dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方にお尋ねしたく思います。科学技術の解説文を書いて英文校正の会社に添削を依頼することがよくあるのですが、図面の説明文について気になることがあります。これまでの経験では、半数の添削者は図面の説明文では冠詞を削除します(本文についてはそのようなことはない)。たとえば「トランジスタの断面」を示す図の説明に "The cross section of a transistor" と書いておくと "Cross section of transistor" というように直して来ます。ところが残り半数の添削者は "Cross section of transistor" と書いておくと "The cross section of a transisitor" のように冠詞を入れてきます。これは、どちらでもよくてあまり気にすることではないのでしょうか。また、解説文のタイトルなどでも同じようなこと(冠詞は付けても付けなくても可)が言えるのでしょうか。

A 回答 (1件)

私は長く外国のengineering会社で働き自分で図面も書きましたが、図面では the, a はつけません。

タイトルでも不要です。the, a がついてなくても意味は通じますし、そのほうが図面がすっきりします。(勿論図面上に書く名称でもtheやaが固有名詞に含まれているのであればこのかぎりではありませんが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/14 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!