dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

昨日、父親が扁平上皮癌(進行具合=IV期)と宣告されました。

治療法としては手術・放射線治療はできず、抗がん剤での緩和治療しかありませんとのことでした。

父親本人は少しの可能性でもいいから他の治療法があれば試してみたいと言っております。

インターネット等で見ると①陽子線治療 ②ガンマナイフ(最近はピンポイントから広範囲に可能とネットに書き込み)での治療も有効的だと書いてありました。

父親本人は来週火曜日(6月16日)に再入院し抗がん剤治療を行ってしまうと白血球が減って他の治療に変えることが出来ないと担当医に言われたようです。

抗がん剤治療を待って他の治療を探したほうがいいのか非常に悩んでおります。

少しの可能性でもあれば、父親に他の治療法を試してもらいたいと思い投稿させていただきました。

詳しい方、医療関係、病院の先生などおりましたら回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

母は腎臓がんで亡くなったのですが、本人の強い意志により無治療でした。


医師は抗がん剤を勧めましたが副作用によりQOLが低下するくらいなら何もせず自宅でゆっくり過ごしたかったようです。
余命は半年でしたが4年間普通の生活を送ることができました。
亡くなる2週間前に入院したものの、モルヒネ等投与する必要もなかったので、最後まで意志の疎通が可能でした。
当初は母の決断に戸惑いましたが、もし抗がん剤を打っていたら好きな物を好きなだけ食べることも出来なかったでしょうし、抵抗力が落ちたところに風邪でも引いていたらと思うとこれで良かったんだと思った次第です。
アナウンサーだった逸見正孝さんはご本人の希望で手術をされたそうですが、診断された最初の段階で末期状態であることを告げていれば、違う選択もあったと奥さんの手記にありました。
もし私の母のように何もしないでいれば、アナウンサーとして2・3年は活躍できる可能性があったそうですよ。
内臓の大部分を切除したためにがん細胞な取り除かれても普通の生活は望めません。
その状態で生きながらえる方が良いのか、死を迎えるまで今まで通りの生活を送れる方が良いのか。
逸見さんの奥さんは後者を選びたかったと仰っています。

最後に、私自身は10年前に乳がんを罹患しています。
具体的な治療に入る前に血液を採取しNK細胞療法を受ける準備をしました。
手術や抗がん剤を投与した後の血液では効果がないと説明を受けました。
しかし治療の効果で完治したのか、治るべき乳がんだったのか、実際のところ分かりません。

参考になれば良いのですが。
どうぞお大事に。
    • good
    • 2

こんばんわ。

お気持ち察しますが現在の医療では治療不可能です。
余命は半年ほどでしょうか。原発巣が不明なのでなんとも言えませんが
抗癌剤使用できるなら、数ヶ月の延命か死期が早まるか、未治療の天秤です。
    • good
    • 1

扁平上皮癌(Ⅳ期)だけでは、どこの癌か解りませんが、Ⅳ期とゆうことは他の臓器等に転移があり、すでに末期とゆうことになります。

医師の言うとうり手術をして、根治をさせることは不可能な状態です。私も母を肺癌で亡くしました。質問者さんの父親と同じで、発見時にすでにⅣ期でした。そして医師からは、抗癌剤を使った延命治療しか出来ないと宣告されました。ネットでいろいろ調べているようですが、残念ながら今の医学をもってしても、末期の癌に対しては無力だとゆうのが現状です。あと出来る事は、本人、家族の希望でどこまで治療をするか、副作用に苦しんで効果が無いとゆうこともありますし、苦痛や痛みの緩和にとどめて、出来るだけ穏やかな最期をむかえるのも選択肢のひとつだと思います。もっと希望のもてるアドバイスをしたいと私も思いますが、厳しい現実を受け止めなければいけないと思います。残された時間を後悔の無いように有効につかってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!