雪を捨てる
-
8
屋敷と邸の違いは?
-
9
借地に植えた木について
-
10
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
11
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
12
地中の紙の分解スピードは?
-
13
畑を貸していると返してもらえ...
-
14
車庫証明は誰の証明が必要??
-
15
差額地代説について
-
16
愛知県の特徴教えてください。
-
17
借地の下水道を撤去と、地主か...
-
18
福島帰還の支援金200万円につい...
-
19
日本国内に、誰の者でもない、...
-
20
土地の無断使用(長文失礼)の...
おすすめ情報