
私の大学では1週間(月曜~日曜)までに組める上限単位が22なのですが、
22単位全部入れたほうがいいんでしょうか?
入学時に配られたパンフレットに時間割例みたいなものがたくさん載っていたのですが、
それには多くても一週間で14単位しかありませんでした(なぜかその時間割には土日がかけてました)。
このぐらいが当たり前?というか平均なのでしょうか?
上限の22単位とるのはおかしいことなのでしょうか?
1日に入ってる講義数はどのぐらいが平均なのでしょうか?
六限全部入っている人もいるのでしょうか?
聞ける先輩も友達もいないので教えてほしいです。
あともう一つ質問があるのですが、時間割の木曜日に講義を入れている人がほとんどいなかったのですが、大学は木曜日が休みなのでしょうか?
それから平均週休二日だと聞いたのですが土曜日に授業があるということでしょうか?
なぜかその時間割例には土日が載ってなかったので…
ちなみにうちは6限あるので6限×5日で全部に講義を入れたら30単位になります。
そこからバイトが入ってくるかもしれない6限目、5限目から8単位引いて22単位にしようと思っていたのですが、時間割例を見て不安になってきました…
パンフレットの時間割例になぜか載っていない土曜日の6限全部を加えても20単位ですし…
これは講義取り過ぎでしょうか?
1年はなるべく多く取ったほうがいいと聞いたんですが…
質問責めで申しわけないですが、
右も左もわからないので教えてほしいです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入学おめでとうございます!(^o^)
もと大学生として答えます。単位・進級・卒業条件などは学校によって違うので答えられないこともあります(うちの大学は点数制だったのでFの評価については分かりません。。。)
ただこれだけ言えるのは、1年生のうちからフルに単位を取るよう心がけた方がいいです。
科目登録してもその単位が取れるとは限りませんから。
早めに単位をいっぱい取った方が卒業しやすくなりますし、留年の危険も回避できます!
4年になっても講義をいっぱいとらなければならないと就活きつくなりますしね。
うちの大学も木曜は半休みたいになってましたが、午前中は講義がありました。何なんでしょうね。
大学は高校と違って時間割を組むのが自由にできるので、平日に休みを作ろうと思えば自由にできます。
高校までは「ああしろこうしろ」の生活でしたが、大学からは(ある程度まで)自分の責任で自由にやっていいんです! 初めてなら戸惑うと思いますが、半年もすればすっかり慣れるでしょう。
時間割の組み方で分からないことがあったら、学務課とか大学の事務の人にでも相談したらいいと思います!
新生活で不安なことも多いと思いますが、周りもみんなそうですよ。
さびあんさんが充実した学生生活を送れるように応援してます!*\(^o^)/*
木曜に講義がないのは先生たちの中でも暗黙のルールみたいなものなのでしょうかね?
なんだか不思議です。
のちのことを考えて上限いっぱいに取ることにしました!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一年のうちにたくさん単位をとるべき
就活時期に単位とる必要がなかったりします
ちなみに私は4年生ですが卒業単位は取得済みなので
奨学金のために授業(ゼミだけ)をひとつだけとってます。
たくさんとれるとのちのち楽になります。
上限までとっても問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 放送大学の単位の組み方?について質問です。 今度放送大学に入ろうか検討中です。 そこで大学の単位につ 4 2022/08/03 06:52
- アルバイト・パート アルバイト二週連続欠勤について 2 2022/09/08 00:44
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 求人情報・採用情報 バイトの土日出勤について 9 2022/10/17 08:53
- 高校 日本の高校の卒業までに必要な単位について。 調べると、3年間で74単位とあるのですが、この74単位と 3 2023/08/25 11:18
- 学校 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな 3 2022/12/10 00:42
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて、鍛える部位 6 2022/04/18 10:38
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
こんにちは。大学生です。大学...
-
単位剥奪
-
大学の単位
-
カンニングについてです。 大学...
-
先日、大学のテストを受けたの...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
学校での試験でカンニング行為...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
一年前期23単位は少ないですか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
私は今大学1年生で、履修登録に...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生です 単位上限が24...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
4年間で何単位取りました?
-
単位は余分に取るべき?
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学1年生です。 今日履修登録...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
大学3年生の前期で16コマとるの...
-
大学2年です。単位について
おすすめ情報
すみません
「一つの科目(講義)でF以外の評価を得る」=「1単位獲得」という認識で間違いないでしょうか?